※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きい
家事・料理

いつもスーパーで青森産のにんにくを買ってますが、たまたま地方の道の…

いつもスーパーで青森産のにんにくを買ってますが、たまたま地方の道の駅で売られているにんにくが数も値段もおトクだったので買いました。

いざ調理しようと思って切ったら、やけに水々しくて断面がセロリのような、冬瓜のような、薄っすら半透明でした。

生で噛んでみると食感もシャリシャリしてて、にんにくの味はしますがそれよりも苦味が強くて正直使いたくないな、って思うくらいです。

中国産のにんにくは苦いと聞いたことがあるのでもしかして中国産?とも思いましたが、道の駅で販売されてたし国産なのは確かです。

見た目はにんにくだけど、よく見たらスーパーにあるようなにんにくとはちょっと変わってます。

このようなにんにくも普通にあるのでしょうか?
食べた事ありますか?

コメント

🔰

採れたてであまり乾燥されてないからシャリシャリしただけでは?

  • きい

    きい

    なるほど!
    乾燥させてみます!
    ありがとうございます😊

    • 8月22日
はじめてのママリ🔰

買ったにんにくを生で食べたことがないので分からないんですがこういう丸みのある形なのはたまにありますよ😳
火をつけたら香らないですかね?🤔
それでも苦いならやめておいたほうがいいかもしれないですが💦

  • きい

    きい

    ありますよね?
    良かったです、安心しました。
    火にかけて調理してみます。
    ありがとうございました😊

    • 8月22日
moon

今の時期は生ニンニクが出回ってますよ。乾燥ニンニクよりみずみずしいです。

たまたま苦いニンニクだったのかもしれないです。

  • きい

    きい

    そうなんですね!
    知らなかったです💦
    かなり苦かったのでびっくりしてしまいまして😅
    参考になりました、ありがとうございます😊

    • 8月22日