
生後何ヶ月頃に虫歯治療をするか相談中です。抗生剤使用で1週間授乳不可。新生児期の母乳育児を考慮中です。
生後21日目のベビーを母乳メインの混合で育てています。
恥ずかしながら私に虫歯がありまして、症状が出始めている(歯茎を押すと痛い、歯が欠ける)ため、本格的な症状が出る前に(早めに)治療した方がいいと言われています。
治療中、抗生剤を使用する可能性があり、1週間は授乳出来ないと言われました。(抗生剤は2-3ヶ月効くそうです)
少なくとも新生児期は母乳を飲ませてあげたいと思っています。
みなさんならいつ頃(生後何ヶ月頃)治療しますか…?
- はじめてのママリ🔰(3歳8ヶ月)
コメント

さださん
私は1ヶ月健診が終わってから虫歯の治療を行いました!
麻酔を使用するため5時間ほどは授乳できないと言われ、その日は朝搾乳し冷蔵したものを温めました。
虫歯が悪化して熱が出たりご飯が食べれなくなってしまったり…など私たちの体調が悪くなってしまうと子どもの面倒を見るのも大変になってしまうので早めの治療をお勧めします!
私は親知らずを抜きたいのですが哺乳瓶、ミルク拒否の完母になってしまったので泣く泣く断乳するまで諦めてます( ; ; )

こさめ
生後1ヶ月半くらいで行きましたよ😊
授乳中である事は伝えましたがロキソニンがカロナールになっただけで治療は特に問題無かったです😊
-
はじめてのママリ🔰
抗生剤使用しなくても治療完了出来たんですね…!!
ちなみに神経の根っこもとってしまっている虫歯なのですが、こさめさんもそうでしたか?
抗生剤使うとなると
1週間もおっぱい吸って貰えないので
おっぱい拒否になってしまうんじゃないかとか
母乳分泌がさらに減ってまうんじゃないかとか
色々考えてしまって😭- 8月22日

なあ
過去の質問に失礼します。
私も今恥ずかしながら同じ状況です。詰め物の下で炎症を、起こしてしまい。頬が腫れ上がってしまい痛みが伴ったので、抗生剤の点滴、を3日!その時は授乳一度中断しようと言われ、なくなくミルクにし、搾乳してました。今日、抗生剤の点滴、歯の治療おしまい、まだ腫れてるし、切開したので抗生剤の薬を内服することになりました。
内服薬は、一日にお昼2錠です。
先生に聞くのを忘れてしまぃました。授乳を再開してよいものなのか、、、😭😭今搾乳したら、19時頃して時間がたっているのに前々搾乳できず、少しずつ母乳量が減ってることに不安、ショックをうけました。はじめてのママリさんの時は、どうだったか教えてください、😫😫
-
はじめてのママリ🔰
すみません、体調不良で開けず今気づきました💦
私は抗生剤飲む時は授乳中止と言われました!
3日間抗生剤のんで、完全に排出されるまで3-4日で1週間です…💦
母乳は3ヶ月までは全然巻き返せる?そうですよ!!
一時的な断乳で母乳量が減ってしまっているかもしれませんが(搾乳と実際にベビーが直接飲む時とは量が違うので減っていないかもしれません)、大丈夫です!
抗生剤の添付文書を読むのもありだと思います。
薬品名と、授乳中 とかで調べるといいと思います!
歯医者さんが営業している日時に電話でも聞いてみると安心ですね!
(歯医者の主治医は毎回私が授乳中だと伝えてるのに忘れてます…)- 12月5日
はじめてのママリ🔰
早めの方がいいですよね…!
1週間もおっぱい吸って貰えなかったらまだ軌道に乗れてもないのに さらに母乳分泌が少なくなってしまうんじゃないかとか
哺乳瓶の方が楽だしミルク美味しいからおっぱい拒否になってしまうんじゃないか
なども考えてしまって😭
さださん
生後1ヶ月半くらいでヘルペスを発症してしまい1週間朝晩と坑ウイルス薬を飲みました。
授乳は薬を飲む直前の2回はしても大丈夫だと薬剤師さんに言われましたよ( ; ; )!
それ以外は授乳のタイミングでめんどくさいですが…搾乳しておくのがいいんじゃないでしょうか?🥺
はじめてのママリ🔰
薬自体は3-4日内服で、薬が抜け切るのに3日くらいで合わせて1週間と言われ
その間(1週間)は授乳出来ないと言われたので、本当に1回も授乳出来ないんだと思います😭
その場合でもなるべく早くの方が考えないで飲んでくれますかね……