
色の伝え方について、和名と英語のどちらを使っているかを皆さんに尋ねています。自然なものには和名、人工的なものには英語を使う傾向があるようです。どのように使い分けているか教えてください。
【 色の伝え方について素朴な疑問🤔 】
どっちでもいいじゃんって話かもしれませんが、皆さんどっちで伝えてらっしゃるのかなと思って、質問致しました🌸
色は和名と英語、どちらで伝えてますか?? 😊
細かく言えば色に違いはありますが、
だいだい色 or オレンジ色
桃色(桜色) or ピンク色
などなど…
「いいね」か、使い分けてるママさんはコメントも下さいますと嬉しいです😊
ちなみに私は、自然なもの(花とか夕焼けとか)は和名、人工的なもの(オモチャとか)は英語って感じでざっくり分けてます💡特に理由はなく、単なるクセと、何となく自然なものは和名の方が雰囲気あるかなと思って(笑)
- むぅ(5歳2ヶ月)

むぅ
和名で伝えてるよ!!

むぅ
英語で伝えてるよ!!

むぅ
何となく使い分けてるよ!

miii
物などの色はオレンジなどの英語ですが
クレヨンや色鉛筆は書いてある色で教えています☺️💡
コメント