※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
その他の疑問

無痛分娩を経験された方に質問です🌿妹が初産で無痛分娩になるのですが実…

無痛分娩を経験された方に質問です🌿
妹が初産で無痛分娩になるのですが
実際はどうでしたか?

陣痛開始から子宮口がある程度
開くまでは、痛み逃ししながら
耐える感じなのでしょうか?

産んだあとの痛みはどうでしたか?🤔

*歩くのも楽だったのか、
*会陰の痛みや後陣痛はどうなのか、

など分かる方がいましたら
教えてください😂✨

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ぜひ温かい回答をいただけるとうれしいです🌈

🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなる場合があります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。

コメント

t&m mama

その産院によって変わると思います!
陣痛の波が乗ってくると麻酔入れる院もあれば子宮口何センチ開けばもあると思います!

私は少し声が出るくらいの痛さで入れてもらいました!

pepe218

こんばんは✨
私は緊急無痛分娩にしたのですが
自然分娩の時ほど痛くはなく
でも、やっぱり痛いですよ
産んだ後も凄く痛くて
トイレが最悪でした😵💦

Mari

途中から無痛分娩に切り替えました🌟

陣痛が痛すぎて、ドロップアウトで、麻酔を入れてもらい、痛みが本当になくなりました😳本当ここはびっくりで、余裕すぎて食べれるし、寝れるし最高でした😂

でも無痛?にしたからではないと思いますが、そのままだと生まれず、麻酔は陣痛だけが楽になるだけなので、挟まる痛みは凄まじかったです😰

もともと大きい子だったからですが、その後全然出て来ず、麻酔でいきみにくくなり、吸引してもタイミングがうまくいかず、結果帝王切開でした😅

股の痛みとお腹の痛みが酷すぎて辛かったです😥

無痛分娩からの吸引はよくあることだそうです💦

ペコラ

これは人によってホントに差があるんですけど、私は本当に楽でした!

仰るように子宮口が確か6cmくらい開くまでは耐える感じなのですが、その後薬が入ると痛みがすっと消えます。
産後1時間くらいで、自力歩行で自分の部屋まで行けましたし、私は会陰も裂けませんでした。後陣痛は逆に初産の方が感じませんでしたね🤔

みどりーず🥝

先日2人目を無痛分娩で出産しました!
1人目は自然分娩でしたが、歩くのはやっぱり無痛の方が楽で、産後の身体も断然無痛の方が楽でした!
後陣痛は2人目の方が痛かったです🥲

計画無痛分娩だったので、促進剤とバルーン使って子宮口4センチとかまで耐えてそこから麻酔の処置しました!

はじめてのママリ🔰

1人目の出産は総合病院で出産でした。子宮口が5.5くらいから無痛分娩の麻酔が開始しましたけど、子宮口7までは陣痛が来る度に深呼吸😮‍💨すればなんとか痛みを乗り越える事ができました。
子宮口8以降からは麻酔が効かなくなり増やすこともしてくれませんでした。
陣痛促進剤を開始してから出産するまで26時間かかりました。結局最後は鉗子分娩(かんしぶんべん)で出産しました。無痛分娩なのにすごく痛かったです。

2人目は産婦人科クリニックで出産しました。
無痛分娩で出産しました。
2人目は麻酔が良く効いたのでお産は楽でした。
ですが、出産後は後陣痛が酷くて痛み止めも飲めず痛いのを耐えるしかありませんでした。
お産より出産後の方が辛かったです。

2人とも出産後はしばらく身体が痛くて塗ったところも痛くて大変でした。

crt.mama

私は2人目無痛分娩でした!
麻酔のタイミングがよく、私はあまり痛みはなかったです!
最後まで携帯いじれてしゃべって上の子も立ち会いしたのですが、全然相手できました!
産後の回復がかなりよく、次の日から元気すぎるくらいでしたよ。
ただ、私の場合1人目を普通分娩で経験し19時間ほど苦しんだのでその経験もあり、比べると楽だったなぁ〜と…おもうことろもあると思います!

