※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんが夜中に起きてしまうのは、昼間抱っこひもで寝かせるから抱き癖がついているからだと言われました。昼間も布団で寝かせる練習をするのは大変ですが、6ヶ月からの託児所生活のためにも必要かもしれません。

夜は最初3時間ほどねたあと、1.2時間おきにおきてきてくるという流れです。
日中は抱っこ紐から下ろすとおきてしまいます。
この話をすると、知り合いのおばちゃんから、日中抱っこ紐で寝かせてるから抱き癖がついて、夜頻繁におきてくる。日中も布団で寝かす癖つけないとと言われました。
しかし、日中おろして、起きて、また抱っこしてを繰り返すのもなかなかしんどいです😅赤ちゃんもぐっすりねれないのでは😰
これを耐えて頑張らないとやはりだめでしょうか?

6ヶ月から職場の託児所にあずけるので、たしかに昼間も布団でねれるようになっていた方が、我が子的にもいいとは思うのですが😥

コメント

はじめてのママリ

日中多少泣いてても布団に置いてたら勝手に寝たりしますよ!
抱き癖はないとおもいますが、抱っこが寝るところって認識にはなるかもですね🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    第一子のせいもあって、泣かすのがかわいそうで、全く泣かせないように世話をしてしまっています😂

    なかなか、難しそうですね💦

    • 8月24日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うちは逆に上の子優先にしちゃってるのでよく泣いてます🤣

    • 8月24日