
2歳の子供がスプーンやフォークで食べる練習をしていないため、食事が上手くいかず悩んでいます。練習方法や道具についてのアドバイスを求めています。
お恥ずかしい話なのですが2歳になってもまだスプーン持って1人で食べれません。
スプーンに興味を持ったのを逃してしまったかもしれません。
スプーン練習はじめる時期ゆちゃんと練習させてませんでした。
現在は自分で食べようとせず、食べさせて状態です。
この前食べ物をフォークでさすまで出来ましたが、口運ぶまでは出来ないです。
はじめるのが遅いものの頑張ってみようと思っています。
でもなかなか上手くいかず、スプーンフォーク持たせると投げるし皿ひっくり返すし全然です💦
最終的には食べさせてって泣きだします。
自立心?がない子になるんじゃないかと心配です。
なんでもやってもらう事しか考えない子になりそうで心配です💦
(すみません。話がずれてしまったかもしれません)
いつまで経ってもそんなんじゃ母親として失格だと思うので遅いかもしれませんがスプーン練習に力を入れようと思います!
①どうやってスプーン、フォーク練習しましたか?どうやったら成功しましたか?
②オススメのスプーンとフォークを教えてください。
③もしよろしければお皿も何使っていたか、オススメ教えてください。
④上の質問以外であればアドバイスお願いします。
すみません。最後に弱音吐かせてください。
スプーンフォーク出来るようになるかな…
長々と失礼しました。
よかったら教えてください。
- もえか(30)(5歳6ヶ月)
コメント

strawberry
①おままごとで練習しました! 本物のスプーンを使って野菜とかをすくったりフォークで真ん中刺して切ったりしてました!
②オススメは
EDISON mama じょうずに食べられるエジソンママのフォーク&スプーン です!
③お皿はセリアに売ってるディズニーのプラスチックのお皿で後ろに滑り止めがついてるやつです!
3月で4歳になる長女はまだ上手にスプーンですくえません😫
こぼれる事が多いです!
今年2歳になった次女もまだすくっても途中で落としてしまいます😔
長女も次女もまだ上手く使えてないので参考になるかわかりませんがコメントさせて頂きました!

🌟
まだ食事(ご飯を食べる)にそれ程興味がないんじゃないんでしょうか?
興味が出てくれば、自分で食べようとしますよ。
息子が幼稚園の年中ですが、幼稚園入るまでは、自分で食べた事ありませんでした。
給食をお友達と食べるようになってから、ちょっとづつ自分で食べるようになり、次第に好き嫌いもなくなりました。
(未だに苦手なものはアーンして食べさせてます)
なので、そんなに焦らなくても大丈夫ですよ。
私の場合、息子が2歳の頃は自分で食べれるようになってほしいより、なんでもたくさん食べて欲しいって思っていました。
その頃の息子は食より他に興味があったみたいで、ほんっとに何も食べてくれないので、ご飯の時間が嫌で嫌で…毎回私がアーンで食べさせてました。
(それでもベーって出したりとかも多々ありました)
今となればあんな時もあったな〜って懐かしいくらいです。
自分でご飯食べない人なんていないので、成長と共にですよ❣️大丈夫‼️
-
もえか(30)
励ましの言葉ありがとうございます!
この年齢でまだスプーン出来なくてアーンって食べさせているのがダメなのかな?
成長に悪いかな?って焦っていました。
遅くても娘のペースでって分かってるのに焦っていて母親失格だと自分を責める毎日です🥲
確かに自分で食べない人を見たことありません。
そうですよね。成長しますよね!
焦らず少しずつ頑張ってみようと思います!
ありがとうございます✨- 9月17日
-
🌟
娘さんの事思って、心配して、母親失格なんてありえません‼︎
2歳なんて1番可愛い時だし、いっぱいアーンしてあげてください。
そのうち、アーンもさしてくれなくなりますから‼︎
今の可愛い時期、いっーぱい甘やかして、愛してあげましょう♡
あたしも息子が甘えてくれる限り、甘やかしてあげよ〜♡(抱っこマンだったのに、最近は抱っこもさせてくれなくなってきました…)- 9月17日
-
もえか(30)
ありがとうございます😭
母として自信をなくしたときに本当にありがとうございます!
娘が大好きでつい甘やかしてしまいます😂
自分で出来るようにならないといけないと分かりつつも娘のためにやっちゃうんです💦
いっぱい愛して少しずつ一つ一つ頑張ります!- 9月17日

まり
エジソンのスプーンとフォークはおすすめです!
最初はフォークに食べ物刺してあげて、それをお皿に置く→自分で持って口に運ぶ
スプーンも、コロコロ転がる様な食材よりヨーグルトとかだと練習しやすいです。
何事もいきなりは出来ないですけど、お気に入りの食べ物とかでチャレンジしてみてください😉
-
もえか(30)
写真のやつでしょうか?
そうですね。
いきなりは出来ませんよね。
少しずつ少しずつですよね😓
焦らず頑張ってやろうと思います💪- 9月17日

