※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳の息子との関係に悩んでいます。息子の行動にイライラし、笑顔が見せられない状況で、息子の態度に不安を感じています。息子の問題行動に焦りを感じています。

3歳の息子と過ごすことが苦痛で仕方ないです。
娘は可愛くて仕方ないのに…

幼児が親を本気で困らせてやろうと思って行動することはないとか、寂しくて気を引きたいだけとかよく見ますが、どうしてもイライラします。

毎日毎日何十回注意しようが物を投げる
寝ている娘の横でわざと騒いで起こす
注意された危険なことをあえて(怒られることをわかっててニヤニヤしながら)毎日何度もやって止めるとケラケラ笑う

その他にもとにかく私が嫌がるとわかってそうな態度で行動してきます。

最近はもう息子に歩み寄ろうとか笑顔を向けようとすら思えなくなり、娘の前ではいつでも心から笑顔になれるのに息子には真顔か怒った顔か不機嫌そうな顔しか見せられないです。
息子の笑顔を見たいとも思いません。
真顔で静かにしててくれと思ってしまいます。

まだ幼稚園入園前なので昼間ずっと一緒にいる私が仏頂面で会話の内容も同じことを毎日怒ってばかりとなると息子の学びに全くなってないと焦りはあるんですが…

息子はそれでも私がイライラするのが面白いのか、傍で苛立ちを煽るような笑い方をしてきてます。

これって上の子可愛くない症候群なのでしょうか。
いつか落ち着くんでしょうか。

周囲からは「3歳の男の子にしては落ち着いてるし気遣い出来る子」と言われてるのに私の前での息子の姿はとてもそうは思えないし辛いです。
でもこんな態度で接し続けたらいつかきっと歪みが出ますよね。
私の育て方が原因で幼稚園行き始めて問題児になったらどうしようとかも考えてしまいます。

コメント

はじめてのママリ

イライラするのが面白いよりも、

注意される→ママが僕を見てくれる

怒られる事よりも、
その時は、僕を見てくれるのが嬉しいんだと思います!

そりゃ嬉しいんですから、
辞めないですよね、、

注意する時以外に、

息子さんを褒めたり、構ってあげたりしてますか?


重要なのは、
何かができたから、褒める
いい子にしてたから、褒める

のではなく!

何にもない時に、褒めるのが効果あるみたいです!

まず、朝起きて、早々に

可愛い可愛い〇〇くん💕
おはよう💕
大好きだよ〜!

と言ってあげて、ください!

YouTubeのてぃ先生はご存知ですか?
子ども対応において、
すごく参考になるYouTuberなので見てみてください!

deleted user

ママを試してるんじゃないですか?
ただただママには笑ってほしいだけで。

僕を見てよ、構って〜って思ってるんだと思います。

怒るよりも、いつもより優しく接してあげて、褒めたり、一緒に遊んであげる時間を増やしたら、案外言うこと聞いてくれる気がします。

子供はママの表情や声には敏感ですし、きっと息子さんなりに自分の寂しさを紛らわしたりしてるんだと思います🥲