
医療費控除の手続きについて、遡って5年分を税務署で手続き可能ですか?
医療費控除について。
領収書が溜まったので手続きをしたいのですが、
いつからいつまでの分を、いつ、手続きできるのでしょうか?
遡って5年、自分で記入や入力や計算するなどは意味がわかるのですが
税務署行ったらやってくれますかね?!
教えてください🙏💦💦
- アパレル勤務ママ(2歳3ヶ月, 4歳0ヶ月)
コメント

退会ユーザー
やってくれません、やり方は教えてくれます😓

はじめてのママリ🔰
やり方は税務署行ったら教えてくれます😊
お金払えば商工会議所とかで代わりにしてくれるところもあったりします。
2021年の分は2022/1/1からできます😊確定申告の時期以外でもOKです!
-
アパレル勤務ママ
2020年の分はできないですか?😓
- 9月7日
-
はじめてのママリ🔰
できますよ!
5年間は遡って申請できるので、明日とかでも問題ないです😊
ちなみに出生前診断は大人でいう健康診断、人間ドックみたいな扱いで対象外だと思います😂- 9月7日
-
アパレル勤務ママ
ありがとうございます😌
その他、対象外のものはありますか?- 9月7日
-
はじめてのママリ🔰
個室代、予防接種とかですかね🤔
あとは皆さん言われてる通り出産の際に医療保険から給付金が出ていれば医療費から差し引いて計算します😌- 9月7日
-
アパレル勤務ママ
では、ひとまず今いくらか計算してから税務署行く方が効率いいですね😂
- 9月7日
-
はじめてのママリ🔰
計算してからがいいと思います!
息子の時は吸引分娩で保険金で+になったので10万こえなかったので😂
税務署もコロナ対策で予約制になってると思うのでそれも確認された方がいいと思います😊- 9月7日
-
アパレル勤務ママ
わたしも吸引分娩です!笑
いま領収書整理してるのですが、、、
①結婚していなかったときの分は夫、私それぞれが申請するんですよね?
②妊娠中の助成券で賄えなかった分は申請可能ですか?
③10割負担(全額実費)分は申請できますか?
何度もすみません、、
教えてください。- 9月7日
-
はじめてのママリ🔰
①生計が一緒なら可能ですが税務署に確認したほうがいいです😂
②対象です
③予防接種とか一部対象外のものもありますが、妊婦健診とか出産に関しては申請できます☺️- 9月7日
-
アパレル勤務ママ
ありがとうございます!
ちなみに、やったことありますか?
そのときいくら申請して
どれくらい戻り、税金が安くなりましたか?
差し支えなければ🙏💦- 9月7日
-
はじめてのママリ🔰
シミュレーションサイトでだいたいの額はわかりますよ!
例えば一般家庭なら医療費20万で還付金5000円くらいなので過度に期待しない方がいいです😂- 9月7日

はな
1月から12月までの1年間で支払った額が10万円超えたら、です。
確定申告の時期ですよ!
もし入院手術とかで医療保険で保険金受け取ってる場合は、それ引かなきゃいけません。
-
アパレル勤務ママ
ちなみに10万円超えたら一度だけしか申請できないのでしょうか?
- 9月7日
-
はな
5年間は遡り可能なので去年のなら大丈夫ですよー。
保険適用外の金額も含まれますし、通院のための交通費も含まれます。
でも、美容皮膚科とか、歯のホワイトニングとか、治療ではない自己都合のものは含まれないです。
出生前診断も、なんらかの治療につながるものではないのでふくまれません💦
ちなみに10万円をすこし超えただけなら、手間がかかるだけでほとんど得しないので、大きく超えないならやらなくてもいいと個人的には思います😅- 9月7日
-
アパレル勤務ママ
返ってくるのは微々たるものと聞きますが😂
翌年の税金は安くなりますよね?!- 9月7日
-
はな
ほんの少しは安くなりますが、10万円超えた分が多くないならそんなに期待するほどではないと思いますよ😅
うちは11万くらいだったので、やめました😅- 9月7日
-
アパレル勤務ママ
そんなもんですよね😇
人生の経験だと思って一度だけやってみます!笑- 9月7日

アパレル勤務ママ
おー🧐なるほど!!
例えば去年の1月〜12月の分はもう県民税の振り込み用紙がきてて
全額払ってしまっていれば手続きできないのでしょうか?
また、出生前診断など保険適用外でも対象でしょうか?
アパレル勤務ママ
誤字です💦
自分でやらなけらばいけないのはわかってるのですが、
いつ、手続きすればいいのですか?
極端に言うと365日いつでもよいということですか?笑
退会ユーザー
今年かかった医療費の控除申告は来年の1月上旬からできますよ😁
退会ユーザー
出生前診断は対象外です、出産の入院で室料差額も込みになってたらそれも対象外なので引かないといけません☀️
住民税払ってても申告できるので5年猶予があります😊
アパレル勤務ママ
室料差額は明細見たら載ってますかね?!
ちなみに吸引分娩で保険が降りたのですが
その金額も出産費用から引いたらいいのですかね?
出産手当金も引かないとですよね?!
退会ユーザー
出産手当金は引かなくて大丈夫です、保険がおりたなら引かないといけませんが…
出産入院時 60万(内42万一時金)
保険金 5万
室料差額 3万
産科医療制度 16000
とかなら、18万から諸々引いた84000円が医療費控除として申告できます😃
室料差額はかかってれば領収書に記載あるはずです😊