
コメント

ママリ
丸・三角・四角の型はめ、長方形・棒を穴に通す、積み木模倣、絵カードの指差し等でした🙆♀️

春風
3歳児検診は、
市町村でちがうかもしれませんが
私の住んでる市町村では
尿の検査
視覚、聴覚の検査
積み木を詰めるか
同じ形に 積み木の形を、つくれるか
絵の指差しなどだったと思います。
後は 歯の検診と指導、栄養の指導がありました。
-
春風
積めるの間違いです💦
すみません- 9月13日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!私の書き方が悪かったのですが、発達検査についての確認でした☺️ご丁寧に教えていただいたのにすみません💦
- 9月13日

Maaa13
一人目の方が言われてるものがほとんどですよ!
でも検査前に練習とかすると正しい結果が出ないので、やらせたりしないほうがいいですよ^^;
発達検査自体、半年以上経たないと覚えていることがあるので同じ種類の発達検査は出来ないです。
-
はじめてのママリ🔰
すみません💦練習させるとかではなく、息子はすでにテスト済みで、認知適応の部分のが気になったので、どういったところを見られたのかな?と疑問に思っての質問でした💦心理士の方からはテスト後、ざっくりとした内容の説明は受けました!
次回は、おそらく発達検査ではなく知能検査になると思います☺️- 9月13日
-
Maaa13
それは開示してもらわないとわからないと思います^^;
田中ビネーVなら検査結果もらえるので、多分次するなら貰えるかと。(•‿•)- 9月13日

はじめてのママリ🔰
心構え、不安心配で気になると思いますが😅💦
聞いちゃ駄目、答えちゃ駄目な気がしますよ😂
攻めてるとかではないです。
子供の為です!
カンニング未遂みたいなものですからね🥺💦
-
はじめてのママリ🔰
すみません💦私の書き方が悪かったのですが💦息子はすでに実施済みで、認知適応の項目が気になったので質問させていただきました😓
心理士の方からはどういった内容かは(もちろんざっくりです)教えていただきましたが、認知適応はどういったところを見られるのかな?と疑問に思いこちらに質問させていただきました。今後は同じ検査ではなく、しばらく後に知能検査を受ける予定です。- 9月13日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
やはり大体はそういったことなのですね!先日息子がテストを受け、全体でどういった項目があるかは心理士の方から聞いていたのですが(もちろんざっくりです)認知適応はどれが対象になるか気になっていました!🙇♀️