※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

新生児を連れて30分の運転に不安。産後10日で助産院に行きたいが、平日しか利用できず、旦那も休めず。運転は大丈夫でしょうか?

新生児を連れての運転について
相談させてください🙇‍♀️💦

産後10日。コロナ禍で遠方に住む両親を頼れず、旦那も土日は休みなものの平日は仕事、義母には退院直後に手伝いにきてもらったが私のメンタルがもたず…💦
他の人を頼りたくても頼れない状況に、とても不安になり、昨日も旦那の前で泣いてしまいました😭💦
授乳も上手くいかず(飲んでもすぐに寝てしまうため、そのままゲップさせてからベッドに寝かせても、すぐに起きてしまいまた母乳を欲しがる)、1日で赤ちゃんが泣いていることが多く、平日1人の時間への不安が半端ないです😭

そこで、車で30分程の助産院の産後ケア(6時間程の滞在で母乳相談や育児相談にのってくれる)を利用し、少しでも不安を取り除き、自分のメンタルを維持したいと思っています😭
ですが、利用できるのが平日で、旦那も仕事を休めないため、自分で運転していくしかありません。みなさんなら、生後10日程の新生児を連れての30分の運転、やめておきますか?😭💦

コメント

はじめてのママリ🔰

私だったらやめておきます😣😣😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはりやめておいた方がいいですかね…😭ちなみに、はじめてのママリ🔰さんなら、タクシーでなら行きますか?🤔

    • 9月12日
deleted user

大丈夫ですか?しんどいですよね😔

私も先月出産し、もれなく産後うつのような状態になってしまいました。
実家、義実家ともに県外で、頼れるところはなく…
本当に辛かったので、産後ケアぜひ活用されるとよいと思います。
私も先日利用しましたが、もっと早く利用していればよかったと思いました。
運転は、あまりおすすめしません。ただでさえ体がしんどいのに、メンタルも不安定ななかの運転は心配です。
旦那さんにぜひお休みをとってもらってください。
私も限界まで1人で頑張りすぎて、仕事中の夫に泣きながら電話したら慌てて帰ってきてくれました。
どうか辛い思いを1人で抱え込まないようにしてくださいね。
私もまだまだ心が不安定なときがありますが、体が回復してきたら、なんとか頑張れてます。
お互い、無理のないようにしましょうね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます😊
    産後こんなにホルモンバランス崩れるのかって思うぐらいしんどくなっていました😭
    そしてこのままではむり!と思って、自分で運転して産後ケア利用してきました😂助産院までの道のりは何度も休憩をはさみながらゆっくり運転できました💪🏻
    そして本当に利用できてよかったな、と☺️気持ち的にリフレッシュできたこと、何かあっても頼るところができたこと、授乳のアドバイスをもらえたこと、本当に良かったです😊
    はじめてのママリ🔰さんと同じように、私も明け方メンタル崩れて旦那に「今日は休んで」と泣きました😭
    離れた実母にも明け方なのに電話して泣きついてしまいました😭
    こうやって1人で抱え込まないように吐き出せてたら大丈夫ですよね?😂
    本当に近くに頼れる人がいないってだけでも心細くて不安になりますよね💦でも、同じような状況のママがどこがで頑張ってる!と思えると、私ももう少しだけ無理ない程度にがんばろうって思えます☺️🌟
    お互いいつかは落ち着く!ことを待ちながら、ゆっくり育児していきましょうね☺️

    • 9月15日
ママリ

お母さんの体調はどうですか?
30分運転に不安はありますか?
単に30分新生児を車に乗せておくことに不安があるなら、それは問題無いと思います。
30分自分で運転できるか不安なら、やめておいた方がいいかな😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私の体調は産後回復もよく、30分の運転に特に不安はありません。そちらの助産院も一度行ったことがあるので、道もある程度把握しています😊
    1番の心配は30分ほど新生児を車に乗せることに対してです😭💦

    • 9月12日
  • ママリ

    ママリ


    大丈夫じゃないですかね?
    私は産院が自宅から40分かかったので、退院した時普通に乗りましたし😊
    しかも夏でした。
    自宅から産院が近い人ばかりでも無いと思うので。
    ちゃんとしたチャイルドシート に乗せてあげたら大丈夫と思います😉

    • 9月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    チャイルドシートはちゃんとしたものを準備しているので大丈夫だと思います🙌🏻
    たしかに、産院が遠い方もいるって考えると、30分の場所ならいけそうな気がしてきました😊
    ありがとうございます🙇‍♀️🌟

    • 9月13日
はじめてのママリ

ママリさんの体調が安定しているなら、赤ちゃん30分ぐらいなら車乗せても問題ないと思いますよ。お母さんが悩んで辛いなら行ってスッキリして、今後の育児に活かせる方が良いかと思います♪私も産後2週間程で助産院行きました👌
運転が不安ならタクシーでも良いと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    体調は安定しているので大丈夫です☺️そうですよね、悩んでモヤモヤするよりは、行った後スッキリした気持ちで育児したいので、前向きに検討しようと思います☺️ありがとうございます🙇‍♀️

