
住宅ローン10万7千円、34年後に繰り上げ返済しますか?積立NISAで増やし、13年後に引き出す予定ですが、損でしょうか?
住宅ローンが10万7千円です。
あと34年あります。
みなさんなら13年後繰り上げ返済しますか?
今住宅ローン控除、月1万ずつを
積立NISAにいれて少しでも増やそうとしています。
そうすると13年後に積立NISAから
おろす形になるんですけど、
これは損なのでしょうか😭😭😭
- はじめてのママリ🔰(3歳5ヶ月)

退会ユーザー
老後費や教育費は別で用意しているなら、つみたてニーサをおろして繰り上げ返済もいいと思います😊
でも私だったら、老後費と教育費をつみたてニーサで用意しようと思っているので20年近く投資して、月1万の繰り上げ返済用は現金で貯めるかなと思います👀

ままりな
うちは住宅ローン15年返済にしているのですが、13年で繰上返済する予定です(^^)
現金貯金、ニーサ、iDeCo、ドル建て一括払いの生命保険等、貯金運用は分けてますが、その時の資産運用の様子を見て現金貯金から出すかニーサやドル建てを解約するかなど決めようと思ってます!!

ママリ
私はローンを繰り下げしようと、ボーナスは手をほぼ付けずに貯金に回しています😀

退会ユーザー
つみたてNISAを何のためにしているのかによるかなと。
老後資金や学費の足しにしたいなら続けて行ったほうがいいと思います。
頑張って住宅ローン控除分を給料内から捻出できるようなら続けてみてもいいと思います。長期運用の方がプラスになりやすいですしね。

ゆず
損かどうかは、ローン金利やNISAの運用状況によって変わりますので、13年後にならないとわからないですね😊
13年後に決めれば良いと思います!!

Kotori
団信あるなら細く長く返さない手もあるかなと思います。
もちろん金利分を生命保険とかに回せば良いですが、そのときの金融資産状況でゆとりがあればで良いかなという考えです😆

退会ユーザー
しないです😂夫が死んならなしになるのでゆっくり返しますよ(笑)

ぽにぽに子
積立NISAからわざわざおろすのもったいないと思います。我が家は一括できる分貯まってる予定ですが、しませんよ。
運用で増やしたいですし、ある程度は持っておかないと不安です。

のん
積立ニーサじゃなくても、普通に投資信託を別口で繰り上げ返済用に買っておけばいいのでは?
コメント