※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

ハーフのお子様の名前について、日本で生活されている方の経験を教えてください。

ハーフの方、ハーフのお子様をお持ちの方に質問です!
授かれれば我が子はハーフになるのですが、ミドルネームの文化がある国とのハーフの方、お名前はどういう風に決められましたか?

例えば、英語圏の国とのハーフの場合
①外国名&日本名の2つ名前をつけた 苗字+名前2つ(例: 田中 ジョン太郎)
②日本名だけつけた (例: 田中 太郎)
③外国名だけつけた (例: 田中 ジョン)
④日本語でも英語でも通じる名前をつけた (例: 田中 健(ケン))
*苗字は外国名の場合もありますよね。

お名前にはいろんなパターンがあると思うのですが、実際に日本で生活されている方で、良かった、逆に不便だった点など教えていただけるとありがたいです!
よろしくお願いします。

コメント

deleted user

私がフィリピン国籍です。
日本人とのハーフですが。
子供は日本名だけです🙆🏻‍♀️
自分は外国姓+日本名です。
自己紹介の時とか、自分の名前嫌いでした😅
小さい時は変な名前と言われたこともありますし。
ハーフは周りにいましたが、日本名だけでした。羨ましかったです😭
高校の時に①の子いました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    貴重なご意見ありがとうございます。
    子供の時は珍しいお名前だと目立って嫌なこともあるかもしれませんね。大人になればハーフか外国の方なのかな、と思うくらいですが。
    参考にさせていただきます🙏🏻

    • 9月5日
はじめてのママリ🔰

私の親友は③ですね😳

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます。
    芸能人でも③のパターンの方多いですよね。ハーフなので外国名でもカッコいいかな〜、でも日本人でもあるので漢字の名前もあげたいな〜と迷うところです。

    • 9月5日
はじめてのママリ🔰

ハーフの子がいます。
ミドルはつけず、
田中 太郎
です。
名前は外国にも日本にもある名前です。

理由は、日本に住む予定だったため、利便性を考えてです。
ミドルをつけると、田中 太郎ジョンという正式名になるのでやめました💦

ママリでも、ハーフで太郎ジョンのような名前の子が大人になってジョンの部分を取ったという話をチラチラ聞きましたので😅

質問者様の苗字は旦那の苗字に変えましたか?

変えてたら、スミス 太郎ジョンな感じになるかと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます。
    そうですよね。日本で暮らすこと考えると漢字の名前をあげたくて、でも将来海外へ行った時も違和感なく使えるような両方いける名前が1番いいですよね☺️
    私は名前変えなかったので、子供は自分の日本の苗字です。
    周りの国際結婚の方も同じ考えの方多くて名前被ってしまうのがネックですが💦

    • 9月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね。
    かぶる確率は高いかも知れません。
    でも、カタカナの名前に漢字を当てた名前でも、多少キラキラっぽい名前でもいいと思います。
    本物のハーフだったら別に何も思いませんし、へぇー!で終わると思います😊

    逆に純日本人で外国風の名前だと、えっ!と私は内心思ってしまいます😅

    • 9月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです〜!ケンとかジョウとかって一昔前な感じがするし、被らないようにって考えるとキラキラっぽくなってしまって💦 逆に今の時代、純日本人でも外国っぽい名前の子も沢山いるので、ハーフであれば尚更違和感ないですよね!
    ありがとうございます😊

    • 9月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あと名前を決める時に、お互いの家族が発音しやすい名前という点も考慮しました😊

    • 9月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それ大事ですよね!日本の名前は外国人に発音できないものが多いので悩みます💦お互いの家族がちゃんと発音できる名前を探してみます😊
    アドバイスありがとうございます!

    • 9月6日
ジェーン

ハーフの子がいます。
前提として、
旦那と私は別姓です。(理由は割愛します)
日本で暮らしています。

①番です。
名字は私と同じ日本姓です。
名前は旦那がカタカナ部分を考え、私が漢字部分を考えて付けました😃
本人書くの長くなるとかわいそうと思って上の子は漢字一文字にしましたが、下の子は二文字になっちゃいました(画数はそこそこでおさえました)😅
私がなかなか思い付かず、カタカナ部分(旦那の母国の名前)の由来を教えてもらい、それにちなんで日本名考えました‼️

今のところ不便とゆうか、病院で看護師さんが呼んでくれるときに呼びづらそうかなくらいです💦 

保育園は正式書類はもちろんフルで書きますが、洋服等は日本名で被る子がいないので日本名だけで書いちゃったりしてます。

(今はコロナで支援センターもなかなか行かないですが)名前聞かれた時には日本名だけです。
仲良くなったらミドルネームの話になったりします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます。
    私も別姓にしました。
    2つ名前があるのも良いですよね😊 
    確かに、学校等では日本名だけ使うこともできますね!
    そうすると、日本では日本名で呼んで、ご主人のご家族はカタカナの方のお名前で呼ぶ感じですか?

    • 9月5日
  • ジェーン

    ジェーン

    旦那の家族はみんな母国にいてよく電話はしてるんですが、そういえばどちらで呼んでるのか??😂

    旦那も普段は日本名で呼んでいます🎵

    上の方の回答見てそういえばと思ったことが。
    今回は名前を考える時間も充分とれて色んな候補があったんですが、旦那が日本名をみたとき響きからの連想でOKかNGでした。
    こっちの候補は母国でこんな意味だから❌、あっちの候補は日本の意味はいいけど英語でこんな意味だから❌といった感じで決まっていきました。
    発音も「つ」が入ると「ちゅ」になって読みづらいとかもありました😅

    • 9月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    普段は日本名の方をお使いなんですね!
    そうなんです、英語にすると変な意味になってしまう名前はもちろん使いませんが、発音しやすいかどうかも大事ですよね。日本名は外国で発音しにくいものが多いので、我が家も名前の候補1つずつ挙げていってOKかNGを繰り返して選ぶことになりそうです!
    アドバイスありがとうございます😊

    • 9月6日
みうみう

ちょっと前の質問ですが、まだ募集しているでしょうか?
うちは子連れ再婚で、これから主人との子どもで3人目が生まれます。
苗字は主人のファミリーネームで、上の子2人は日本名なので必然的に「スミス花子」みたいな感じです😌
保育園にいて特に不便はないし、他の子からの指摘もありません。
3人目の名前は日本名+英語名を付ける予定で「スミス良子マリー」みたいな感じですね。
学校の名簿などでは「スミス良子」にしてもらう予定です😌
主人は日本に住んでいてミドルネームで困った事は無いですし、良いかなーと😅
ただ、主人のファミリーネームが珍しくて、相手に伝える時に必ず聞き返されます…
田舎なのでお店などではすぐ覚えられちゃって、2回目の電話でもう「いつもありがとうございます!」と言われてちょっと恥ずかしいです(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。返信遅れてしまいすみません💦
    2つお名前あるのも良いですね😊 戸籍上は長い名前になるので不便するかなと思いましたが、学校ではどちらか1つだけで通称使いできると最近知りました😊
    覚えてもらるのは徳だと思いますよ!そういう意味でもカタカナ海外名でもいいな〜と思っています!

    • 10月21日