![まろん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ぴっぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴっぴ
令和4年以降は廃止というか、もともと実態把握のための試験的な制度で令和3年までの期限付きでした。実態把握のための制度なので延長されることはないと思います。
なお私立小学校や中学の編入は、転出者がいないと募集ごなく、かなりの狭き門です。。
![ぴーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴーちゃん
私もあまり詳しくないのですが、、
年収目安約400万、資産600万以下が対象かと思いますが私立の小学の年間平均金額140万程?で年間10万の補助なので保護者の負担は大きいことに変わりなさそうです💦貸付などはありそうですが!
万が一があった時は親としてはもちろん色々対処してあげたいですが私立というよりは他公立への転校、引越しなどが多いのかな?と勝手ながら思っています💦
令和4年以降は調べても情報が無かったので継続するのか終わるのかわからなかったです🙇
-
まろん
保護者の負担の大きさは変わらないんでよね。。
貸付というのは奨学金でしょうか⁉️
費用が嵩むことは間違いないですね💦
来年以降は持家になるので引越しはないかと思います。
万が一と思い、視野に入れていて
他公立への検討が優先しています。😞
そうですよね。実験みたいな感じなので
継続なのか、廃止になるのか何かしら発表ないと分からないですよね😟- 8月20日
-
ぴーちゃん
我が家も2人子どもがいますが、1人私立に行くと2人目も当然選択肢に入ると思いますので中々ハードル高いですよね😱
地域や学校によっては条件ありで奨学金制度がありそうです☺️ですが正直小中で奨学金借りてとなるとその後の進学でもも借りる可能性が高く生活がまわらなくなりそうですよね💦
持ち家になるのですね(^^)
学校選びに慎重になってもイジメは親がどうすることも出来ませんので送り迎え等してでも他の学区の公立が現実的そうですね🤔- 8月20日
-
まろん
学区外の公立小学校見てみます!!
2人私立となると100%無理なのは確実です!
確かに高校、大学のぶんまで残しておきたいので
国公立が優先ですね😄- 8月20日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
延長はなさそうですし、転入なら試験ありますよ!💦
公立に通っている間、塾に通わせて受験準備できるのでしょうか?😅
-
まろん
今まさに国立志望ですが、試験勉強しています!
万が一のことを考えて
転入するなら準備は精一杯協力します🤝- 8月20日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
延長はなさそうですね。
私立小学校は偏差値に差はありますが、総じてある程度の学力が必要です。
仮に常に空きがあるなら人気のない学校なので、どのような学校かきちんと見極めた方がよいです。
また小学校から私学にいれるご家庭は総じて世帯年収が高いです。地域によるかもしれませんが、2000万が最低ラインだと思ってもよいかも、という印象です。
教育に関心も高いので、保護者側がうーん、となる場合もあるので、そのあたりが問題なければ選択肢としてもっておくのはよいと思います😊
-
まろん
もちろん、近所の私立小学校は高収入の方がたくさんおられる印象です。
授業料も他の私立ほど高くなく
1人っ子で余裕のある方が通われる方が多いです。
お母様はパートなどで働かれる方がほとんどです。
兄弟姉妹になると高収入の自営業の方が多いです。
小学校は他の公立小学校の視野を優先にします。
中学校で子どもがやる気あれば受験も検討しています!- 8月21日
まろん
近所の私立小学校は
編入生徒さんを募集をよく見かけられるので視野にいれてもいいかもと思いました。
狭き門なんですね😅
令和4年度以降は無くなりそうな感じですよね😞
ぴっぴ
そうなんですね。
通える範囲に私立があって、経済的に通えそうならとりあえず受けてみても良いかもです。
私立小中は入ってからも何かとお金かかります。私は私立小学校出身ですが、制服や教材など身の回りのものにお金
がかかっていました。
実証制度だったので何かしら新しいものは始まるとは思いますが、現時点で政府に法案提出されていませんので少なくとも令和6年までは何もないと思います。