![トミー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠9ヶ月で家事ができずストレス。お風呂掃除が難しく、赤ちゃんが生まれたら不安。完璧主義で自己嫌悪。乗り越え方を教えてください。
妊娠9ヶ月、32w1d初産のものです!完璧主義、自分に厳しい方で同じ位のプレママさん、先輩ママさん聞いてください(p_-)長くなります!
ただのマタニティブルー??愚痴っぽくなるかもしれません。(¯―¯٥)妊娠9ヶ月、お腹も随分とせり出してあんなに愛しく可愛かった胎動が今ではかなり痛く感じます。お腹が大きくなると共に出来ない家事が増えてきてます。
皆さんはお風呂の天井や高いところのお掃除、どうなさってますか?今までは椅子やバスタブに乗って掃除していましたが、危なくて出来なくなりました(p_-)もともと水周りには若干潔癖な所がありまして…お風呂の壁も高いところは届かずかなりストレスが溜まります。旦那にもお願いしますが、そもそも男の人なので毎日掃除する!等の習慣もなく疲れてるところお風呂上りに掃除して、と中々言えません(¯―¯٥)たまにやってくれるだけ、ありがたいです。
今も目についてるのに手が届かない天井の汚れを見て、ささっと動けない事、自分が思っている以上にかなりストレスを感じてるようです…。
仕方ないんです。出来ないのはしょうがないのは分かってはいるのですが…ドンドン溜まっていく水垢にお風呂に入るのも嫌になります( ; ; )飲食店パートも今月で退職し時間が有り余り余計掃除したくなります。
そして、今はまだ2人暮らしなので自由な時間がありますが、これから赤ちゃんが生まれたら、出来ないことはもっと沢山増えると思います。その度にこんな風にできないことが自己嫌悪になるのかと思うとお腹の赤ちゃんにも申し訳なく、ストレスが溜まりそうです( ; ; )
完璧主義、自分に厳しいとよく言われます。自分で出来ることは何でも自分でやります。それが当たり前だと思って今まで生きてきました(¯―¯٥)何事も面倒くさがったりしないタイプです。実母や旦那には甘えられますが、それでも遠慮しがちです(˚ ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )これでは赤ちゃんにも影響がありそうなので、育児の事に関してはなるべく両家にも周りにも頼っていくと思います。
しかしどうも家事の事になると頼れる人もいないためにストレスが…
動けないジレンマ、皆さんはどうやって乗り越えたのでしょうか( ; ; )教えてください〜!長々と読んで頂きありがとうございます(˚ ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )
- トミー
![はなめがね](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はなめがね
完璧主義でも自分に厳しくもない私が手抜きの話をしてしまいます。求めてたのはこれじゃない!と思うようであればスルーで結構です。
天井はクイックルワイパーに乾いてるタイプのシートをつけてカビキラー的なスプレーをして天井をやると良いですよ。
少し放置してから今度は乾いてるシートに水を含ませるか、ウェットシートで拭く。
その後、乾いてるシートにアルコールをスプレーして拭くと長持ちします!
![きりもち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きりもち
バスルームの排水口は毎回洗って全部出しておく派です。
キッチンの蛇口はピカピカじゃないと片付けが終わった気がしません。
トイレは奥まで手を突っ込んで徹底的に洗います。
加湿器は全部分解して掃除しないと気が済まないです。
水周りの汚れ、見ると泣きそうになります。
こんな私ですが、
お風呂掃除を無理してやったらしりもちつきましたし、お腹も張りました。
でも、我慢出来ない。
ちなみに産後は休みの日に旦那に赤ちゃんをお願いして気になるところを掃除したりしました。
でも、妊娠中は無理がある事のほうが多いので、旦那に頼みます。
それしかないんです(笑)
毎日とはいかなくても、汚れが頑固になる前に掃除しとくと、本当にラクなんですよね。
なので出来るところは自分で頑張ります。そして無理なところは旦那。もちろんチェックしながら(笑)
そしてキレイにできたら徹底的に褒める。
そして心のどこかに『お金払ったらそういうサービスしてくれる会社あるし』と、考えて逃げ場作ってます。
赤ちゃん産まれたら出来ない〜って不安になるかもしれませんが、意外と何でも少しずつ出来るものですよ。
それに、子供の成長はあっという間です。
ずーっと赤ちゃんじゃないんです。
振り返ってみると子育てをしていくうちに、知らぬ間に色んな優先順位もついてくるものです。
だって、子供が汚しますから(笑)
そしてそれを掃除したり片付けたりしてる母の姿を見て、子供も色々と学ぶのです(^-^)
今では子供がお風呂の掃除もしてくれますし、片付けも上手な子に育ってますよ( ´ ▽ ` )ノ
ちなみに…天井って、そんなに汚れなくないですか??
我が家は築6年ですが、天井に汚れが目立つと思う事がまだないです。
ルックお風呂のくん煙剤を定期的にやってると、カビも生えにくいようですよ(・ω・)ノ
お掃除用品も色々便利なものや、匠の技であっという間にキレイになったりしますよね♡
-
トミー
コメントありがとうございます(˚ ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )
一緒です!水周りの汚れみると気持ち悪くて本当に泣きたくなりますよね( ; ; )!私も同じ様に家の全ての排水溝は毎日洗いますし、トイレもピカピカです!
お風呂掃除だけがどうしても危なくて怖くて出来ないんです〜( ; ; )泣きたくなります。うちアパートなんですが、お風呂場の天井が低くて結露なども凄いんです(˚ ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )月1で防カビくん煙剤やってますが…今まで毎日お風呂上りに掃除をしてワイパーかけて換気…汚れというよりは水滴が気持ち悪く感じます- 9月25日
-
トミー
途中で送信してしまいました💦すみません😓
今のところお風呂場に見えるカビは生えていませんが…これから2ヶ月程の里帰りした時とか恐ろしいです( ; ; )子供が汚すのは気にならないと思いますが…どうしてもトイレ、キッチン、洗面台、お風呂の水周りにだけは妥協が出来なくて…
お金払ったらお掃除して貰えるのありますよね!そうですよね!(˚ ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )里帰り終えたときには奮発して水周り全部プロにお願いしちゃいます😢💕後は徐々に優先順位をつけていきたいと思います!
私みたいな潔癖にはならない様にとは思ってるんですが…子供も一緒にお掃除してくれるなんて夢の様です💓大変参考になりました!ありがとうございます😊- 9月25日
コメント