陣痛が始まり陣痛の痛さが軽減され、産むときの痛さもだいぶ変わると思います。
ただ麻酔のタイミングも大事と先生は言っていました。病院が無痛分娩だと計画分娩だったので前日入院でした。

妹さん、出産頑張ってくださいね♡

星野

私はまっっったく痛くなかったです!!!

5分間隔くらいまで耐えられたので勝手に我慢してましたが、無理しなくていいよ!?と言われたのでわりと最初から入れてもらえるみたいでした😳

産んだ後も管は入れたままで、痛みがある場合は麻酔追加してもらえました。

普通分娩したときは満身創痍でぐったりしてましたが、無痛分娩のときは体力温存できてて回復も早かったです✨

ゆぴ

私は1人目が自然分娩で2人目を最近無痛分娩でしました。
周りから子宮口が4〜5センチになってから麻酔入れると聞いていましたが、私は4〜5センチ開いていてもまだしゃべれる余裕があったのでもう少し痛みが強くなったら先生が判断して入れました。
痛みは多少ありますけど、私は自然分娩を経験してるので何十倍も無痛分娩のほうがよかったです。
会陰切開はしてないので痛みはなかったですが、あと陣痛はけっこうありました

はじめてのママリ

初産で無痛分娩をしました。麻酔を入れてもらうまでの陣痛は、重めの生理痛程度なので痛み逃し等も特に必要なかったです。麻酔を入れてもらってからは、確かに麻酔が効いている時は痛みはなく楽でしたが麻酔のせいで(とは言い切れませんが無痛分娩はこのリスクが高まるのでそうだったんじゃないかと思っています)陣痛が進まず丸3日かかり、陣痛が進まないと麻酔を切るしかないので途中で麻酔を切って普通に激痛でした😅疲れ果てていきむ力もなく、これも麻酔のせいなのかいきみかたもわからずほぼ吸引と切開で出したので会陰の痛みも1ヶ月程続きロキソニンがないと階段も登り降りできず座ることもできないので、母乳はほぼあげられませんでした、、😅

K

私は2人目無痛でしたが、陣痛中も、産後も、1人目と比にならないくらい楽でした〜!変に力まなかったので、会陰も裂けなかったので、その痛みもなく。産後も歩けるどころか、踊れそうなくらい、どこも痛くなかったです。後陣痛は2人目の方が痛かったですが、経産婦の方が痛いっていうのは産後あるあるっぽいですね。


ただ、一回フルコースで経験しているからこそ、スムースなお産になったのかも?とは思います。

無痛にするまでの間、少なからず痛みを感じる時間を作るやり方が大半だと思うのですが、それが痛みmaxに対してどのくらいの痛みなのか?とか、最後のいきみかたも、1人目の経験が生きている感じがしたので。

りくまま

私の産んだ産院では、微かでも痛み感じたら教えて!と言われ、「あれ?生理来るかも?」みたいな本当に弱い痛みで麻酔スタートになりました!
そのぐらい初期に入れないと、痛みに麻酔が間に合わない、との事でしたよ!

産後は麻酔の残り?や貧血で倒れるからって車椅子でしたが、正直病室までは歩けますよって感覚でした。
病室戻ってからは眠気?疲れ?で起き上がれなくなりましたが…。
初産だからか後陣痛は特に無く、一番痛かったのは麻酔が切れた後の会陰の傷でしたね…。
くしゃみした時、股が爆発したと思いました 笑

けど、和痛なのか無痛なのか、その病院によってだいぶ違いがあるのが実際のところだと思います!