    • 9月13日
🐰

お母さん毎日の育児お疲れ様です☺️
新生児のお世話本当に大変ですよね🥲私も里帰り出来ず旦那もそんなに頼れずひとりでずっと赤ちゃんと閉じこもってましたが、まぁしんどかったです😭💦
誰かとお話したくなりますよね。私も母乳育児が軌道に乗らず、毎日だれとも話せず悩み相談も出来ずでしんどすぎて、車で15分くらいのところですが生後3週から母乳外来に通ってました☺️
母乳がでるようになるまでと思ってましたが、助産師さんとお話するのが精神的にとても支えになってたのでつい最近まで通ってました😊

お母さんの体調次第かなと思います!
運転無理して体調を崩すなら止めておいた方が良いだろうし、かといってずっとお家にいて精神的にしんどくなってしまうなら行ってみるのもありかなと思います☺️
わたしなら土日旦那がいる時に自分で少し運転してみて、大丈夫そうか確認します😊
無理なさらないでくださいね😊!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    長めの運転できるか練習したところ、体調も大丈夫そうでした!🙌🏻
    赤ちゃんは本当に可愛いんですけど、家で2人きりでいると不安にもなり気持ちが落ち込んでいってしまいますよね😭
    母乳等の相談も含め、家族以外の誰かと話せることは自分の精神的な安定にもつながるのかなーと思い、いくのを悩んでいたところでした😊
    前向きに検討していこうと思います☺️

    • 9月13日
Yu-mama

産後1ヵ月は運転辞めておきます!
タクシーで行くか助産師さんに家に来てもらいます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり危ないですかね😂
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 9月13日
  • Yu-mama

    Yu-mama

    私が出産した産院では禁止されました😅
    育児相談なら電話でもできますよ。

    • 9月13日
はじめてのママリ🔰

お母さんが体調いいなら、行きますね。😌
30分くらいと思ってしまいます!笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    体調は安定しているので、行ってみようかなーと思い始めてきました😊

    • 9月13日
mama

ご自身の体調はどうですか?
自分で運転できるような体調なら行きます🚗 ³₃

私の地元には産婦人科がなく、みんな車で一時間程の産婦人科まで行き帰りしていたのできちんと温度管理をしていれば赤ちゃんを乗せることは大丈夫だと思います☺
うちの子もよく寝ていました。
6時間の滞在が長いなーとは思いました💦
帰りの運転も気をつけてくださいね!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    車で1時間程を行き帰りされていたんですね😳
    しっかり温度管理しながら行ってみようかなーと思います🙇‍♀️
    6時間の滞在は長いですかね💦3時間もあるのでそちらも検討してみようかなと思います🤔
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 9月13日
まーる🔰

産後ケアの施設にショートステイとかは出来ませんか?


私も、似た状況です。
実母は居ません。実家は、新幹線で2時間で帰れません。

義実家は近くですが、義母は家事ができません。

明日産院を退院です。明日から、産後ケアで1週間入所予定が、施設の都合で断られました。

誰も頼れないから、途方に暮れていました。出産の時に骨を痛めてしまい、歩くのも一苦労な状態です。寝てても痛いです。

産院の医院長先生が、他の産後ケアを探してくれて、紹介してくれました。

それと同時のタイミングで旦那も育休を取得出来たと聞いて、一旦は家に帰ることにしました。

母乳がうまく出ないのは辛いですよね。私は、幸い妊娠中にマッサージをしていたので母乳がよく出るので、よく飲んで寝てくれてます。

例えばですが、ミルクと混合にするとかどうですか?

私は、自宅に助産師さんに今後来てもらう予約をしてあります。母乳ケアと産後ケアマッサージです。

なかなか自宅に、来てもらうサービスとか見つけるの大変かも知れませんが、なるべく出歩かない方がいいと思います。

行くならタクシーとか、誰かに運転してもらった方がいいと思います。

自治体の助産師さんは、もう来てくれたのですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私の地域ではショートステイはなくて😭あったとしても1週間前までに申請し、一泊2日という感じです🤔
    それも役所を通さないといけないので💦
    自治体の助産師さん、保健師さんは最後2ヶ月頃に訪問の予定なので、まだまだ先です😂
    色々調べてみましたが、私の住んでいる地域では自宅に来てもらうサービスはほとんどなさそうです💦

    行くにしても、タクシーか旦那が休みの日にしようかなと、考え直してみようと思います😊
    お互い、始まったばかりの育児で悩むこともたくさんありますが、ゆっくりゆっくり頑張りましょうね☺️

    • 9月13日