
コメント

はなの
認可は役所に保育料が支払われ、役所から人数などによって園に平等に支払われますから、儲けの差は無いと思います。
差があるとしたら外部講師の費用や諸経費を直接園に支払う分があればそこに上乗せした分くらいだと思います。
なのでただ単に築年数が浅い、建て替えしたところ、というだけだと思います。
内部の玩具など、園長が元々お金持ちで、ポケットマネーで購入している可能性はあるかもですが。
園長と理事会がズブズブで、なあなあだったら、園長のボーナスなどに多額に充てられて、設備に回らず貧相な内容になっている可能性もあると思いますが。
同じ市内で、どちらも定員いっぱいなのに給料にかなり差がある園がありました。
とある手当が園に一括で支払われ、本来なら職員全員に平等に支払われるべきものなのに、勤続年数浅い職員には支払われないなど色々おかしかったので、その園は園長が着服してたんだろうなーと思います。やってられないのでさっさと辞めました。
園長が市から受け取った園の運営費を自分の物にして外車やらにさんざつぎこみ、泣く泣く職員さんが自腹で玩具を購入したりしていた園が内部告発で不正が発覚し、逮捕、運営総入れ替えになったところでもありますよ。
しの
保護者の見えないところで、いろいろな園があるのですね。とても勉強になりました。ありがとうございました!園長先生や保育園の先生方は、保護者の払ってる保育料は知らないですか?
はなの
園長、経理は分かってると思います。
保育士も、勤務先は分かりますし、正社員かパートか、生活保護か、など把握してますからだいたいは分かります。