☺︎

麻酔入れてから全然痛みを
感じなかったです🌼
出産中も旦那さんや助産師さん
たちと世間話しながらリラックス
して出産することができました👶🏻
会陰切開もしましたが麻酔が
効いていたので切るのも縫う
のも痛くありませんでした✊
出産して2時間後には歩け
ましたし、後陣痛もなくすごく
元気でした😊

サユリ

私は一人目を普通分娩、二人目を無痛分娩で産みました。
私は元々お産の進みが早い方なようで、更に促進剤を打ったからか、麻酔が効くより早く産まれてしまい、正直無痛分娩のうまみを感じられませんでした…。
「痛かったら麻酔をすぐ追加するので」と言われていましたが、痛みが増すのも速すぎたのか「さっき麻酔いれたばかりだからもうちょっと待って」と言われたり。

「話とちがーう!」と思いながら産みました笑

でもやはり産む瞬間や産んだあとの縫う時間は痛くなかったですし、回復も速かったです。

中には稀にこんなケースもあるというコメントですが、ご参考までに!

はじめてのママリ🔰

1人目の時は夜中に陣痛が始まり、前駆陣痛かもしれないからと言われたので、ある程度耐えてから病院行くとすでに子宮口7センチ近く開いていて、即入院、すぐさま麻酔が入りました。
しかし、途中から陣痛が遠のいてしまったり、麻酔が効きすぎて足に力が入らなかったりしました。
産む時は「いたたた〜」くらいで、会陰切開や後陣痛も平気でしたが、出産翌日くらいからは会陰部分が結構腫れてしまい、座るのも立つのもしばらく痛かったです😂

2人目の時は予定日超過11日目に入院し、促進剤を入れてから麻酔も始まりました。
1人目と同じく途中で陣痛が遠のいたので一度麻酔を止めて、また再開したら今度は麻酔が効かなくなり、別の麻酔も2種類してもらいましたが、結局産む時は麻酔が切れかけで、かなり痛かったです😅
その後はだいぶ楽でしたけどね!

はじめてのママリ🔰

他の方も回答している通り産院による部分もあると思いますが、自分のパターンを投稿しますね。

自分は子宮口3cm開いたあたりで話す余裕がなくなる程度の痛みになってきました。
その辺で病院の方に懇願して、順調に開いてきてるからと30分後くらいには麻酔を入れてもらってました。

分娩室で産後しばらく様子見した後は、思っていたよりも普通に歩けそうだったので
補助なしで歩いて自分の病室まで歩いて戻りました。
全く痛くないわけではなかったので、ゆっくりですが。

会陰は裂けてしまっていたため、縫合してもらいました。
麻酔が回ってるはずなのに縫われてる感覚があり、ビクビク動いてしまい危なかったので追い麻酔してもらってました(笑)
入院中のトイレやシャワーはじんわりしみて、する度に緊張してました…。
退院後も痛いというわけではありませんでしたが、引きつった感じが中々消えず
それが2週間以上続きましたが、気が付いたらなくなっていました。

はじめてのママリ🔰

7月に初産で無痛分娩で出産しました!
私は計画無痛分娩ではなかったので、陣痛が来て子宮口が5センチ開いてから麻酔を入れました。(陣痛開始から麻酔をいれるまで12時間)
泣くほど痛かった陣痛が感じなくなったとき天国かと思いました笑
痛くなさすぎて1回寝たほどです!
出産当日から会陰切開の痛み以外は特になく、痛み止め飲みながら歩けましたし抱っこしてあやしてましたよ😊
退院後実家から来ていた母には「そんなに動けるの??」と驚かれました笑笑
私は陣痛の痛みに耐えきれず、無痛分娩に切り替えましたが無痛分娩にしてよかったと思います!!
コロナ禍で一人ぼっちのなか、はじめての陣痛、出産はなかなかしんどかったです。
「少しでも気持ちが前向きになるなら無痛に切り替えなよ」と陣痛がしんどすぎて泣いてた私に電話で旦那が言ってくれたことが唯一の救いでした😅
私の病院では無痛分娩はプラス10万円。なかなか勇気がいる選択ではありました😫

