
里帰り中の赤ちゃんのひいばあちゃんが困っています。口は達者だが余計なことを言い、母に負担をかけています。涙が止まらず、早く帰りたいと思っています。同じ経験の方、どうしていたか教えてください。
先日無事に二日間の陣痛を乗り越えて出産した生後8日の男の子のママです❗
里帰りなんですが、こどものひいばあちゃんについて困っています。80を越えてボケはあるしご飯とか全然やらないから私の母が準備して仕事にいきます。でも口は達者だからありもしないこと、近所に言ったり余計なことばかりして本当に嫌なんです。母に負担かけているのも気になるし、部屋にあがってくるのも嫌で…ひ孫だから顔とか見せたりはしてるけど長居されたりするの嫌で…
そんなこと考えてたら涙とまらなくて。
早く旦那のところに帰りたい、それしか思えなくて。みなさんこんなときどうしてましたか?
長文失礼しました。
- さゃchan☆(2歳1ヶ月, 8歳)
コメント

たけなる
私も里帰りです。
私は来年の1月まで実家で過ごします!
私の実家もひいばぁちゃん、両親、姉夫婦、姪っ子甥っ子4人、姉の元々、10人家族です。その中に私と子供が加わり今は12人で生活しています。ひいばぁちゃんですが、介護を受けてみるとかはどうですか?デイサービスや在宅サービスなど!お母さんの負担はかなり減ると思いますよ!
私は介護の仕事をしているので、こんな返答しか出来ず申し訳ないありません!

はじめてのママリ🔰
そんな邪魔物扱いされてはおばあ様が可哀想だと思います。好きで呆けてる訳では無いです。
一緒に居るのが辛いならデイサービス等利用されてはいかがですか?
-
さゃchan☆
ここに書ききれないことがたくさんあります。しかし確かに好きで呆けたわけではないのでサービス等考えてみようと思います。ありがとうございます。
- 9月29日

はーくんママ
私のおばあちゃんはボケてはいませんが、昔の育児のやり方を私に押し付けてきて産まれてすぐの頃は本当にイライラしてました💦抱き癖と家の中でもくつ下履いてないと寒いとか…(>_<)💦今でもそんなこともありますが、子どもはおばあちゃんにとても懐いてて、おばあちゃんも子どものことを本当に可愛がってくれるのでもうイライラはしません💓
たぶん、産後のホルモンの影響で少しイライラしちゃうだけだと思いますよ✨時間がたてば落ち着いてくると思います😊
-
さゃchan☆
ありがとうございます。
産んですぐのことだしやはりホルモン関係してるんでしょうかね。時々突拍子もないことや、あり得ないことをしたりするのでそれがなければ、と思ったりしますが…
時間が解決してくれることを願います。- 9月29日
さゃchan☆
ありがとうございます。
大家族だと手がいっぱいあって助かりますよね(^^)介護を受けれる程度ではないかもですが、それも一つの選択肢ですね。参考にさせていただきます!