※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

子供の学資保険とジュニアNISAの両方がおすすめです。3人目が生まれた場合は、ジュニアNISAだけでも良いです。ジュニアNISAをする場合は、子供の口座を開設する必要があります。

子供2人とも学資保険に入ってます!
しかし、最近ジュニアNISAがいいと聞いたのですが
学資保険と並行した方がいいですか?

また、3人目生まれたら
学資保険に入らずジュニアNISAだけの方がいいですか?

私も積立NISA始めたばかりですが
ジュニアNISAする場合は
子供の口座を開設しなければダメですか?

無知のため教えていただけると幸いです。
よろしくお願い致します。

コメント

青りんご🍏

資金の余裕があれば、学資保険とジュニアNISAは並行でいいと思います。ジュニアNISAをする場合はこどもそれぞれのジュニアNISA口座開設が必要です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございました(^^)

    • 8月19日
  • 青りんご🍏

    青りんご🍏

    ついでに入金用にこどもの銀行口座も必要です。ゆうちょならゆうちょダイレクト。

    • 8月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子供名義の口座も必要ですね😳
    ありがとうございました!

    • 8月19日
ポケ

旦那様も積立NISA始めていますか?始めていないなら、ジュニアNISAより先にそちらがいいと思います😁
積立NISA全額できたら、ジュニアNISAに手をつけられたらいいと思いますよ!なので予算次第ですね🤔
3人目はいつ生まれるんでしょう?来年か再来年にはジュニアNISA廃止なので、間に合えばしてもいいと思いますが、駆け込みで数ヶ月やるなら口座開設やらなんやらの手間を考えるとまずは積立NISA満額からかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    主人ももうすぐ満額やる予定です😋
    ジュニアNISA廃止になるのですね😳💦
    今初めても廃止になったらどうなるのでしょうか?
    廃止になっても解説してたら大丈夫ということでしょうか?

    3人目は再来年の予定ですが
    間に合わないですね😂

    • 8月19日