はじめてのママリ🔰

陣痛が来て子宮口2cmくらいで麻酔入れてもらいました。
入れてからはほとんど痛みはなくなったのですが、だんだん右の肋骨がぐーっと内側から圧迫される痛みが陣痛のタイミングできてました😅でも耐えられない痛みではなく、ばくばくご飯食べられました。
促進剤も入れていたからかもしれませんがわりと早く出てきてくれました。ただ最後のいきみ方がうまくなかったのか、吸引分娩になりました。
産後の会陰切開のきずの痛みは歩くのがひょこひょこしちゃうくらい痛かったです。後陣痛も結構痛かった。特に授乳のとき…
でも普通分娩より絶対に体が楽だと思います。

はじめてのママリ🔰

今年の6月に無痛分娩で出産しました!

私の体験ですと、無痛だからと思って痛くないと思っていたら大間違いでした…。
うちの産院は無痛の場合計画で、出産の前日に入院する感じでした。初日の夕方に病院へ行き、その日の夜に背中に無痛の薬を流す管を入れます。
そして翌日の朝7時ごろから準備を始めます。バルーンなどをいれ、8時手前ごろから分娩室へ移動になり、促進剤と麻酔投与が始まります。子宮口が開いてるとか関係なく、促進剤と麻酔を初めから一緒に投与します!
初めの方はしっかり麻酔が効いており、陣痛も痛くありませんでした。麻酔が切れてきたなと思ったらすぐ看護師を呼んで追加してもらう感じです。
ですが、お昼過ぎ頃から麻酔の効きが悪くなってきて、痛くなる感覚が短くなりました!
17時頃には完全に麻酔が切れてしまい、泣き叫んでましたww
無痛でこれかよ!!って泣き叫んだ気がします(笑)
そこから、大量に麻酔を投与され
出産したのは19:00頃でしたが、意識が飛んでしまったりしました。ですが出産する瞬間は麻酔が効いていたので、お股切ったのも縫われてるのも痛くなかったです!
そのあと、2時間は分娩台の上で大人しくしていないといけないのに、麻酔を大量投与された副作用で、夢と現実の区別がつかなくなってしまい大暴れしてしてしまい、精神安定剤を打たれましたww

出産した日の夜は、後陣痛が痛すぎて一睡もできませんでした。麻酔が切れてきてからお股も痛くて、歩くのもやっと、トイレをするのも恐怖、座るのも痛かったです!
無痛だと産後の回復早いと思ってたけどそんなことない気がしますww

結局、麻酔の効きも産後の回復も人によるのかな…と!無痛分娩で出産した友人で、本当に最初から最後まで痛くなかった!って人もいたので…

(*´꒳`*)

子宮口開くのに時間かかったけど、出産中は叫ぶこともないくらいな痛みです

産院によると思いますが、私のとこは自分で麻酔を入れるボタンを渡されてました

やはり、麻酔が切れた後は痛かったです
2、3日はスタスタは歩けないけど1週間くらいで歩くのは支障なかったです!

むぎ

3週間前に、計画無痛分娩で産みました!初産だったため、1日目では子宮口が全開にならず2日かかりました。
夜中に陣痛が来ると自然分娩になる病院だったため(麻酔科医が帰るため)ドキドキしながら一夜過ごしましたが、無事に無痛で産めました。

ただ、無痛という名前は変更して欲しいですね。あくまで和痛分娩です。

痛いと訴えれば、麻酔は増やしてもらえますが、麻酔が効くまでの陣痛は普通に痛かったです⚡️
麻酔が効いた後も、レベル10のうち6ぐらいは痛かったです。
ある程度痛みを感じて産みたいと希望してたということもありますが…。

