※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
トマト
ココロ・悩み

発達障害の子の癇癪について、4歳の子供が最近癇癪がひどくなってきて困っています。癇癪の原因や正しい対処方法が分からず不安です。例えば、お風呂やおやつ、ゲームなどを求めて大声で泣き続けることがあります。幼稚園のルールに従って帰宅したいのに、遊びに行きたいと泣き叫ぶこともあります。どう接すればいいでしょうか。

発達障害の子の癇癪にはどう接するべきですか?
発達障害がなくても癇癪が酷い、酷かったというお子さんをお持ちの方でも構いません。

4歳ですが2語文3語文と言葉が出てきてから最近の癇癪がすごいです。
そのうち成長とともにおさまるといいのですが、どんどん悪化していくのかと思うと不安です。

親の気を引きたくて起こしてる癇癪なら完全無視した方がいいのでしょうが、気を引きたいのかただ怒ってるだけなのかよく分かりません。

「お風呂いかない!!!」
「おやつ食べたい!!!」
「ゲームしたい!!!」

めちゃくちゃでかい声で泣き続けます。

今日は幼稚園が終わって教室にお迎えに行った瞬間から「〇〇に遊びに行きたい!!!」と泣きさけんでました。
園のルールでは幼稚園が終わったら真っ直ぐ家に帰りましょうとありますし寄り道はしたくありません。

どう接するのが正解なのか。。

コメント

min

元児童デイサービスで
働いていた者です。
軽度~重度の発達障がいを
持った子達と
学習支援や療育を行ってきました。

未就学児のデイではなかったのですが、少しでもお力になれたらと思います。

お子さんは診断名は
ついておられるのでしょうか?
よかったら教えてください😃

  • トマト

    トマト

    ありがとうございます🙏
    息子は中度よりの軽度知的障害を伴う自閉症です!

    • 9月9日
  • min

    min

    拝見致しました😃

    癇癪を起こす理由としては

    ①自分にとって不快な場面が続く(やりたいことができない)ことが恐怖であり、パニックになってしまう

    ②癇癪を起こすことで
    成功体験を経験している可能性がある
    (癇癪を起こせば、
    やりたいことが叶うという
    ことが結び付いている)

    ③他者との思いを結ぶのが苦手(どう伝えていいかわからない、困っているよのサイン)

    と考えました。

    癇癪を減らすためには、
    癇癪を起こす前の
    こちらからの声掛けや
    取り組みが大切になってきます!

    怒っているというよりは、
    困っているとお考えになって貰えた方が、よいかもしれません。

    そのために
    例えばですが
    目に見える形での行動療法があります。

    お子さんが好きなキャラクターでも何でもよいです。
    一日のスケジュールカードを作ってみるのはいかがでしょうか。

    例えば
    手を洗う→おやつを食べる→◯◯をする→片付ける→お風呂に入る→ゲームをする→ご飯を食べる
    など、一日の流れをそれぞれ一枚ずつカードにして、それを達成したら、カードボックスに1枚ずついれていくという方法です!

    これがシールでもよいです。
    できたらそこにシールを張る。

    1つずつ、その行動が済んだらボックスにいれるorシールを張る
    ことで本人の気持ちの切り替えになります。
    それプラス、1つのことができたら、お母さんがオーバーなくらいに褒めてあげてください😃

    そうすることで、それが彼の成功体験になり、こうすれば褒めて貰える、やりたいこともできるということが、少しずつ定着してくるかと思います!

    初めは慣れないかと思うので
    ポイントは、
    「癇癪を起こさないうちに」
    です。
    次に何をしたらよいのか
    何をすれば自分にとって
    気持ちがいいことが起こるのか
    見通しを持つ安心感、
    それを習慣化させてあげることが大切かと思います✨

    これを初めて行う日も
    「お母さん楽しいゲーム考えたんだ♪」
    などと楽しい雰囲気で
    ルールを説明してあげてください😃

    園の帰り道の場合は、
    まずそのときに既に
    癇癪が起きていると思うので
    「◯◯行きたいんだね。そしたらまず、先生にさようならをして、靴を履いて外に出よう。」
    と見通しを持った言葉で伝えて、場所を切り替えてみてください。
    そして少し落ち着いたら、
    「~はえらいね!」と褒めてあげて、
    「お母さん買いたいものがあるから、スーパーにいこう。~のおやつも見に行こうか」
    などと、彼の◯◯に遊びに行きたいから、離すように違う提案をしてみたらどうかと思います。
    そこには必ず少し
    自分にとっていいことがある、
    これが大切だと思います。

    その提案をしなくても
    落ち着いて帰れそうであれば
    それがよいです!

