![ONE](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
8月最後の週から37週に入る妊婦が、入院についての説明を受けています。申請書の記入について質問があり、保険者名称や事業所住所、交付必要期間、受診理由について不明点があります。
わかる方教えてください。
お願いします。
8月最後の週から37週に入る妊婦です。
先日、入院についての説明が事務員さんからあり
予定では普通分娩ですが、何かあるかわからないので、
念の為事前に『限度額認定証』を貰っておいた方が良いと言われました。
今回初めて申請するのですが、
申請書の欄でいくつかわからないところがあるので
わかる方教えて頂きたいです😵
保険者名称は産業機械健康保険組合です。
*まず、事業所住所ですが、これは自分の働いてる会社(本 社の住所)を記入したら良いですか?
会社の事務の人が付箋に『本社の住所記入 保険証に記載あり』と書いてくれてるのですが、
保険証に書いてるのは本社の住所ではなく、産業機械健康保険組合(保険者所在地)だったので、
どっちなん?💦と頭がこんがらがっています。
*交付必要期間(最長1年)
今のとこ赤ちゃんは順調なので破水陣痛がない限り始まりの日付をどこで合わせたら良いかわかりません。
この場合この申請書を書いた日が始まりのそこから1年間で書いたら良いですか?
*最後に受信理由はケガ以外に丸をしてたら後は具体的に書かなくてもOKってことですか?
たくさん質問してしまいすみません💦
なるべく早く郵送しときたいのですが、土日で会社も保険組合も休みの為こちらに投稿してみました
写真は記入例です。
- ONE(3歳4ヶ月, 7歳)
コメント
![あん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あん
①本社の事業所の住所で大丈夫です。
②交付期間はわたしは帝王切開の為、帝王切開日の月から1年間にしました!
③ケガ以外で大丈夫です。
ONE
ありがとうございます😊
本社の住所ですね。
期間は私は37週目からにしようかなと思います。
これで書類出せそうです🙏💦💦