産んだ後は地獄ですね。
普通分娩の痛みを知らないというのもありますが、後陣痛や会陰切開の痛みが痛すぎて、ここまで和痛にしてほしいと心から思いました。

でも、産む時は精神的に、かなり楽だと思います!先生と世間話しながら子宮口10cmになるの待てました♪

カー君のママ

初産で無痛でした。
朝5時に陣痛間隔10分で病院到着。
昼に子宮口4センチ。
痛みで叫んだり、吐いたり…。Dr.からの提案で無痛に切り替え。13時に分娩台に徒歩で移動。痛みは、腹部がチリチリする感じでした。そこから18時まで分娩台の上で何故か爆睡(-_-)zzz(笑)
18時過ぎに無痛中なのに痛みで起きて、破水し発熱…。それから促進剤を2本入れらて痛みの度に叫び、気絶??様を繰り返して、深夜13時に出産しました。


後から看護師さんに聞いたのですが、無痛にすると陣痛時間が長くなる人か多いのと。私はお腹の痛みではなく、腰(骨??)の痛みだったので無痛が効きにくい人が多いとききました。
痛みと薬の効きは人それぞれですが、参考までにあげます。

ルーナ

事前に子宮口5cmまでは麻酔なしで頑張って、と言われてたのですが、陣痛促進剤(産婦人科が遠方だったので)を入れたらもう激痛で3cmの段階でお願いして麻酔してもらいました。

麻酔した時から、お腹が張ってるのはわかるけど痛みはなくなりました。
リラックス出来たからか、子宮口がどんどん開いてあっという間に全開になり、数回いきんで出産となりました。

自分としては無痛分娩と相性が良かったように思います。麻酔が効いてる間は何をしても痛みはなく、裂けた部分の縫合も痛みなしでした。

麻酔が切れてからは、やっぱり歩くのは少し痛くて、でも2日くらいで良くなったかと思います。後陣痛はありませんでした。

💋

こんばんは✨
産後当日から次男も一緒に入院予定だった為速攻年子育児になるので、産後の回復が早いメリットのある無痛分娩を三男のみ計画での出産でした。
①長男・次男出産時より圧倒的に楽でした。
②痛みがないのでいきむ感覚が分からないのでNSTで計測してタイミングを教えてもらう感じです
③産後の回復は圧倒的に早いです!退院後ワンオペで男児3人を面倒見れたくらいです!

⚠️人工破水してからの陣痛がくるのが先生が想像してたより遥かに早くて5分間隔までは麻酔を入れずに耐えました😭麻酔をする時動いてはダメなのですが、かなり強い陣痛きてるので、麻酔を入れるのが辛かったです💧

ですが…無痛分娩にして良かったと思えます💓
今後は…子供は産まない予定ですが、もしまた次もあるなら無痛分娩にします(*^^*)

たーママ

私は無痛分娩の為、計画分娩の予定でしたが、初産なのに予定日前に陣痛が来て、夜に病院に行きましたが、朝10時にならないと麻酔科医が来ないからと、10時間近く陣痛に耐え、2分間隔になった頃に10時になって、そこから準備して麻酔を入れてもらいました。
でも、全然痛みが変わらず、両足の感覚だけが無くなり、いきめずに吸引と助産師さんがお腹にまたがって、お腹を思い切り押してやっとの事で出産しました。
もし次があるなら無痛分娩は止めます。
そして、産後は多少無痛の影響か、元々の体力か、麻酔が切れたら助産師さんに怒られるくらいあちこちうろうろしまくって、凄いね❗と言われました。

  • たーママ

    たーママ

    因みに、子宮口の確認は入院の時に5cmで、そこから見てくれなくて、10時間ぶりに見てくれたら全開で慌てて分娩台に乗ったので、何cmで麻酔を入れたかわからないです💦

    • 9月16日
ichi5an

私は2人目からしか無痛分娩の出来ないクリニックで2人目を無痛分娩しました。

無痛分娩と言うくらいなので痛みが少しでもあったら言ってくださいと、その都度麻酔を入れれるタイミングであれば入れてくれていたので子宮口10cmまでの痛みは楽でした。
私はなるべく我慢しがちだったので強めの生理痛くらいだったと思います。

