
小物の収納方法についてアドバイスを求めています。文房具や裁縫道具、アクセサリーなどの収納に困っています。使用頻度が低い物の収納方法を教えてください。
小物の収納はどうされてますか?
ちょっとした小物がたくさんあるのですが、どこにどう収納すればいいかがわからなさ過ぎて頭が痛いです。
文房具(ペン、色鉛筆、レターセット、両面テープなど)
裁縫道具や使いかけのフェルト数枚(めったに使わない)
家具についてくる予備のネジや六角ペンチ?が複数
袱紗や香典袋など
アクセサリーがほんの少しと冠婚葬祭用のネックレス
電池
QUOカード
いろんな国の硬貨
子供関係のものは全部まとめてます。書類などもファイリングして保管してます。日常でよく使うハサミや爪切りなどはリビングの引き出しに入れてます。
上記のような使う頻度が低い物の収納をどうすればいいのか困ってます。
何かアドバイスや、どんな風に場所決めや収納されてるかなど参考までに教えていただきたいです。
よろしくお願い致します。
- はじめてのママリ(3歳2ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント

ママリ🐤
・文房具は専用の引き出し
・裁縫道具は裁縫セット
・予備ネジや六角レンチは取説と一緒にファイリングですが、六角レンチは1つだけ工具箱に入れてます。
・アクセサリーはアクセサリー入れ
・電池は文房具入れ
・海外硬貨はまとめて缶に。
などですが、私も片付けうまくできてないです😅

はじめてのママリ🔰
文房具と予備のネジや工具、電池などはテレビボードの引き出し、
裁縫道具や布系は紙袋にまとめてクローゼットの隅、
冠婚葬祭系(袱紗、アクセサリーなど)は結婚式用のワンピースやシャツと同じ引き出しの中に、
クオカードは商品券や株主優待券などと一緒に通帳を入れてる卓上の引き出しにまとめて入れてます。
いろんな国の硬貨は思い出としてとってるのでしょうか??
わたしだったら捨てられないお手紙を入れてるケースがあるのでそこに小さいお財布などに入れて保管しておくかなと思います🙂
-
はじめてのママリ
ありがとうございます🙇♀️
テレビボードの引き出しとクローゼットがいっぱいなのですが、整理してなんとか空きを作ります❗️
冠婚葬祭系は、ワンピースはハンガーにかけてるのでバッグの中に入るか試してみます❗️
そういえば商品券もありました💦なるべく使っていく方向にしたいと思います😣
いろんな国の硬貨は旅行で少しずつ残った物です😥
いつかまた行くかなと思って残してましたが、思い出セットを作って一緒に入れておこうと思います❗️- 9月2日

いち
収納スペースに写真のような収納ケースに入れています。
片付けが不得意で、引き出しの中は汚くなってしまいますが💦
-
はじめてのママリ
遅くなってすみません🙇♀️
お写真までありがとうございます‼️
収納場所をまとめられるのいいですね😊
クローゼットの中の断捨離をしてスペースを作りたいです💦- 9月6日
はじめてのママリ
ありがとうございます🙇♀️
裁縫セットはどこに収納してますか?
予備ネジ、実はどれがどれの物かわからなくなってしまってます😭
電池は文房具にまとめます!
アクセサリーは指輪が2つとピアス1つなのでアクセサリーケースを買うほどでもなくて😂
海外硬貨用の缶か瓶。探してみます‼️
ママリ🐤
裁縫セットは自分のクローゼットに入れてます。予備ネジは買ったらすぐに取説とまとめるのがコツですが、分からなくなってるなら私ならジップロックにまとめて工具箱に入れて、必要になった時にそこを見ることにします。
アクセサリー少ないならアクセサリースタンドとか小さい小箱はどうですか?