
夫に思っていることを言えず、ストレスが溜まっています。特に連休中、娘を起こす際に夫が起きないことにイライラしています。他の家庭では旦那に不満を伝えているのでしょうか。
主人に思っていることを言えません😔
言えないからずっと同じことでストレスが溜まっていきます…
最近のイライラで言うと、連休中、娘が『ぱぱ!おあよ!』と叩いて起こしても背中を向けて絶対に起きず、わたしが毎回起きなくてはならず(8:30とかなので全然早朝ではないですが、わたしだってゆっくり寝たい😂)、当たり前のように10:00くらいに「おはよー」と起きて来るのがすごいムカつきます。
よく『夫婦は期待しない方がうまくいく』と言いますが、なんで大変な方ばかり我慢してなくていけないのか理解できません😠
遅く起きてきてもいいけど、せめて寝ている間娘を見ててくれて『ありがとう』の言葉くらいあってもいいと思います!(欲を言えばたまには代わってよ!と言いたい)
ですが、「あーはいはい俺が全部悪かったです」みたいな態度を取って来るのでそれもストレスで言えず😩
他の家庭は、旦那さんにイライラしたことがあったとき、ちゃんと伝えているのでしょうか😭
それともわたしの考え自体がおかしいのでしょうか…
- ままり(2歳11ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント

ままり
私は思ったこと全て言うので喧嘩になることも多いです😂
優しく言えばいいのに強い口調で言っちゃうので私もよくないんですけどね😅
全て行ってる私でもストレス溜まるので言えないなら尚更ストレス溜まりますね😭💧
どうして言えないのでしょうか?🥺
喧嘩になったりするのが嫌だからとかですか?😣

pipi
わかりますわかります😭
うちの息子もパパ遊んで〜みたいなときにもう寝るよ‼️とか言って無理やりベッドに寝転がしたり…
いや、遊んであげりゃいいじゃん。って何度思ったことか…
おかげでこの人は遊んでくれない人って認識してるみたいで、全然懐いてません。
お風呂とか抱っこもギャン泣きなので旦那がいる休日でも私が息子のお世話すべてやってます。
いる意味〜‼️って感じですよ…
不満こぼせばめんどくさい態度取られて…なので自分の中で蓄積して爆発するまで溜めておこう!って思うようにしてます。
それが離婚に繋がるかもしれないし、改善する方向に進むのかはわからないですが💦
とりあえず死ぬ思いで出産した母にしかこの気持ちはわからないんだ。と強く自分に言い聞かせてます😊
母性ってやつですかね?旦那には無いものだと思ってます。笑
ただ、何不自由なく生活できてるのでとりあえずそこだけが唯一の救いです。
これが金銭面などで苦労してたら、もうとっくにシングルになってたなと思います😂
母同士、頑張りましょう‼️💪
-
ままり
ありがとうございます🥲
うちも365日ワンオペです😂
わたしが死んだらどうするんだろ?って思います🤔
娘はパパ大好きなんですよ😂
いいとこ取りだからだと思うのですが、いいとこ取りだからこそよりむかつきます😂
狭い家なのでイライラしないように視界に入れないようにするのが無理なので余計イライラします😭- 8月17日

はじめてのママリ
うちの旦那も、言ったら
「はいはい、俺が悪いんやろ、すみませんでした」って言います😑
なのでほぼ言いません💦
ほんとは子どものためにも言わないといけないんだろうけど、
それで喧嘩になって家の空気悪くなるくらいなら、
言わない方がいいのかなーと思っって😫
てか、上の方へのコメント読んでたら、
うちの旦那かな?って思うくらい同じです!!
旦那は自分の意見言わない、いつも謝るのは私。
似てますね🤣🤣
-
ままり
ありがとうございます😭
双子ちゃんで大変なのにそんな態度取られてたら実家帰ります😭
偉すぎです😭
全く一緒です〜〜😭
一回ワンオペで頼んだら態度も変わるんですかね😂- 8月17日

はじめてのママリ🔰
家庭を円満にするという目的のためにお互い思ってることは伝えてます☺️
我が家ではイラついてることをイラついてる口調で言うと、相手は攻撃されたと思って喧嘩になりがちだったので、目的を家庭を円満にするためと常にお互い心がけるようにしてます。
こんな風に言われたら、攻撃されてる気持ちになる、こういう風に言って欲しい、このタイミングで言って欲しい、こうなったらお互い少し落ち着く時間を取るなども全て話してお互いを理解出来るようしてます☺️
その事でイライラするのは全然おかしくないです!我が家ではお互い平等に休憩するためにどうするかを話し合う案件です😂
-
ままり
ありがとうございます😭
素晴らしいです!
まず夫は話し合いができないので、お互い心がけるってことができません😇
いろんな言い方を試したのですが、どれも響かず…😔
わざとやってるのではなく、何も考えてない(自分のことしか見えてない)ので余計ややこしいです😭- 8月17日

はなのこ
うちも1人目の時朝そんな感じでした!すっごいストレスで、2人目妊娠中に率直に伝えました。今は私が起きた10分後ぐらいには起きるようになりましたー!あとは「私は明日二度寝したいからよろしくね」と事前に伝えておくと、起きてくれます🤣
今日は絶対に起きないぞ、と決めて子供が起しにきても完全に寝たふりしてます笑
朝10時に起きてくるってほんと迷惑ですよね、、子供連れて出かけたりするのって早い時間に行動したいじゃないですか!どこかランチでも行こう!ってなっても、10時起きてぼーっとして、支度して、家出るのは11時半とか、出先に着いたらもう12時でレストランは大混雑、とかもう、思い出しただけでイライラします!!
-
ままり
ありがとうございます!
こんな感じなので2人目なんて全然考えられません😭笑
『二度寝したいからよろしく!』くらいのフランクな感じなら言えそうです😍(起きないかもしれないけど😇)
10時に起きてきて、『今日は何時に行く?』とか聞いてきます😇
こっちは家事も終わらせて、娘も私も着替えも済んでますけど?って思いながら聞いてます😇- 8月18日

ぴよちゃんママ
こんばんは🌛
私も同じく言えないタイプです。
夫だから言えない、というわけではなく
親や信頼してる友人にも
悩みを相談したりするのが苦手なので
そういう性格なんだなって思ってます😢
私もまさに今日似たことでモヤモヤしてました!
旦那は今週休みが多く、
2連休→昨日出勤→今日から2連休なので、
今日はたくさん家事育児手伝ってくれるのかなと思いきや、
何も言わず昼寝。
ご飯作りたいし掃除もしたいし
その間娘をみててほしかったのに‥。
子どもが起きている間に寝るってことは、
その間誰かに子供の世話を任せてるんだってことを
分かってほしいですよね。
せめて「寝ていい?」とか言ってほしいです💦
今日は他にもモヤモヤたくさんあったので、
スマホのメモ帳に言いたいことまとめて
伝えようかなって思ってます。
たまにこんな感じで、
言いたいことまとめてから伝えることはあります😣
-
ままり
ありがとうございます!
その通りです!😭😭😭
一言あるだけで違いますよね?!!
『明日はゆっくり寝ていい?』『寝かせてくれてありがとう』とか!
うちは10時まで寝てたのに昼寝もします😇
わたしは文字に起こすと「わたしが我慢すればいいか…」となりがちです😭
言いたいこと伝えたいですよね😭- 8月18日
ままり
ありがとうございます🥲
「あーはいはい」って態度を取られることで、わたしが我慢してればよかったのかな、わたしが悪いのかなって気分になるんです😔
あと夫は自分の意見も言わないし、謝りもしないので余計わたしが責められてる気分になって😔😔😔