
1歳の娘が食事中にハイチェアから抜け出し、食事が進まない。チェアベルトは嫌がりギャン泣きし、自分で食べることもできず悩んでいる。同じ経験をされた方いますか?
食事中落ち着かない1歳の娘😞ハイチェアから抜け出すのに必死で食事が進みません😅ママリで教えて頂き、ハイチェアにとりつけるチェアベルトを買ったのですが、拘束されるのをすこぶる嫌がりギャン泣きするもので、とりあえず断念しました。
ハイチェアに座らせる→抜け出したら膝に乗せてなんとか食べさせる感じです。猿に餌をやってるような感じです・・いや、猿の方がまだ行儀がいいかも😱
掴み食いやらスプーンの練習以前の問題で、お手上げ状態です。いつになったら自分で食べてくれるようになるのか😅
同じような経験をされた方いらっしゃいませんか?
- とも(4歳6ヶ月)
コメント

なつみ
抜け出したら膝に乗せて食べさせてくれる!と覚えてしまったらなお辞めない気がするので、早めにハイチェアの上でしかご飯は食べられないと教えるか、ローチェアなどに変えてやってみるかですかね😂
あとは、好きなものだったら大人しく座って食べませんか?😊おかしとか、ホットケーキに野菜混ぜるとか、
好きなものを中心にあげて座らせる癖をつけて、褒めまくるのはどうでしょうか😊

日月
抜け出したがりますよねー😂
食事は一緒にされていますか?
立ち歩いたり、スマホ触ってたり、一人で食べさせていたりすると「食事中は座ってなくても良いんだ」って覚えてしまうと思います。
あとは、ひたすら「座る」ということを伝えました😊
先月までは立ちたい、抜けたい、逃げ出したい。な息子でしたが、最近は、食べたい、座ったらごはん食べられる、幸せ。みたいになっています。
チェアベルト等は使ったことありません。
-
とも
食事は朝と昼は一緒にしています。こんな状況なので、娘に食べさせるので手一杯で、最後に自分は掻き込む感じです😅私もひたすら「座る」を伝えようと思います!
息子さん同じ月齢ですね😄もう自分でスプーンで食べていますか?- 8月19日
-
日月
スプーン、使いたがります😊
まだすくえることは稀ですが、とりあえず持ってることで満足しています(笑)
手づかみも、ペッチャペッチャ感触楽しみすぎだろーってくらいに楽しんで、なんとか口に入れていますよ!
案外、自分で食べられる物を一つ持たせてみたら落ち着いて座って食べられるかもしれないです😊- 8月19日
とも
そうですよね、膝の上が癖になっても駄目ですよね😥
好きなお菓子もホットケーキも、途中から片手に抜け出します😱根気強く教えるしかないですよね😅