ただ、最後は痛みが取れず痛みが結構あるまま息む形となりましたが、それでもそれまでに体力を温存できていたので楽に出産することが出来ました。

ですが、私の場合は硬膜外麻酔の準備段階で上手くいかず(針を入れると血が戻ってきてしまう)、見ていた実習生が針じゃなくネジでした!というほどの太い針を4回刺し直しました。2ヶ所目で心が折れそうになるほど痛くて、4ヶ所目で無理なら無痛はできないと言われたので、本当に何があるか分からないし、人によって様々かなと思います。

ちなみに同じクリニックで出産した人には初めから最後まで全く痛みがなかったと言う人もいました。

私は無痛分娩は無痛ではないと思っていたし、1人目を経験しているので、色々ありはしたけど良かったと思いました。

こぐれ

初産を無痛分娩しました!
16時に陣痛が始まって、お風呂に入ってから18時に病院に行きましたがまだ子宮口が3cmと言われて麻酔できず…。
21時まで個室で痛み逃がししてました。最初は腹痛ぐらいの痛さで、イッターってぐらいでした。横になると全然痛みが増えなかったのであぐらをかいたところ10分で声がでなくなるぐらいの痛みが😂
子宮口があと少しで全開ってことで分娩台に上がり、1時間ぐらいまた痛みに耐えてやっと子宮口全開に!
そこでやっと麻酔医さんを呼んでくれたんですが…夜だったので麻酔医さんが帰宅しており、病院ひ来るのを待つこと約1時間…
23時にやっと来てくれて、意識朦朧としてる中麻酔を打ってもらいました。
打ってから15分後ぐらいには痛みはゼロ!!
そこからは全然痛くないので分娩台の上で爆睡しました(笑)
朝6時ぐらいに起きて、いきんでー!って言われながらなんとなーく力を入れたら7時に産まれました。
助産師さんが一時間ほどずっとお喋りしながら開陰マッサージしてくれたからかほとんど切りませんでした!ので産後のトイレも全然痛くなかったです✨これができるのが無痛の良さだと思います♪
後陣痛ほ2日ほど寝るときにありましたが痛み止めで無くなる程度でした。
ほんっっっとーに無痛にしてよかったです✨
ただ、子宮口全開になるまでと麻酔医さんがくるまでの時間にかなり殺意を覚えた(笑)のと、麻酔打ってから体中の震えが止まりませんでした。出産の恐怖からかな?と思ってたし、お医者さんもそうそう!って言ってたんで気にしてませんでしたがどうも麻酔の副作用だったみたい💧まぁでも特に後遺症とかありませんでした😅

はじめてのママリ🔰

2人目は無痛分娩でしたが、産む時は全く痛みがなかったです✨
私の場合は子宮口全開になってから麻酔がやっと効いたのでそれまでは痛くて物凄く時間が長く感じました💦実際は痛くなり始めて(7cm)から30分くらいで全開になったようで、麻酔が効くのが間に合わなかったようで😓
結構陣痛耐えたのでその分お金返して〜と思いましたが😂
←無理だけど笑。
1人目は自然分娩でやはり痛かったので今回は無痛にして本当に良かったです✨
ただ産んだ後は麻酔が切れると普通に痛いです😇2人目ということもあり後陣痛が強かったのかもしれませんが、夜眠れなかったです💦あまり痛かったら鎮痛剤貰った方がいいですね。
産後の回復は早いように感じましたよ☺️

妹さん良いお産になるといいですね♡

minchan

無痛分娩で息子を出産しました。私は無痛分娩にしてよかったなと今でもすごく思います😊
お産の時は、子宮口が3〜5cmまで開くのを待って硬膜外麻酔を入れました。それまでは痛みに耐えていました。初産だったので、陣痛が定期的についてきてからの麻酔となりました💡麻酔が効いてからは、お腹の張りはわかりますが、痛みは感じなくなりました。最後にいきむ時も助産師さんのいきんで!、息吸って!の声かけに落ち着いて反応できるくらいの余裕はありました。麻酔はお産が終わってから、分娩台の上で横になって先生に抜いてもらいました。出産後2時間は分娩台の上で休んでから、歩いて部屋まで行きました。