はじめてのママリ🔰
①子にスプーンを持たせて、親が手を添えてすくって口に運ぶところからはじめました。ひとりでできたら大袈裟に褒めました。
②エジソンママのフォーク&スプーンです。
③お皿は子供用のプラスチックのお皿か大人と同じ陶器のお皿を使うことが多いです。
④食材を細かく切ったり、ある程度の深さと重さがある器にするとスプーンですくいやすそうだなと思いました😊
子どもの成長は子どもによって違ってくるので、スプーンが使える子でもまだできないことがあったり、スプーンがまだ使えない子でも他の子がまだできないことができたりすると思います✨
いつか必ずできる様になると思います。
応援しています。
-
もえか(30)
①何度かやりました。でも口を開けてくれずイヤイヤって言われてしまいました💦でも諦めずやり続けてみます!
②写真のやつでしょうか??
③割れたら危険なのでプラスチックがいいですよね!
励ましの言葉ありがとうございます!
いつか出来るようになりますよね!
特に教えた訳でもないのにいきなり立つことが出来るようにスプーンもフォークもいつか出来るようになりますよね!
ありがとうございます✨- 9月17日
-
はじめてのママリ🔰
私もstrawberryさんと同じで、先が金属のスプーンとフォークを使っています😊- 9月17日

はじめてのママリ🔰
うちもスプーン苦手でした
なので最初は普通のフォーク
大人とおんなじのでバナナ食べる練習から始めました
その次にスプーン
おもちゃのスプーンでビーズすくう遊びを昼間して
それが上手になったら本番カレーとかヨーグルト食べてもらってました
そんな様子を見てるうちに箸の方が好きかも!と思い子供用の箸を用意して
麺類を出したら、どんどん自分で食べるようになりました
そんなことをやってるうちに、いつのまにかスプーン持って1人で食べられるようになりましたよ
-
もえか(30)
遊び感覚で練習は効果ありそうですね!
ビーズは大きさや形どんなのですか?
ビーズの他にいるものありますか?
参考にします!- 9月17日

退会ユーザー
①特に練習はさせませんでしたが、自ら持って食べるようになっていました。
②初めてのスプーン?かなんかを買いました!バースデイでスプーンとフォークセットで300円くらいだったかな?
③後ろに滑り止めがついている割れないお皿を使う事が多いです。
後はキャラ物の100均にあるお皿使ってます。
④お箸には興味ありませんか?
私ならスプーン、フォーク飛び越してお箸練習させちゃうかもです。笑
出来るようになると思いますよ😊
食に興味持ってるなら自分で食べるようになると思いますけどね。
ご飯の時は最初からお子さんに付きっきりですか?
ちょっとその場を離れて自分で食べるしかない状況を作ってみるとか🤔
もう試されてるならすみません。
-
もえか(30)
最初から最後まで付きっきりです!
一緒に食べてみたらいいですかね?
いつも子供食べさせてから自分が食べるので。
大好きな液体の食べ物ですくう練習から始めてみようかなと考えているところです!- 9月16日
-
退会ユーザー
一緒に食べる事は大事みたいですね!!
私も小さい頃は子どもを一人先に食べさせてましたが、親も一緒に食べた方がいいと聞いて一緒に食べるようになりました。
ただ、朝だけはバタバタするので子どもは一人で食べてる間に私は家事やっちゃって、後半で一緒に食べてます😊
好きな食べ物で練習いいと思いますよ😄- 9月16日
-
もえか(30)
お手本がいないとどうやって食べるのが分からないですよね💦
大人の私もそうかもしれません。
明日から一緒に食べてみます!- 9月17日

退会ユーザー
うちは1歳すぎたら練習はじめました。
初めは大好きなバナナを輪切りにして
それをフォークで食べさせました!
好きなものでも食べないですかね?
エジソンが安定かなと思います。
一緒にスプーンを握ってすくって食べるをやる
大人もスプーンを使うとかですかね🤓
もえか(30)
①遊び感覚でやるんですね!持ってすくう練習になりそうですね!楽しみながら学ぶのはいいかもしれないですね。
②写真のやつでしょうか?
③1つ家にあるかもしれません!
上手くすくうのはまだ出来なくてもいいのですが自分からすくって食べてくれたらいいなと思ってます🥲
とても参考になりました!
ありがとうございます!
strawberry
こっちのタイプのフォーク&スプーンです!
これの方が結構すくえたり刺せたりします!
もえか(30)
おぉ!
教えてくれてありがとうございます!