※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
pooh
家族・旦那

娘の子ども園で、他の子に「じゃま」と言われたことについて、最近の子どもはこうした言葉を平気で使うのか疑問に思っています。どう思いますか。

変な話します。今日娘の子ども園みたいなところに見学行きました。砂遊びした時、娘より少し大きい子にじゃまとか、じゃましないでとか言われた。私が。今の子どもは平気で言うのかな?ちょっとムカついた。どう思いますか?

コメント

えす

言い方の強さで考えますね…
ゆっくり優しくゆってきたのなら
ごめんね~って言いますが
強気でズカズカとゆってきたら
優しくゆってほしいなって私なら言いそうな気がします😶‍🌫️

いちか

イラつきますね。
【いまの子供は】じゃなくて
子供は平気で言います。
素直なのでそのままの気持ちを言うと思います。
その子は、ハッキリした子なんでしょうね。幼少期は、性格そのまんま出ますよね。

その親は?何かフォローしてくれましたか?
フォローが無かったらイラつきますね。ムカつきますよね!

はじめてのママリ🔰

うーーーん小さい子だしなぁぁあ。。。
でもその言い方されたら、ムカつくなぁ😩娘に対して言ったらもっとムカついちゃいますね😱せめて、どいて?とかならごめんねって素直に言えます(笑)
親がよく邪魔とか邪魔しないでって言ってるのがうつってるんでしょうね

うし

保育士でしたが
田舎だからか男の子は口悪いし、女の子は口がすごい達者でした。笑
え、そんな言葉遣いする!?とか思うこともあるし邪魔とか普通に言われました👀笑
子どもが言うことやし
あーはいはい!笑ごめんなさいね!笑で済ませてました🤣
親の喋り方が子どもに結構影響してますね😂笑

ママリ

今の子っていうか子供って昔から残酷な所があるので、思った事言う子は言いますよ😭
あーごめんね💧ってとりあえず流します💦