

空
労働者が負担している雇用保険料は一部でほとんど会社が負担しています。
あとは税金からも賄われてますよ。
イメージとしては一般的な生命保険と同じですね。

まいちゃん☆
本当にありがたいですよね!
二人目の今は1年で約100万円、
育児休業給付金をいただいていて、
さらに半年延長するので40万円ほどまたもらえます😭✨

退会ユーザー
そうですね!自己負担額はそのくらいですね。
うちは上の子1歳4ヶ月まで、下の子は1歳半くらいまで育休取る事になると思うので、すごく有難いです♥️
家事育児仕事の両立は大変だし、妊娠中の仕事も大変だったけど、頑張って来てよかったと思います😆

はじめてのママリ🔰
そうですよ!
失業保険も雇用保険からで、コロナ禍で離職者が増えて財源不足なのでこれから保険料あがるみたいです。

はじめてのママリ🔰
会社の負担と税金が主な財源ですからね😭
権利あるし、とかで復帰するきないのに不正受給するのとかやめてほしいですね😓

はじめてのママリ🔰
そうですよ。労働者の負担額はごくわずかなのに、手厚い保障がある公的制度です。
ただ、その保険料の少なさが祟ったのか近頃は財源不足のようなので、保険料率を上げるという話も出ています。また、お金がないせいか、第二子以降の出産手当金との併給も厳しくなりましたね。
コメント