息子の頭が大きかったので、会陰切開をしましたが、産んでから2.3時間くらいは麻酔が少し残っているのか、お股がジンジンするくらいでした。麻酔が切れてからは、痛いと感じたので、痛み止めを飲んで対処しました。後陣痛は授乳時によくありました。これも痛み止めがよく効きました。会陰の痛みも後陣痛も薬を飲めば、気にならない程度に改善はしました🙆‍♀️

今思えば、麻酔のおかげでお産の時に体力を温存できたんだと感じています。産後も回復が早かったと思います。

deleted user

初産で計画無痛分娩でした。

私の入院した病院は24時間無痛対応OKだったので安心でしたが、子宮口5cm開くまでは麻酔NGだったので、なかなか開かず少し苦しみました😅

前日入院で促進剤、その日の夜には陣痛始まりましたがもちろん開いてないので、夜通し痛みに耐え…
(耐えられる痛みではありました!)
ようやく麻酔OKとなったのは計画当日のお昼くらいでした。
麻酔を入れてからはますます開きに時間がかかり、横になっているのも苦痛になりましたが、陣痛は感じませんでした。
出産自体も痛くなくて驚きました!
いきみのタイミングは難しかったですが、助産師さんが丁寧に指導してくださるし、お腹をしっかりと押してくださるのもそれほど苦しく感じなかったので、分娩時間自体は短く感じました。

吸引になり会陰切開したので、産後はとにかく切開部位が痛くて痛くて…
20時くらいに産んで、その日の夜中は麻酔も切れているので、鎮痛剤を飲みまくってました💦
その痛みのせいか、後陣痛はどれが後陣痛?という感じで分かりませんでした笑

想像していたより、産後でも体は動いてくれたので、やはり回復は早かったのかな?と思いました。
私は無痛分娩を選んで良かったと思っています😊

もちこ

私も初産で予定無痛分娩でした!
ある程度耐えて人工破水をさせてから、少しずつ麻酔を入れてもらったのですが、私は進みが早く、子宮口5㎝から1時間でほぼ全開になったので、麻酔が追いつかず、けっこう痛かったです💦
麻酔を足してもらって、分娩室に入ってからの1時間はほぼ痛みは消えて、落ち着いていきんで出産する事ができました!
会陰切開も縫合も、完全無痛でしたが、麻酔が切れてからは、座れないし、ガニ股歩きでした😂
あと副作用で夜に微熱が出ました。

rinao

25時間分娩の半分以上過ぎたあたりから無痛分娩になりました。
陣痛に苦しんだ時間がわりとあったので無痛分娩の処置中、分娩中、分娩後は痛みを感じませんでした。
ただ、会陰切開する前に裂けてしまったので傷が広く、治りも悪くひきつれて歩くのも辛く、座るのなんかとんでもない!というくらい痛かったです。
元々重度の貧血に加え出血も多量だったので丸1日安静でカテーテル+点滴で動けず…。
後陣痛はありませんでした。
最初から無痛の方に、最初からなら体力をあまり消耗しないからすぐに育児ができるよー!と言われました。
その方は産後とくに痛いところもなくいつも通りだったそうです。

ほのママ

私の産院は好きな時から開始して良かったのですが早く使いすぎると分娩停止もありえると聞いていたのでできるだけ我慢しましたが、私の場合深呼吸すれば我慢できる程度でした😊使うタイミングが分からなかったら助産師さんに使っちゃお!と言われて1度麻酔入れてもらったあとすぐにスルッと出てきてくれたのでほぼ痛くなかったですよ☺
ですが後陣痛は感じませんでしたが、股の痛みは変わらずありました…体力的には産んだ直後から元気でした!!

