※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
a
子育て・グッズ

保育園での問題について心配。保育園に連絡するべきか悩んでいる。爪の汚れも気になる。

ここ最近保育園で、
違う子のおむつ履いて帰ってきてたり
おむつのゴミに違う子のが入ってたり
連絡ノート書き忘れられていたり
違う子の服が混じっていたり
と続けてあるんですが、これは保育園に電話入れたら心狭いですかね?😂
モンスターペアレント扱いされたくないしそれで子供の保育園蔑ろにされると嫌なので、こういったことはあるあるで我慢するべきなのか、注意すべきなのかどっちでしょうか?🥲

また、昨日保育園から帰ってきたら爪にすっごいカラフルな汚れ、多分工作したんだろうけど、かなり汚く、これも普通のことでしょうか?

コメント

deleted user

私も4月からそれぞれ1回ずつありましたが何も言ってません、爪も普通ですね~☺️

  • a

    a

    ありがとうございます!
    ぱんつも入ってたのと、
    大阪なので今コロナ数もやばくてその辺が心配で😭

    • 9月18日
こしあん

最近何があったんですか?って心配するふりして聞いてみます笑

  • a

    a

    ありがとうございます😭

    • 9月18日
ママリ

普通に電話しますよー!笑
モンペアって思われても構いません、、我が子ですもん♡

すごいカラフルだねー!どうしてこうなったのかな?って聞きますね😂

  • a

    a

    ありがとうございます😭

    • 9月18日
ちー( ゚∀゚)ー*

おむつは各家庭が購入したもので、お金がからんでますし、使用済みおむつは感染症などが心配です。しっかりしてほしいところです。

さすがに、他人のおむつを持って帰ってきたときは、連絡ノートに書きました。
どういうわけか、当日に園がきづいて電話をくれましたが💦

服はまじったことはありませんが、だれかのヘアゴムが鞄にはいってたり、コップがよその子のだったりのときは、状況に応じて電話や連絡ノートにかきましたよ。

モンベではないです(*^^*)

爪の汚れは、うちは、工作したんだなと諦めてます😂

  • a

    a

    そうなんですよね、、
    大阪なので感染者数もかなりやばいし他の保育園では園児のコロナクラスターも出てるので、ぱんつも間違えて入っててコロナが心配で😭

    • 9月18日
deleted user

うちもよくありますが、例えば連絡ノートに違う子のオムツはいていたので一枚お返し?します、とか、オムツのゴミなら混ざっていたのでついでに捨てときました、とかやんわりした伝え方?ならまだ角が立たない言い方なのかなと思います🤔
それで保育園側が悪びれてない態度なら問題かもですが…

あとは衛生上あんまりよろしくない(お食事エプロンにたくさん食べ物がついたまま、とか本当は違う子のおむつも受け取るのもよくないですが…)ことは言っていいんじゃないかなぁと思います!

工作で手が汚れることについてもよくあることだと思いますが、うちの通うところだと今日こんなことして汚れてるからしっかり手洗いお願いします、と言ってくれます◎
保育園では中々落ちないのかなと思っていました😓

  • a

    a

    こないだオムツが続いた際に、
    コロナの感染とかも怖いので今の時期は少し…と言う感じでやんわり連絡して、担任の先生とかに謝られましたが1週間後、違うこのズボンとぱんつが😭😭

    • 9月18日
  • deleted user

    退会ユーザー

    結構頻繁にあるのですね😭
    保育園側も再発防止の工夫とかしてくれたらいいですが、頻度が減らないならやはりしっかり言った方がいいかもしれませんね💦他の保護者の方もきっと困っていると思うので…
    早く入れ違いなくなりますように🙏

    • 9月18日
deleted user

こんなに立て続けにあったら言っていいと思いますよ!
1つでも嫌なのに…。こっち(保育園側)がミスして悪いのに、こんなんでモンペ扱いする保育園ないと思いますよ。しかし、こんな立て続けにはありえないですね。新しい年度(4月)とか、新しいパートの先生が入って慣れてないとかなら、大目に見てあげますが。
全然心狭くないです!電話より、連絡帳に書いてきたり、連絡帳にメモを挟んできたりの方が多かったです。その都度、担任はもちろん園長も謝っていました。
製作や泥遊びで汚れた爪とかは普通の事だと思いますが、洗っても取れなかったら、お迎え時に「ごめんねー、洗っても取れなかったからお風呂で洗ってあげて」とか言って伝えていました。

  • a

    a

    ありがとうございます😭
    お迎え時、今日何した!て言う会話すらあまりない保育園で、、もちろん爪に対しても何もなかったです😭

    • 9月18日
もさ

うちの洗濯物が足りなかった時は、分かった時点ですぐ電話しました!
たぶん他のお友達の汚れ物袋に入ってるなと思って、その人が持って帰ってしまう前に連絡した方がいいなと思いまして☺️

うちも悩んでることがあります。。
ここんとこ帰ってきて見ると、オムツがちゃんとはけてないんですよ。。自分でやってるのかなと思うのですが、それにしても最後に先生が確認&直すと思うし。。
私自身が保育士してるから、色々と大変さが分かる&これはちゃんとやってよと思ってしまって💦
伝えるタイミング難しいですよね💦でも続いたら伝えましょ!!

はじめてのママリ🔰

連絡帳の件以外は仕方ないというか我が家もありましたが、理由は子供が自分でやっていたからでした💦
なので、聞くとしたら「オムツって自分で履いたり捨てたりしていますか?この前違う子のオムツを履いて帰ってしまってうちの子が間違えたのかなと思いまして...」とやんわり聞きます😣
私は理由を聞いて、違う子の履いたり(1回だけでしたが)、汚れもの袋に違う子のが入っていたり(これは何回かありました)は、成長のために仕方ない事だと思えましたよ☺️
連絡ノートに関しては、もう一度あったら聞いてみる程度で良いかと。子供たちの所は行事の準備などで忙しい日はスタンプだけの日もあるので、書けない日もあるかと思いますが、そういうのもないとちゃんと読んでもらっているか気になりますからね💦

はじめてのママリ🔰

うちはよだれかけ、衣類、水筒が間違って帰ってきたときがありました。
普通におむつは名前確認せずにそのままポットにポイなので間違ってても気が付かないかも。でもコロナになって4月から園での処分に変わりました。
普通に入ってましたーって伝えてます