
コメント

はじめてのママリ
黒字の所だと思います!

ママリ
住民税の内訳のうち市町村税の所得割という金額(二人とも働いているなら二人の合計した金額)
を表に当てはめて、自分達がAからD6のどこに当てはまるか見てください。
その区分の黒い太字になっている金額が払わなければいけない月の保育料です😃
-
ままりん🌷
わかりやすくありがとうございます!
- 8月24日

虹色ママ
階層が分かったら横に見ていき、標準時間または短時間のどちらかの太字の数字です。
下の補足にも書いてある通り、( )内は第二子の半額のお値段です。
例えば第一子でD1階層の保育標準時間の場合、13,600円。D6階層なら59,800円。
-
ままりん🌷
例までつけていただきありがとうございます!!!
かっこは第二子なんですね!やっと理解しました!
保育料って結構高いんですね😭
ありがとうございます!- 8月24日
-
虹色ママ
高いですよね。でも本当にありがたい存在でした。
1番上で5万円台ならまだ安い方かと思いますよ!もっと高いところありますから😓- 8月24日
-
ままりん🌷
第一子で五万!安いほうなんですね!
やっぱり県によって結構変わるんですかね😭- 8月24日
ままりん🌷
ありがとうございます!