
生後1週間の赤ちゃんが起きていて泣かず、機嫌も悪くない時、どうすればいいか悩んでいます。歌ったり話しかけたりしているけど、母乳をあげたばかりで再度あげるか迷っています。赤ちゃんが寝ているときは家事をしたいけど、目が覚めていると1人にするのが不安です。どうしたらいいでしょうか?
生後1週間の赤ちゃんがいます。
この頃は、起きていて泣くこともなく機嫌も悪そうではない時、みなさんはどうしていますか?
自分は歌ったり話しかけたり、身体に触れたりしているのですが…
完母で育てています。母乳も10分ぐらい前にあげているので、またあげるのもなと思っています。寝ているならば家のことを少ししようと思うのですが、目が覚めていると1人にするのも少し不安で、どうしたらいいか悩んでいます。
ご回答お願い致します💦
- ちい(3歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
ご機嫌なら寝かして家の事しちゃいます🤣

はじめてのママリ🔰
寝かせたままたまに話しかけながら自分のことします!
-
ちい
ご回答ありがとうございます!
せっかく目が覚めて、眠たくなさそうから起きてる方が夜寝てくれるのかなと思って寝かせずにいてみようかと迷っていました!- 8月25日
-
はじめてのママリ🔰
まだ新生児ですよね?本能のままに過ごさせていましたよ。私
- 8月25日
-
ちい
ご回答ありがとうございます!
せっかく起きてるのに相手をしてあげないのはどうかなとも思い、ただ起きてる間ずっと側にいると何もできないので寝かせてしまう方がいいのか迷っていました!- 8月25日
-
はじめてのママリ🔰
眠いなら寝るか泣くし、寝れなくても泣くだろうしそこまで構わなくていいと思います😂
- 8月25日
-
ちい
何かしなければと思っていたので、少し肩の力を抜いてゆっくりしようと思います!
- 8月25日

ママリ
寝ているなら家事をしていたのと、ケータイでゲームしたりダラダラしてました😂
-
ちい
ご回答ありがとうございます✨
起きたところで眠たくもなさそうなので、それならば起きてた方が夜長く寝てくれるのかなと思っていました!- 8月25日

ミルクティ👩🍼
私は、泣かないのであれば、見守りつつ、傍で好きな事をしていました😂
生後3日で完ミにしたので、ミルクを飲ませてから1時間もしないうちに寝てくれていたので、寝てから家事などをしていました😅
必要最低限の家事しかする気力がなかったので、ほぼ好きな事をしたり、一緒に寝たりしていました😢
意識して遊ぶようになったのは3ヶ月過ぎてからです😔
-
ちい
ご回答ありがとうございます!
何かしなければと思ってしまっていたので少し、肩の力を抜いてゆっくりしようと思います!- 8月25日

はりー
私も一緒に寝てました。笑
-
ちい
ご回答ありがとうございます!
肩の力を抜いてゆっくりしてみようと思います😊- 8月25日
ちい
ご回答ありがとうございます!
寝かせるだけでいいのかと迷っていたのですが、ご参考にさせて頂きます!
はじめてのママリ
歌ったりも必要ですが、ずっとそうだとだんだんお母さんの方がもたなくなります!笑
まだまだ身体休める時期ですし一緒に横になってるだけでもいいかなと思います🤣
ちい
そうですよね😂
ありがとうございます✨