
コメント

はじめてのママリ🔰
5年以内なら大丈夫です😊
申請方法がわからない場合は税務署に行って教えてもらうのご早いかなとおもいます😌
申請者は夫婦どちらでもいいですが、基本は所得の高いほうの名前でしたほうがいいです😊
はじめてのママリ🔰
5年以内なら大丈夫です😊
申請方法がわからない場合は税務署に行って教えてもらうのご早いかなとおもいます😌
申請者は夫婦どちらでもいいですが、基本は所得の高いほうの名前でしたほうがいいです😊
「お金・保険」に関する質問
最近整骨院に通っていて前回が4月1日で今日は行くと初診料がかかると言われました💦内容は同じです。ストレートネックによる肩こりと首こりの治療なのですが1週間以上空くと初診料になるから1週間に1回は最低でも来て欲し…
月8万で生活している方いますか? 家族4人 子供は7歳と0歳3ヶ月 ミルク飲んでます。 内訳は、 ・実質3人分の食費(外食は月3日、別費です) ※弁当は作っていません。 ・ミルク、おむつ、消毒液等 ・日用品(洗剤、雑貨…
1人あたりいくら大学の学費用意できたら無謀と言われる枠を脱する事ができますか? 医歯薬や留学は視野に入れてません。 一人暮らしの資金とか別で学費のみです。 1人1000万と考えています。 ママリからは無謀と指摘を…
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
税務署ですね☺️
私は専業主婦なので旦那の名前で申請ですて。
単身赴任の為、旦那の住民票が別のところにあるんですがどこの税務署でも大丈夫ですか?
はじめてのママリ🔰
旦那さんの現在の住民票のあるところの税務署です😌
提出は↑てすが、書類の書き方などはどこの税務署でも教えてくれます☺️
はじめてのママリ🔰
わかりました!
一度税務署いってきます★
丁寧に教えてくださりありがとうごさまいます☺️