※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
その他の疑問

幼稚園のプレで何か違うなと思えば、違うんですよね… 旦那がどうしても…

幼稚園のプレで何か違うなと思えば、違うんですよね…

旦那がどうしても卒園した幼稚園に入れたいと言うので、
その幼稚園一択でプレに通わせているのですが…
先生の対応、掃除の行き届きの悪さ...。が気になります…。

とても環境の良いところにあるのでそれはいいのですが なんだかモヤモヤ。

もうすぐ願書受け取りに行く時期なのに… 皆さんならどうされますか?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

子供の通園先で旦那さんと意見が分かれる…といった事もあるかとお思います✨
ぜひ温かい回答をいただけるとうれしいです🌈

🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなる場合があります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。

コメント

はじめてのママリ🔰

絶対話し合います!
・子供のためにそこが良いと思っているのか、なんとなくなのか
・他の園と比較して何が良いのか
(良い場所があるなら、他の園では達成できないのか等)
・昔良かった印象があるとすれば、環境は同じなのか(老朽化、質など)
を確認した上で自分が気になった点を言ってみてはどうでしょうか。

ぴか

掃除の行き届きは仕方ないですけど、目をつぶるとして、先生がどんな対応なのかによります💦怒鳴ったり差別するような感じの対応だったりだと絶対通わせたく無いですよね💦私だったらゴリ押しで子供の事考えて違うとこ行かせると思います🤔

ぽんぽこ

気になるところがあるのなら私なら周りの園のリサーチをして旦那さんに相談します💦
入園してしまうとなかなか園を変えるのは大変ですよ😱

Monaco

他に選択肢が無いならそこに行きますかね🤔
そうじゃないなら他の幼稚園の情報を集めて、見学くらいは行ってもいいと思います!!
そしてもっといい所が見つかればそこへ、それ以下の所しかなければ今の幼稚園へって感じですかね💦

旦那さんが通うわけじゃないんだし、そこにこだわる必要はないように思います。
子どもが通うための幼稚園で、先生とのやり取りなどはだいたいがお母さん主体なので、子どもとお母さんが納得のいく結果になりますように😉

yママ🔰

甥っ子が旦那の卒園した幼稚園に通っていました。義姉が入園させたので。
卒園アルバムをお休みだった旦那と私と甥っ子の3人で夏休み取りに行った際、昔旦那の担任の先生もいました。
帰りに、我が家にも子どもが生まれましたが、「ぜひうちに」と言われたら困るから言わなかった。お母さんの意見が1番だからと言ってくれました。
私はいい先生たちだと思ったのでいいなと思いましたが、0歳からはあずけられないところなので、悩んでいました。
これぐらい配慮があっていいと思います。なるほどなと旦那の意見を聞き、なったぐらい疎い私ですが、相談し合う事だよなと学びました。
旦那さんはきっとその園にいい思い出がたくさんあるんでしょうね🙏🌈それはいいことなので、喧嘩腰ではなく、話し合えたらと思います。

ととろじじ

私も先生の対応が気になるなら他も検討します。
ご主人と話し合ってみてはいかがでしょうか?
ママが気になってモヤモヤする園には行かせたくないですよね💦

うちは夫の親が夫が卒園した幼稚園をすごく勧めてきましたが、私がなんとなく嫌だったのでそこには見学すら行かず他の園に決めました!
子供2人、今年で幼稚園生活4年めですが親子でとっても楽しく幼稚園生活送れてます😄
納得して通えるのが1番だと思います!!

はじめてのママリ🔰

旦那さんの愛着も理解できますが、時代も変化しています。「今」を見ること、そして1番に考えるべきは我が子に合っているのか。
親子といえど別の人間ですので、しっかり旦那さんと相談すべきかと思います。
今の幼稚園は子どもたちを集めるのにアレコレ工夫を変えている園もあります。
情報を集めつつ、一度旦那さんにプレ参加してもらうことも必要かと思います。

  • あっくんママ

    あっくんママ

    はじめてのママリ🔰さん

    • 8月27日
akiy

私だったら辞めます!
子供を預けるのに、先生の対応が納得出来ないところに預けるのが嫌な為です。
今の私がそんな感じで、来年から違う保育園に移る予定です>_<
私は、保育園を探すのが遅くて、今行ってる保育園しか空いてませんでした。
働いているので、子供には申し訳ないのですが、見学などもせずに仕方なくこの保育園に決めたのですが…
園自体は綺麗なのですが、先生がいまいちピン!とこず、子供も保育園に行くのを嫌がります。
コロナの関係もあるのか、あまり園での事を伝えてくれないし、子供に聞いてもまだそこまで話せなくて、モヤモヤしてます。
貴重な大切な子供のこの1年、教育にも本当に残念な事をした、子供にも申し訳ないと思っているので、納得出来ない所に預けるのは辞めた方がいいと思います。