    何せ主に一日を過ごすのは幼稚園であるとも思いますので、やはり担任の先生との関わり方の共有や配慮も必要になってくるかと思います。
    家ではこんな関わりをしています、
    園ではこういう対処をしています
    そのすり合わせが
    一番大切になってくると思います。

    例えば、家では何かをしたら褒美が待っていると定着して、園ではそれが全くなかったら、、

    園での過ごし方と
    家での過ごし方が
    あまりにもちがう場合には
    彼の中でもそれがまた
    混乱を招くことになってしまうと思うので、
    担任の先生ともどうか
    ご相談されてください(>_<)

    何より、お母さんのストレスを減らすことも大切ですので、あまり抱え込まず、今後療育機関を利用することも、ご検討されてみてはいかがかと思います🙇‍♀️


    追記~癇癪を起こしてしまったとき、本人が怪我をしないように、また、物を投げたりして周りの人たちに危険が起こらないように、まず、お部屋の安全を確保してください。そして、少し泣き止むまで待ってみて、それでも悪化するようであれば、抱きしめる(◯◯したくないよね、と共感をし、なだめる)or他の部屋に連れていき、場所を切り替え、沈黙の時間を作る
    ことをしてみてください!
    落ち着いた時に
    お母さんが
    お子さんの気持ちを汲み取りながら
    伝えたいことを
    ゆっくりと話してあげてください✨

    長くなりました
    すみません、
    ご参考程度に🙇‍♀️💦

    • 9月10日
  • トマト

    トマト

    すっっごく参考になりました。
    ありがとうございます🙏✨
    こんなにも丁寧で具体的なアドバイスをママリで頂いたのが初めてで感動しております😭😭😭
    癇癪を起こす前の対応と、見通しを持つことが大事なのですね。
    成功体験をもしかするとしていたかもと思いました。
    息子は癇癪を起こしてる時はただひたすら大きな声で泣き叫ぶだけでまだ物に当たったり他害などを起こしたことがありませんが、まだしたことがないだけでこれからするようになるかもしれないですよね。。
    療育園と悩んで幼稚園を選んだ理由は、自閉症で知的障害はあるものの受け身的で癇癪も少なく、他害もなく、丁寧な指示があればやっていけそうだったからなのですが、癇癪が増えてしまって幼稚園で大丈夫なのかなと不安を募らせる日々です。
    担任の先生とも相談しながら、アドバイスにあるスケジュールカードなども家でやってみます!

    本当にありがとうございます!!

    • 9月10日
  • min

    min

    いえ😭
    夜分遅くにすみません💦
    少しでもお役に立てたなら
    嬉しい限りです😢

    そうでしたか、
    大きな声で泣き叫ぶことが
    彼にとってのヘルプなんですね、
    私が働いていた場所では
    それはもう泣き叫ぶと同時に
    物を投げたり、大人を叩いたり
    手がつけられないほどでした。
    しまいに、自傷行為として
    壁に頭を打ち付ける子もいました。

    きっとふくちゃんさんの
    お子さんは、
    受け身的で癇癪も少なく
    他害もなかったということで
    元々は穏やかで
    控えめなご性格なのかもしれませんね(^^)
    しかし、成長の証として
    自分のやりたいことへの
    思いが強くなってきているのもあり
    上手く自分で
    コントロールできないことが
    彼にとっての混乱を招いてしまっているのだと思いました。

    彼にとって気持ちよく過ごせる場所として、一番に合っているところで過ごすことが、よいかもしれません😃
    幼稚園でも担任の先生と相談しながら、卒園まで迎えるのも素敵なことだと思います✨

    スケジュールカードや
    シールは、
    実際に療育現場でも
    取り組まれていることがあるので
    お家で楽しくできたら
    よい効果に繋がると思います!

    中度よりでも軽度
    ということもあり、
    これから療育次第で
    いくらでもよい方向に
    馴染んでいけるかと思います(^^)☀️

    私の働いていた学習支援のデイサービスでも、小学生でしたがみんな軽度~中手前の子達だったので、学校でも普通学級で楽しく過ごしていましたよ😃✨

    みんな気持ちの切り替えは苦手で、反抗期とぶつかった際には、なかなか大変な時もありましたが、ある程度大きくなると、自分でコントロールも身に付けれるようになります🙇‍♀️

    幼少期の頃から
    親御さんが理解を経て
    関わりを持っておられるのと
    いないとでは全く違い、
    ふくちゃんさんは
    素敵だなと思いました(^^)

    これからのお子さんの
    ご健康とご成長を祈っています😃✨

    ありがとうございました✨

    • 9月10日
  • トマト

    トマト

    ありがとうございます😭
    良い方向に馴染んでいけるとのお言葉、希望になります😭😭
    癇癪は成長の証なのですね。
    長い目で見て少しずつ結果が出てくると思って今はこつこつ頑張ります、ありがとうございます!!

    • 9月10日