※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

保育園でアレルギー対応について、献立や連絡事項に不安を感じています。皆さんはどうしていますか?

お子さんがアレルギーっ子で保育園などでみんなと違うものを食べている方いますか?
毎月の献立は配られるんですが、自分の子が何を代替で食べているのか把握してますか?
うちは連絡帳もほとんど書かないところで、何食べたかも聞かないと教えてもらえないんですが皆さんのとこはどうですか?

コメント

deleted user

卵とそばアレルギーです!

ふつうの献立もらって
代替の献立を毎週貰って
卵の代わりはこれですって
書いてあります☺️

  • ママリ

    ママリ

    羨ましいです。😭
    もしそういうのがなかったら、毎日聞きますか?

    • 8月14日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私は気になる派なんで
    聞いちゃうかもしれません🥺

    • 8月14日
はじめてのママリ🔰

基本的には、その食材を除去して同じものを食べます
ということを入園する時に聞きました!
どうしても除去できないものは代替品になりますが、
都度報告はなかったし
聞いてもなかったです😂

  • ママリ

    ママリ

    ごめんなさい、給食は
    同じように言われてるんですが
    おやつは卵が入っている蒸しパンだったりして、何を食べているのか気になります🤣

    • 8月14日
はじめてのママリ🔰

うちは食べれないものおかずが1品あったとしたらそれと同じようなのを自宅で作ってお弁当にして持って行ってます♪

アレルギーで、食べれないものは基本的にその食品を除去したものをあげるとおもいますよ!わざわざ1人の子のために別のおかずを作ったりはしないと思います😊

  • ママリ

    ママリ

    お弁当すごいです!
    給食は、卵だけ抜くみたいなんですが
    簡単に抜けないおやつ何を食べているのか気になぅちゃって😂

    • 8月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    毎日基本1品から2品作ってます😂

    おやつの場合は、うちは特別味噌おにぎりを出してもらってます✨

    • 8月14日
deleted user

保育士です!
基本的に除去食なので、給食はアレルギーの食材を抜いて作ったもの、おやつは何歳でも赤ちゃんおやつのことが多いです!
(ハイハインとか、ベビー用のアレルギー物質が入ってないもの)