※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Love♡
子育て・グッズ

本の与え方について不安です。5ヶ月なら7日目までは小さじ5、2週間からはどうすればいいか、六ヶ月後はどのくらい与えるべきか教えてください。

わけわからなくなってきました。
今日から5ヶ月なので今日の5時ごろにあげようとおもいます!
ですが、本をみてたらわからなくなってきました。7日目までは小さじ5まであげられることわかりましたが、2週間からはどうしたら??
それから六ヶ月たったらどのぐらいあげるのかもわかりません!教えて下さい…

コメント

きりん

まず、1日目に小さじ1を食べることができたらかなり優秀です!
ほとんどの子は嫌がって食べませんし、そうなると7日目に小さじ5を食べるかどうかも子ども次第です。
育児書などに書いてあることはあくまで目安で、一般論というより理想論だと思ってください。
子どもは皆違いますから、Love♡さんのお子さんの事を一番理解しているのはLove♡さんご自身だと思います。
今日明日まず小さじ1をあげてみて、食べなければ明後日も小さじ1、食べれば明後日は小さじ2、みたいな感じでお子さんの様子を見ながらお子さん目線のマイペースで進めてみてはいかがでしょう(*^^*)
2週間後はこれ!という決まりはありません(OvO)今日小さじ1食べてくれるといいですね♡

さらママ♡

まず初めてのものを食べさせる時は時は平日の午前中〜お昼がいいかもしれないですね(*^^*)
それで後からアレルギー反応などが出てしまった時の為に病院のやってる時間を考えながらがいいと思います♡

一週間の終わりに小さじ3食べれればいいと思います♪
そしたら2週間目からビタミンをまた小さじ1からプラスしてあげます♪
最初はカボチャなどが食べやすいかもしれないです!
ちなみにうちの子はニンジンとほうれん草はうえーってして全然食べませんでした(›´A`‹ )
2日ずつくらいあげて、大丈夫そうであればまた新しい野菜をまた2.3日ってあげます。
それで慣れてきたら次はタンパク質をプラスします(*^^*)
タンパク質を始める時は新しい野菜はお休みして、食べれる野菜をあげて下さい♪
そしたら6ヶ月になるときにだいたい主食を小さじ4〜5、ビタミンを2〜3、タンパク質を1〜2くらい食べれればよく食べました♡となります♪
そしたら今度は食べなかった野菜とよく食べる野菜を混ぜてあげてみたり、出汁や野菜スープで少し風味を足してみたり、工夫をしてみるといいと思います!
もちろん本通りにはいかない事もあると思うので量を増やしたりはお子さんの食べ具合や体の調子を見ながらでいいと思います♡
まだまだ食べる練習なので食べなかったらお休みしたりってゆっくり食べさせあげて下さい♪

リタリタ

こんにちは。来月から離乳食をスタートの予定です。先日区の保健師さんから資料を貰ってきました。
でもこれはあくまでも目安なので赤ちゃんのペースにあわせて下さいね、と言われました。私も目安が欲しかったので、これをベースにして作って行こうと思います(^^)
作り方はCOOKPAD等に保存方法まで掲載されていたりするのでそれを参考にしようと思います。
お互い頑張りましょうね!

Love♡

そうなんですね!私じしんであいんですね♡でわ、ひとさしずつ増やしてけばいいのですかね!ありがとうございます!

Love♡

そうですね!朝方にあげます!!
二週間目からお野菜の方をプラスしてあげてみます!
わー詳しくありがとうございます♡

Love♡

わーしゃしんまでありがとうございます♡見ながら自分流にしてみます♡たすかりました!!