
コメント

3kidsma-ma
ゆうちょとかでいいとおもいますよ。
学資は貯金みたいなものですから自分達で貯金出来ない人にはベストですからね〜

5児MAMA(๑⃙⃘´༥`๑⃙⃘)➳♡゛
JAなら月2000円くらいだったと
思います( ⸝⸝•ᴗ•⸝⸝ )੭⁾⁾
-
みるくぽっぱー
えっ!!そのくらいの金額のものもあるんですね!
その都度もらえる金額は大金(10万単位)は望んでいないのですが少しでもあれば心にゆとりも持てそうなので…^^- 10月1日
-
5児MAMA(๑⃙⃘´༥`๑⃙⃘)➳♡゛
お祝い金とかあります
少しでも足しになるかと…
見積り出してもらって
検討してみるのもいいですよね\( *´ω`* )/- 10月1日
-
みるくぽっぱー
とっても参考になりました☆
月々その金額でも入れる学資保険もあると知れてホッとしました♡さっそくJAを見てみます!
助かりました、ありがとうございました^^- 10月1日

りんご
希望の金額でできますよ。保険の窓口に行くと戻りのよい保険が今何か教えてくれます。しつこく勧誘もされないので話聞くだけいいと思います。
-
みるくぽっぱー
そうなんですね、やはり入っておくべきのものですかね?みなさんもっと早い時期に加入されているようなのですが今からでも遅くないと思いますか?今更ですかね?
- 10月1日
-
りんご
一才までなら学資も遅くないという話はきいたことがありますが、最近の学資は率が下がったなんて話も聞きます。いいときに入った方は130%で受けとりとかママリで見ました。うちは検討の結果、末っ子は終身保険で備えることにしました。
日本の銀行に預けても増えません(^_^;)将来の教育費用にコツコツ貯めるなら支払総額より増える学資や終身の保険で備えるのが、賢いです。
例えば、銀行に月に一万預けても一年で12万。もし、5年後に万が一があったとき、銀行なら60万しか貯まってないですが、学資なら約300万近く入ります。万が一後の保険は免除です。入らない手はないと思います。- 10月2日
-
りんご
万が一後の保険料は免除でした💦
- 10月2日
-
みるくぽっぱー
一歳までですか!
それだとあと2か月ちょっとしかないです(^_^;)
確かに、銀行だと増えませんよね、だったら130%以下でも学資保険に入っていたほうがいいですよね❣
参考になりました、ありがとうございました(^^)- 10月2日

ママリ
ゆうちょの学資保険に入ってます!
私は息子が2ヶ月入ってすぐに学資保険入ったので、みるくぽっぱーさんが今から入ったら金額が多少高くなって参考になるかわからなあですが、私は月々6500円くらいで小中高で10万ずつ祝い金がでて17歳で100万受け取れる学資保険に入りました(*^_^*)
大学受験でお金がかかるから17歳で受け取れるプランにしましたが、18歳で受け取れるプランもありましたよ(*^o^*)✨
18歳で受け取れるプランにすれば月々もう少し安くなりました!
-
みるくぽっぱー
やはりそのくら位の時期には加入しているのが普通ですよね(^_^;)
そのくらいの金額でも十分です☆
少しでもあれば助かるなという気持ちなので☆
詳しく教えて頂いて助かりました!
ちなみに学資保険は大半の方が入っているものですよね?- 10月1日
-
ママリ
早いうちからかけた方が安くなるからかけてるだけで遅いとかはないと思いますよ(*^^*)🎵
普通に貯金して利子つくより、学資保険に入った方が利子(返戻率)が大きいので、貯金するなら学資保険入った方がお得だと思います✨
私の周りは入ってる人が多いですが、自分で困らないくらい貯金できるのであれば無理に入らなくてもいいと思いますよ!- 10月1日
-
みるくぽっぱー
今更なのかなと思って不安だったのですが良かったです(^^)
なるほどー!すごく納得いきました!
一応積立はしているのですがみなさん+で学資保険に入っているようなのでなんだか不安でした…
どちらにせよ早いほうが安いですよね!
ないよりかはあったほうが絶対いいとは思っているので是非入りたかったのですが学資保険は高いイメージがあって…
ちなみになのですが払い終わるまでに途中でその保険をやめるとすると1円も返ってこないのが通常なのでしょうか??- 10月1日
-
ママリ
私も最初ゆうちょのパンフレット見て1万2万のプランしか載ってなくて、高い!と思ったら、郵便局の方から安いプランもあると教えていただき、色々相談のってもらいました!
途中でやめた場合は返ってきますが、払った金額よりかは少なくなります(´・_・`)💦
ずっと払い続けたらいい貯金になると思うので無理なく払える金額でいいプランに入れるといいですね🎵
他にも色々な会社の学資保険がありますが、納得いくプラン見つかりますように⭐️- 10月1日
-
みるくぽっぱー
うるうるー(。•́_ก̀。)不安だったのですごくホッとしました✨
そうなんですよね、万単位のものばかり見かけてそんな高いのは…と諦めかけていました。
ありがとうございます、時間を見つけて相談行ってみたいと思います!- 10月2日

コッシー
ソニー生命で、妊娠中に入りました。
18歳受け取り200万で年払い約10万です。(月だと8000円ちょい?)
100万コースならその半額半額程度なので、月々4000台台でしたよ。
15歳、18歳で2回受けとれるコースや、他社でお祝い金でるタイプもありますが、長く積み立てる18歳のみ受け取りの方が支払われるときの上乗せ率が高くおとくなので、それにしました。
うちは地域がら高校までは公立の可能性が高いし、それまではその他の積立、日々の貯金でやりくりする予定です。
-
みるくぽっぱー
妊娠中に入る方も結構いるみたいですね☆
月4000円くらいでもあるなら助かりますよ!
どうしても学資保険は高いイメージがあって…(^_^;)
とっても参考になりました、ありがとうございました☺- 10月2日
みるくぽっぱー
ゆうちょでそのようなブランありますかね?結構1万くらいのものをよく見かけるので…一応別で毎月積立はしているのですがみなさん+で学資保険に入っているようなので…不安になりました。