
コメント

はりまま
うちの子は3歳半ですが、いまだに酷い癇癪を起こします。2歳半までひどい夜泣きもしてました💦💦辛いですよね。。。
色々調べてみたら、タンパク質が足りないとそういう事になるらしいです。夜泣きもそうらしいです。
最近知ったので、うちはこれから試してみようと思います。

coren
いやいや期大変ですよねー😅
うちの息子もちょーど2歳くらいのとき、どこにスイッチあるのか始まるともう何してもお手上げ…
癇癪中は何かしようとすると余計ヒートアップするから落ち着くまでひたすらほっておきましたw
なんかいやだったんだね〜とか言いながら落ち着いたらトントンしてあげて…また始まったらほっといての繰り返しでした😇
安全な場所にさえいてくれればほっとくのも手ですよ👊🏻
-
みぽん
本当に辛いです…こんな突然始まるのでしょうか?これがいつまで続くのかと思うとしんどいです…
共感できるのも最初だけです😭- 8月28日

はじめてのママリ🔰
おんなじです😂うちの息子は1歳9ヶ月です。もうお世話したくないと毎日毎日思ってます💔
-
みぽん
もう色々やめたいと思ってしまいます😭そういうお年頃なんですね…
- 8月28日

みりん
イヤイヤ期ですね。。
辛いですよね…お子さんもどうしたら良いのか、何が嫌なのか、何が不快なのか分からないから泣いて訴えるんでしょうけど…
それに言葉も大人みたいに何でも伝えられる訳でもないですし💦
もういい加減にして!なんて怒ると余計ヒートアップする事が多いので落ち着くまで心を無にして見守る事が1番ですかね…
ちなみに私はないてる最中「無」でした笑
考えるとコッチもイライラするし、同じく泣きたくなるので😂
-
みぽん
ホントにいい加減にして!!ってこっちが叫びたくなります…
大人気ないと思いながら無でいるのもなかなか難しく感情的に怒鳴ってしまい毎日毎日自己嫌悪の日々です。- 8月28日

いくみ
お子さんは、思い通りにならない、とか、やりたいことができなかったから、とかの理由で泣き叫ぶんでしょうか?理由がわかる時はそこに共感の言葉をかけるだけでもいくらかちがうと思います😊
ほとんどの時間泣き叫んでいるなら、お子さんの安全だけを確保して、みぽんさんが他の部屋に行くことがあってもいいかもしれません。
また、いつもと同じような生活だと、お子さんもみぽんさんも飽きてしまうと思うので、こんなご時世ではありますが、例えば、リビングにレジャーシートを敷いて買ってきたお弁当なんかを食べてピクニク気分になるとか、たまには普段とちがうことで遊んだりして気分転換してもいいかもしれませんね😊
ご存知かもしれませんが、アンガーマネジメントでは、イライラしたら、6秒数えると怒りがおさまると言われています。怒りながらでも6秒数えてみるとか、数え歌を歌ってみたりとかすると、気持ちが切り替えられる可能性は高いです。
私が知ってる数え歌は、
いーち、にーの、サンマの椎茸
でっこん、ぼっこん、ちゅうちゅう、かまぼこ、ですこん、ぱ
です。これで10まで数えたことになります。他にご存知なのがあるならそれでもいいので、よかったらお試しください😊
-
みぽん
なるべく思うようにしてあげてるつもりなのに、何が嫌なのかさっぱりわかりません😭
そういう気分転換はお互い大切ですよね。
何回6秒数えたらいいのでしょう笑
とにかく試してみます🥺- 8月28日

ぽせ
イヤイヤ期ですね😅
うちもまさに真っ只中です。
いつもやっていることでも突然嫌になって大泣きしたり、泣き始めるともうきっかけなんかどうでもよくて全てが嫌!って感じで泣き止みません💦
毎日毎日で嫌がらせかってくらい全力で泣くので、ほんとイライラしますし感情的になってしまったことも何度もあります。
もう最近は泣き声にも慣れてきてしまって無反応です😇
満足して泣き止んだらおわった〜?って声かけて遊んでます😂
-
みぽん
うちの子はほっといても叶うまで永遠に泣き続ける、我が強めです…
多分ほっといたら一日中泣き叫んでると思います😭- 8月28日

ママ
イヤイヤ期の癇癪は災害だと考えてただ過ぎるのを待つのが正解だと私は思います。
台風が来る事に怒っても仕方ない、ただ過ぎるまで待つ
みたいな感じです😌
うちの場合、大体の場合長くても40分以内には泣き止んでいました。
頭ゴツン等の自傷がでないタイプなら床に転がしとけば大丈夫👌👌👌
イヤイヤ期もそのうち過ぎますよ😃
-
みぽん
あまりにもひどいので…😭泣き止むと思えないレベルです😰
早く去って欲しい…- 8月28日
-
ママ
うちの子の時は、酷すぎて逆に笑っちゃいました。何でもかんでも癇に障ってひっくり返って床でバタバタグルグルするので…😅
他の方のコメント見て知りましたが、鉄剤やプロテインは発達障害の子によく取らせたりしますが、健常児の癇癪にも効くんですね。
(自閉症の子とかはお肉沢山食べていても何故か血液検査するとそれらが不足する)
うちは、プロテインの代わりに、スクスクダイズという無添加のきなこ状の栄養補強を使っていますが、鉄分やビタミンや色々バランスよく含まれていますよ。
詳細は公式サイトを見てください。
Amazonにも売ってます。
参考になれば☻- 8月29日

