※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みママ
子育て・グッズ

2歳のイヤイヤ期に叩く問題に悩んでいます。言葉が通じないため、抱きしめてあげても反応がないことに戸惑っています。対応方法を教えてください。

2歳のイヤイヤ期の対応について

2歳になって気に食わないことがあると叩いてくることが増えてきました。

頭ごなしに叱るのは良く無いと聞いていたので「〜したかったんだよね」などと言ってなだめるのですが、何せまだ言葉も理解していないし自分自身の泣き声で聞こえていません。。

皆さんはどう対応してますか?私はとりあえず抱きしめてみて暴れるようなら、あえて気づかないフリというか酷く言うと落ち着くまで無視しています。落ち着いてから抱きしめているのですが、最近になってそれは冷たすぎるのかなあ?と思うようになり悩んでいます。

コメント

アーニー

言葉は理解していると思いますが、泣いている時に言うのは逆効果なのでおさまるまでは放置してますよ。

レノ

落ち着くまで抱っことか、他のもので気を逸らしたりして落ち着かせて、それから〜したかったんだよね
など言うようにしてます。
自分自身の鳴き声で聞こえないのは良くあるので、息をするタイミングで話しかけてあげてり、何してもダメなら泣かせてといても大丈夫ですよ〜
と、保健師さんが言ってました!

りんご

泣いている時は触られるのも嫌みたいで、床に転げ回ってても放置してます😅

ぐでたまベビー👶

イヤイヤ期というか、構って欲しいというアピールの延長で叩いているのかもしれないですね💦今は大変だとは思いますが、言葉を話せるようになったら自然と減ると思います。
これが正解。という事が育児にはないので色んな方法を試してみて、何をしている時が多いのか。落ち着いた時に「何して欲しい?」「どうして叩いたの?」など話せなくても気持ちを聞いてみるのもいいかも知れません🤔

みママ

皆さん沢山のコメントありがとうございました!イヤイヤ期に真摯に向き合っていて私はまだまだだなと思いました、、全て参考にさせて頂き実行させて頂きます!私に力を貸してくださりありがとうございました🙇‍♀️💦💦