※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
美雨
子育て・グッズ

3歳差の姉妹がおり、上の子は小さなおもちゃを好みますが、赤ちゃんの安全のために遊び場を分けています。赤ちゃんは姉と一緒に遊びたがり、上の子は赤ちゃんの安全を理解しています。

3歳差以上で下の子が赤ちゃんのお母さんいらっしゃいますか?
0歳3歳の女の子がいます。来月1歳と4歳になります。
赤ちゃんが舐めて口に入れまくりのため、誤飲の可能性のある小さなおもちゃはすべて別の部屋に置いています。

上の子が小さなおもちゃを好むようになり宝石やビーズ、指輪からドールハウス、小さな冷蔵庫とその食べ物のおもちゃをたくさんもっていてその遊びが好きなのですがやはりあちこちにばら撒いてしまうため、ベビーゲートを挟んで赤ちゃんから離れて遊ぶようにさせています。
しかし赤ちゃんはずっとつかまり立ちしながらおねぇちゃんを見つめ一緒に遊びたいかんじです(泣)
大きめの切れる食材のおままごととブロック遊びは、赤ちゃんと同じ場所で姉妹で遊んでいますし、テントに入ったりぬいぐるみで遊んだり赤ちゃんも楽しそうです。

しかし姉が気分屋さんで(笑)遊んでる最中にベビーゲートで仕切った場所に行き同時進行で小さなおもちゃやパズルで遊び始め、赤ちゃんがまたそのおもちゃをみつめ遊びたそうにし、その姿がなんか可哀想で(泣)

上の子は赤ちゃんが危ないものは持ち込まず完全にわけて遊ぶことを理解してくれています。

誤飲の心配がなくなる年齢までまだまだですし、皆さんこんなかんじでしょうか?

コメント

®️

うちも上の子キラキラした小さいおもちゃやシール、リカちゃんの細々したものが大好きで、思いっきり遊ばせてあげたいんですが、下の子の誤飲ほんとに怖いです😵
この間は一瞬目を離した隙にタイルシール誤飲し、もうちょっとで窒息するところでした😭😭😭
小さいもので遊ぶときは下の子完全ガードです😵目離せません😵

  • 美雨

    美雨

    やはりそうですよね!誤飲、窒息は一瞬ですよね(泣)
    リカちゃんパーツ小さすぎて私見失いますwなのに赤ちゃんはすぐ気づきますw

    • 8月31日
はじめてのママリ🔰

こんにちは!
やっぱり女子なのでキラキラ小物好きでめちゃあります。ビーズアクセサリーつくりしたり、アクアビーズもするし、小さいレゴもします。

平日は仕事があるので保育園帰ってきてからうちはそんな遊ぶ時間ないので16時に帰ってきてから、上はリビングでおままごとで下とごっこ遊びしたり、お風呂で多少お湯をすくってジュースやさんごっこしたり。
何もかも早いのでご飯食べてからはお絵かき、キャラクター知育ドリルなど座ってできる遊びして20時前には寝室で読書タイム(大体同じ絵本4〜5冊読まされます)。20時半までにはみんな寝てます笑笑

小さいものは「パパがいる休みの日、大人が隣いれる時」「必ずダイニングテーブルの上で」「床に落としたら面倒でも本人&大人確認する」のルールの元できるとしています。
下はなんでもポイポイ食べようとするので、それも理解しており、約束守ってくれています。

上が以前フエラムネを誤って飲み込んでしまい、私がとなりにいたためすぐ取り出せましたが「喉につまると苦しい、怖い」という経験もしたため理解も深いのもあると思います。
上の子には窮屈なこともありますが、下が理解できる年齢になるまではこの方針です😂

メメ

うちはベビーゲートとかないので、細かいおもちゃで遊びたければ別の部屋で…って感じですかね。
でもそれは嫌みたいで、結局リビングで下の子の側にいます笑。
女の子のおもちゃは特に細かいの多そうだし、今はそんな感じでいくのがベストじゃないでしょうか☺️