ぐーちょきぱーでなにつくろ♪

あくまでも私個人の経験です。全ての方に当てはまるものではありませんので、ご容赦下さい。

ちょうど1年前に無痛分娩(和痛分娩)で出産しました。
初産です。

結論、無痛分娩してよかったです。

病院に着いた時点で子宮口4cm、すぐ破水して入院になり、LDRに移動してからすぐ痛みに耐えかねて麻酔入れてもらいました。
それから子宮口が全開になるまでの数時間、You Tube見たりLINEしたり、夫と会話しながらゆっくり過ごせて、赤ちゃん出てくるところも冷静に見ることができましたよ😃
会陰縫合の痛みもなく、産後の疲労感も後陣痛もありませんでした。
麻酔切れてからは、痔が痛くて10日間くらいまともに座れませんでしたが…😅

ただし、デメリットが3つありました。
①麻酔が効きすぎて腰から下の感覚が全く無くなり、お産が長引いて先生が3人も来て鉗子分娩になりました。赤ちゃんの顔に傷がついて、申し訳なくて泣きました(傷は翌日にはほとんど消えて無くなってました)
②出血が多く、貧血の治療のため入院が2日延びた
③硬膜穿刺後頭痛(詳しくはネットで調べてみて下さい)が出て、ベッドの上でごはんを食べるのも、個室内にあるトイレに行くのも本当に辛く、赤ちゃんのお世話が全くできない状態が3日続き、硬膜外血液パッチをすることで翌日に改善しました。
※改善してから部屋の片付けなどしてたら回診で先生が来て、「○○さんが立ってるとこ初めて見た!」って驚かれました。
硬膜穿刺後頭痛が無ければ、産後すぐサクサク歩けてたと思います。

同じ病院で無痛分娩をした友人が数人いて、うち1人は鉗子分娩でしたが硬膜穿刺後頭痛は出なかったそうです。

3つとも麻酔を入れてからのことなので、実際にやってみないと何が起こるかわかりません。

無痛分娩は産院によって計画分娩ですが、私の場合は自然分娩のみでした。
・痛みは3割くらい残す
・365日麻酔科医常駐のため、麻酔をしたいタイミングで入れてくれる
※麻酔科の先生が空いてなければ待たないといけない

麻酔の免許持ってる先生が朝にならないと来ないから、それまで待たないといけない産院もありますので、そのあたりチェックしておくといいと思います!

m

促進剤使ってもお産が進まず無痛分娩に切り替えました!
陣痛は軽くなりますが、波が来てるのはわかりますよ!
いきむの上手と言われましたが、最後は退治圧出法と言われる、お腹の上に馬乗りになって押し出されました!

後陣痛は初産だったこともあり、あまりありませんでしたが
無痛分娩だと尿道にカテーテルを入れるのですが、それで浮腫んでしまいしばらく膀胱を自分で押してトイレをする感じでした😥

会陰切開しましたが、産後は普通に痛いです!
陣痛が少し楽になる程度と思ってた方が良い気がします!

はじめてのママリ🔰

人と病院によって違いますね。

私は1人目、2人目ともに違う病院ですが、無痛分娩を選びました。

1人目は、促進剤とバルーンを朝入れてから、少し様子をみてから、最初の3時間ほどは、陣痛の痛さを味わってから麻酔をいれました、麻酔を入れてからは全く痛くなく、産む時も陣痛が全くない状態で、陣痛の機械の数字をみながら産みました。

ただ、麻酔が、やはり強かったから?産んだ後、身体が震えてしまい。産んだ後があまり記憶がありません。

2人目は、無痛分娩といいながらも、和痛的な感じでした。入院後、すぐに、麻酔の準備を行い、その後バルーンをいれました。が、1時間のうち麻酔が効くのが40分くらいで、残り20分は陣痛の痛みに耐えながら子宮がひらくのを待ちました。
産むタイミング次第だったのかもしれませんが、痛い状態でツルんと産みました。
でも、産んでしまえば、私の場合は痛みは終わりました。
そして、体の震えもなく、体調もよく、コロナ渦だったので、自分で赤ちゃんの様子の動画まで撮影できるくらい余裕がありました(笑)