みみみ
絶望的なこと言ってすみません。
5歳になった娘ですが、つい2ヶ月前(下の子が生まれました)にようやくマシになってきました😅それでも今でも癇癪起こしてます‥本当に嫌になりますよね。。
私も発達障害等疑っていますが、今のところ指摘されたことはありません。
両家祖母も、娘の癇癪にビックリしています。
そういう性分なんだな‥と、時が経ち、娘が落ち着くのを待っています。。
今も、横で癇癪起こしそうな予感です笑
イヤイヤ期なんでしょうが、耐えるしかないです。毎日子どもが寝たら、甘いものでも食べて、自分を労りましょう。
-
みぽん
私も何かの障害があるのでは?と疑ってしまいます。まだ始まったばかりなのですが、こんなひどい?と思ってしまいます。
イヤイヤ期ホントきついですね…- 8月28日

まるまる
うちも同じ位なんですが タンパク質を増やして鉄分を多くとって 何より砂糖を減らしたら 男爵減りました!
今までジュースとかお菓子とか甘いもの食べさせてたんですけどお茶に変えてなるべく糖質を抑えたら緩和したように思います!
-
みぽん
タンパク質や鉄分はどつやってとってますか!?サジーとか試そうか悩んでます😐
- 8月28日
-
まるまる
タンパク質は ささみ たまご 納豆を 鉄分は ジョアの緑 鉄分入りヨーグルト
幼児用シリアルは鉄入りでよいです!鉄入り野菜ジュース あとまぐろとか牛肉もとってます!取り敢えず おやつはフルーツとかにして 甘いもの控えたら 昨日は 1.2回泣いただけでした!- 8月29日
-
まるまる
サジーは貧血なのでわたしがのんでますが 憂鬱解消されましたが すっぱいから息子には早い気がします😭笑
- 8月29日
-
みぽん
ご丁寧にありがとうございます!ジョアいいですね🥺前はヨーグルトにハマってたのですが最近食べないので試してみます!
うちの子は豆腐が好きです!
工夫して色々食べさせてみます!ありがとうございます!- 8月30日

ままま
お疲れ様です!
うちの子もイヤイヤ期。眠くてグズって手に負えなくて諦めて深夜にコンビニ行きました笑
-
みぽん
深夜コンビニツラいですね…😭
- 8月30日

退会ユーザー
夜泣きはイヤイヤ関係ないですが
ギャーギャー泣いてる時は
放っておいて家事してます 笑
構うと余計に泣くので😂
-
みぽん
確かに構うとヒートアップするので、なるべくそっとしておきます🥲
- 8月30日

🍊
うちの子もイヤイヤ期で
毎日何回お話聞いて!って言ってるかわかりません😢
今日あまりにも話を聞いてくれず
私も今日叩いてしまい
今罪悪感でいっぱいで
落ち込んでます。😢
毎日子育て
お疲れ様です😭💓
-
みぽん
ついカッとなってしまいますよね😭私たちも仏じゃないのでいつまでも優しく居られないです😭
たまに自分にご褒美あげましょう😭- 8月30日

かおり
月齢が似てますね…!
1歳半の娘も同じ感じです。
ほんと何が気に入らないのか😓
あんまりひどいときは、抱っこで、
日中なら暑くても外に連れ出しちゃいます。
外の空気で変わることがあるので、オムツ1丁でも構わず出しちゃいます。
靴と靴下持って、外で履けるようならはかせる感じです😓
夜泣きの時は1回は完全に目を覚まさせてしまいます😓
TVつけたり、音の出るおもちゃ出したり。
うちの子は聴覚に訴えると結構泣き止む率高いです😓
ただ、それでもどうにもならない時もあります…。
こないだは1時間おきに夜泣きされて、
頭おかしくなりそうでした…😓
1回、大きな声を出してしまってから、
自己嫌悪で、癇癪始まったときはもー放置してます…
ご飯の時に癇癪始まったら、横に座りつつ、はーきたきたー。っと思ってます…
辛いですよね…
ついこないだまではそんなの無かったのに😥
具体的な解決案じゃなくてすみません…😖😖
-
みぽん
もう泣き叫んでて何も聞こえてませんよねw
1時間おきは頭おかしくなります😨
ホント突然きますよね…お話しできるようになったら何が嫌だったのかせめて教えてほしいですw- 8月30日
みぽん
タンパク質!なるほど!そういう栄養面も大切ですよね。なんか、鉄分が足りないと癇癪起こしやすいって何かで読んだことを思い出しました。
イヤイヤでなかなか食べてもらえないんですけど、そういうことを意識したいと思いました。