ご主人は一緒に幼稚園へ行かれたことはないですか??
ご主人が行ってた当初と変わってるでしょうし、一度見てみたら変わるかもしれないですよ^^

mi

旦那さんが卒園した幼稚園に入れたいというのは素敵な事だと思うのですが、通われるのはお子様なのでしっかり話し合いをした方が良いですよね。
旦那さんの通われていた当時と現在では色々と変わっていると思いますし…
私も自分の卒園した幼稚園に入園させたかったのですが、うちの子には合わなそうなので違う幼稚園に願書を出す予定です。

でも旦那さんも幼稚園の事を考えてくれるなんて羨ましいです。。
うちの旦那は「任せるわ」なので😢😢

はじめてのママリ🔰

自分が卒園した所に通わせたい理由がただ思い出の所だからという理由なら身勝手ですね。実際にお迎えに行った時の先生の対応や園内の様子など毎日旦那さんに伝えていき、最終的に自分はこれまでのことからそこに通わせるのは消極的だ、と伝えたらどうでしょう。旦那さんも親ですから、ただの思い出ではなく大事な子どもの環境や思い出を考えてくれると信じています。
入園頑張ってください👍

きよぴよ

旦那様、何年前の話でしょう。
今はいいかは分かりません。
絶対に今いいと思ったところに入れた方がいいと思います。
話し合いをした方がいいかなぁと…。納得してもらえないなら、1度旦那様連れて見に行ってみたらいいと思います。後悔されないように❗
頑張って下さいね😊

アイカ

何十年前の話?
って思います。
先生たちだって、ほとんど変わってるんだし、旦那さんがただ思い出に浸りたいだけなんじゃないの?
と思います。

もっと視野を広く持って欲しいですねー。

うし子

園によって本当に違いますよね。
うちは引っ越しで転園したのですが、元の所は清潔で、安全に過ごせばあとはご自由に精神で、今の所は綺麗ではないのですが、伸ばす、教えるをしっかりやってます。

私は泥んこになって帰ってこい派なので、清潔さは気にしません。
その分内面を育くんで欲しいので、今の幼稚園が気に入ってます。

私も担任の先生が好きではないのですが、子供にとっては素晴らしい先生のようです。

まま

旦那の通ってた園がいいって義母も言ってきたんですよね〜
何十年も前の頃とは絶対環境違うだろうし旦那と子供でも性格や合ってる園は違うと思うので
そのレベルの考えの要望は却下ですね🤣
ずっとお子さんを見てるママの方が合ってる園を見つけられると思います😊

べあーちゃん

私なら理由を説明して、今の園が実際どんな感じなのか旦那にも見てもらいます。
卒園した園に入園させたいのはいいことだと思いますが思い出と今の状況は先生も環境も確実に違うので見てもらうのが一番だと思います。
見てもいないのにそこに入れたいというのは子供のためでは無いと思います。

ゆー

今もたくさんの園児が通っているなら旦那さんは何を言ってもすぐに納得はしないでしょうね🤔老朽化とか先生がとか言っても…なので、その園が「○○だから嫌」じゃなくて「その園も素敵だけど、私は○○だからこの園が良いな😊」と自分の希望、代替案を伝えるのが良いかなと思います😊
その上でしっかり夫婦で話し合うと2人とも納得して幼稚園を決められるかなと。今じゃないと言っても自分の通っていた大好きな場所を悪く言われたら、その後どんな良い園を紹介されても良く思えないと思うので否定的な事は言わず、両園の良いところをたくさん調べてプレゼンすると良いかもです😂そして自分の行かせたい園へ!

はじめてのママリ🔰

うちも一人目を主人が卒園した幼稚園に入れました。

プレに参加した際にはいい幼稚園だなと思いましたが入園早々から上級生からの嫌がらせ(帰りのバスに乗る時に押されて怪我をしたり、靴を投げられたり)をされ、担任に相談しましたが社会勉強と言われ、主任に相談した事で治りましたが…用事があり迎えに行く事になっていたのにバスに乗せられる…が4回もあり、先生方の連携が取れておらず…ダメだなと早く卒園したかったです。

今は下の子の分を空けている、入園待ちなんですよとか、勝手に話が進められていました。

主人も娘の事で怒っていたため、下の子はこの幼稚園には、いれないです。

大事な子供を預ける大切なことですのでよく話し合いした方がいいですよ!

