
コメント

あんどれ
お子さん2歳ですか?
4月入園が入りやすいと思いますよ😊

ママリ
6月生まれの上の子のときは、1歳児クラス4月入園で、1歳10ヶ月でした。
0歳児クラスの方が入りやすいので、0歳の4月入園がいいのではないでしょうか…
でも4月入園でもならし保育があるので、4月一日から復帰、っていう人はあまりいないかもしれませんね💦
-
はじめてのママリ🔰
4月の慣らしのうちは有給いただくなりして、慣らしが終わってから完全復帰ですかね💦🙏
- 9月10日

はじめてのママリ🔰
私もめちゃくちゃ悩みましたが、0歳枠を逃したらいつ入れるか分からないので(激戦区です😭)嫌ですけど四月入園で、希望出しました😭
-
はじめてのママリ🔰
地域によってはそうですよね💦選べるだけありがたいなと思いつつ…
お仕事の復帰、慣らし保育との兼ね合いはどうなりそうですか?- 9月10日
-
はじめてのママリ🔰
4/14までは慣らし保育です!4/15から仕事復帰になる予定です!!🥲
- 9月10日
-
はじめてのママリ🔰
15日までは有給とかですか?
- 9月10日
-
はじめてのママリ🔰
いえ!育休ですよ!😌慣らし保育中は育休で休めます!
- 9月10日
-
はじめてのママリ🔰
その間代替の人を職場は雇う感じですか??
- 9月10日
-
はじめてのママリ🔰
私看護師なので、特に私の穴埋めを雇うとかはしてないかなあ??と思います!
- 9月10日
-
はじめてのママリ🔰
何で伝えたら良いのかわかりませんが…育休明けは人員不足している部署に異動になるかもですし、元々いてた部署に戻れるかも?って感じで、復帰確定しないとわからない感じです!
- 9月10日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!私は教師をしていて、きっと代替の人を配置することになるので有給使って休むとかじゃないと難しそうな感じがしてます💦
- 9月10日

まめた2902
うちの子も5月生まれですが、1歳での入園で確実に上の子達と同じ園に入れるか分からなかったので、0歳児クラスに入れました!
-
はじめてのママリ🔰
そうだったんですね💦一歳なるまでに預けること、想像があんまりつかないですが、なんとかなりますかね?
- 9月10日
-
まめた2902
何とかなりますよ😚うちの子は慣れるまでに少し時間がかかりましたが、楽しく通っています!朝はパパが送っていきますが、教室に着いたらパパの存在忘れて先生の膝に座ってます😂
ただ色々な状況が許すのであればもっと一緒に過ごしたかったなぁとおもいます😣- 9月10日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど。。行きだしたら何とかなるような気もしてます。お互い諦めがつくというか💦🙏でも周りの人にも取れるなら2年くらい取ったら?て言われてます。経験した人に言われるとその方がいいのかなあと思ったり。
ちなみに1歳までに預けて授乳とかはどうされてましたか?- 9月10日
-
まめた2902
預け始めた時には11ヶ月だったので、ミルクは夜だけ飲んでいました。うちは完ミだったので、その点はそれほど苦労しませんでした😊
周りの人もそう言ってくれてるんなら2年取ってもいいのかなと思います!あとは保育園の入りやすさ次第かなと……。
1番上の子は年少で入園、2番目は2歳児で入園と上の子たちは家庭保育が長めだったのですが、復帰して思えば、毎日一緒に過ごせる日は本当に貴重だったなぁと思います😭その時は早く保育園行ってくれーって思ってたんですけどね😂- 9月10日
-
はじめてのママリ🔰
朝晩飲む子もいると聞きました。園での食事も摂れてたんですかね?♫☺️
やっぱりそう思うんですかね。生まれてすぐは余裕がなさ過ぎてもう早く預けた方が…と思ってましたが、ほんの少し慣れただけで急に寂しさを感じたりしてます🙏💦- 9月10日
はじめてのママリ🔰
今生後3ヶ月です!
4月入園だと慣らし保育はいつ頃ですか?♫園にもよると思いますが…
あんどれ
入園後に慣らし保育ですよ😊
なので、4月入園して慣らし保育が終わってから復帰する人が多いと思います。
はじめてのママリ🔰
なるほど!仕事は慣らしの間有給使ったりですか??
あんどれ
慣らし保育の間は育休でした😊
4月中に復帰すればよかったので、仕事は4月末に復帰しましたよ。
はじめてのママリ🔰
なるほど!私はその分人を充てがう必要がある感じで😭💦