べべ

自分が違うなと感じた事は無視できないので、旦那になぜ入れたいのかと、気になる幼稚園の現状と、わが子の為の幼稚園を決めるために会議すると思います

旦那の思いを聞くのにはゆったり気持ちを持って思いを吐かせる姿勢でいくと思います笑

わが子の為に
衛生面はこれからとても気になる点だし、先生の対応は重視すべき点だと思います
どんな事故等につながるか分からないので

もも

私の兄も同じようなことを言っていました。
でも何十年も前に登園していただけで、同じ園に入れたいなんて、浅はか過ぎますよね。
義姉か地元でなかったからなのか、兄の子供は、兄の通っていた幼稚園へ入りましたが、同じ小学校へ入学する子は多かったそうです。
うちは、息子が自宅から離れた幼稚園に通っていたので、小学校で同じ園出身の友達が一人しかいませんでした。しかも女の子だったので、入学当初、息子は寂しかったようです。子供なので、すぐに友達はできて、楽しんでますが、お子さんの性格や卒園後も考慮して、幼稚園を選ばれるといいと思います。

ちなみに旦那さんは、どうして自分の卒業した園に入れたいんですかね?
何か思い入れがあるのだとしたら、その気持ちを汲みつつ、他の園についても考えてもらえるように、見学して資料や感想を伝えてみてはどうでしょう?

mina🔰

掃除が行き届いていないのは、良い園ではないと保育士さんから聞いた事あります!
実際、私が見学やプレに行って良いと思った園は、建物が古かったとしてもお掃除が行き届いていましたし、手が空いてる先生や清掃員さんがお掃除をしていました。
園児達の健康や安全を考えれば、当然の事だと思うのですが…
何より先生の対応に納得行かないのは、お子さんにとって良い園とは言えないですよね😣
旦那様と是非話し合った方が良いです!

ミナミ

私も最初そーしたいなーとか思って迷ってプレすら行かず子供の様子からして元気いっぱいタイプの子なのと料金的に私が行ってたのは私立だから高め。制服も夏服冬服帽子も変わるし、もろもろ4、5十万、、、後幼稚園に行ってる時間も短くちょっと気持ち違うと、変えました。
その子にあった幼稚園選んで欲しいです。今は元気いっぱいタイプ選んで毎日明日幼稚園?と聞かれ幼稚園大好きっ子でありがたいです。

みー

元幼稚園教諭でした。
私の持論ですが、自分と同じ園に通わせたいという理由もわからないことは無いですが、その他に理由がないのならばすごく嫌な言い方をすると親のエゴだと思います。
幼稚園は子どものためにあるものです。
園によって雰囲気は勿論、力を入れているところも違います。(運動や音楽、制作、英語etc…)
その子が何を得意としているのか、親がどんな子に育って欲しいのかで園を選ぶべきだと思います。(衛生面も気になるしとても大事ですよね!)

予定を立てるのはとっても大変だし見学だけでは見抜けないこともたくさんありますが、なるべく様々な園を見学してより納得できる園を見つけるべきではないでしょうか?

旦那さんにも母園のいいところを知っているから勧めているのでしょうが、先生が変われば雰囲気も保育内容も変わります。

その辺を考慮してじっくり話し合って慎重に決めて欲しいなと思います😊💓

ena

お子さんの反応はどうでしょうか?お子さんの反応も悪ければ完全に他を探した方が良いですよね😕
旦那さんの気持ちはわかります。が、その時の先生はもう居ませんし、方針が全く変わってないことは無いと思います😔
ママさんの直感的にも納得いかないのであれば、話し合ってみた方がいいと思います。
どうしても旦那さんを説得出来なかったら、一度そこに入れてみて様子をみてはどうでしょうか🥺ダメなら転園を考える👍

1男1女ママ

息子は、旦那が卒園した幼稚園に通園しました。近隣に幼稚園が少ないのもありますが、息子に合うか、お弁当の回数、通園バスあるか等も考慮して決めました。娘も、今プレで通っていますが、先生方も、子供に寄り添い、時に厳しく、時に優しく接してくださって、満足してます。まずは、お子さんのこと第一に考えて幼稚園選ぶのが、いいと思います。

しらたまん

話し合ったほうがいいと思います

お答えしてる方もいらっしゃいましたが、通うのはパパではなくお子さんですから

先生の対応、掃除、大事なポイントだと思います

とりあえずパパが母園に通わせたい、母園にこだわる理由が何なのかですよね?