※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りさ
住まい

リビングに併設する和室を平らにするか小上がりにするか悩んでいます。どちらのメリットとデメリットを教えてください。

リビングに併設した和室3畳作るのですが、平らにするか20センチくらいの小上がりにするか悩み中です!どちらか採用した方、メリットデメリット教えてください😌

コメント

たぬきち

30センチにして収納をつけました☺️
デメリットは30センチだと子供が降りるには結構高いので、もし落ちたりしたら危ないかもです。

  • りさ

    りさ

    30センチは割と高いですね。子供の心配が1番ですよね💦

    • 8月14日
A☻໌C mama

まさにリビングに併設した和室3畳を作り、小上がりにするかどうかすごく悩んだ上でしない事にしました!いま建設中です。
メリット
・空間を区切れる
・下にちょっとした収納を作れる
・ソファ無くても座布団などあればちょっとした腰掛けになる
デメリット
・子どもが落ちて怪我しやすい(実際、建築士さんや知人から怪我の話は聞きました) 
・将来的にバリアフリーにならないので、使い勝手悪いかもしれない
・ロボット掃除機が上がらないのでそこは別で掃除する手間がある

こんな感じだと思います!本当に決めるまでにすごく悩みました😂

  • りさ

    りさ

    沢山列挙して頂きありがとうございます!まさにこんな事が知りたかったです。
    私もデメリットが少ない方がいい気がして来たので、小上がりない方にしようかと思って来ました☺️

    • 8月14日
lico

ウチは同じようにリビングに和室3畳併設して小上がりにしました!
まだ家はこれから建つのですが…(笑)
小上がりの下にルンバの基地と収納を設計してもらってます。
座布団とか使わない時は収納に入れようと思っていて見た目も綺麗になるかなと思いました。
友達とか来た時に小上がりをベンチ代わりに座ることも出来るし良いかなーと思い、決めました。

まだ実際に生活してないので参考にならないかもですが😅

  • りさ

    りさ

    同じ3畳分って事で親近感湧きます笑
    小上がり収納の方多いんですね!座布団とか直せるのいいですよね!

    • 8月14日
deleted user

リビングに併設した和室、30センチの小上がりを子供ができる前に作ってしまって…後悔している者です!笑
散々息子が怪我をしました😭
2歳半の今でも和室から落ちる時ありますし、リビングで遊んでいて転び、小上がりの角で頭を打つことも何度も何度もありました。
ちなみに90歳の義祖母にも、「なんで小上がりにしたんだ!こんな段差のぼれない!」と遊びに来るたびに言われます。笑
高齢になった時に自分の体に優しく無い造りにしてしまったな〜と思っています😅
小上がりのメリットは、座れるところですかね。。笑
ですがうちは30センチなので…10センチくらいの小上がりだったら良かったかなとも思っています☺️

  • りさ

    りさ

    30センチだと収納つけられる高さですかね。
    子供の怪我は1番危惧している所なので、転ぶだけじゃなくて、頭ぶつけるのは心配ですね💦
    たしかに座れるのは良いですが、メリットが少ないですね😂

    • 8月14日
ママリ

我が家は24センチの小上がりにしてます😊
子供達がそこに座ることもありますし、
今のところ不便に感じたことは一度もないし、
怪我をしたことも1度もないです👍
怪我する方が多くてビックリ😳

  • りさ

    りさ

    怪我する子もいますよね、まだうちの子も小さいので、年齢によるかもですね😅

    • 8月14日
はじめてのママリ🔰

実家が10センチほどの小上がりですが同居してた時、ズリバイやハイハイし始めた子供が何回も落ちてました💦
あと室内犬を飼ってて子犬の歯が生えかわる時期に小上がりがちょうど良い高さだったみたいで端っこを歯でガリガリされて削られちゃいました😂笑

  • りさ

    りさ

    その高さでも落ちたら心配しちゃいますよね、心配症なので尚更です。
    犬は買う予定ないので大丈夫です!笑

    • 8月14日
ママリ🔰

我が家はフラットです!
将来的にフローリングにする可能性もあるので、そうなったらリビングと繋げられる方がいいなと思ったので☺️
あと、友人の子どもは落ちて足を捻挫したと聞いたので危険かなと思いました😭

  • りさ

    りさ

    フローリングにすることもできるんですね!知りませんでした!
    捻挫は怖いですね、やっぱり怪我させないのが1番に思えてきました🥲

    • 8月14日
erio

我が家も30cm高さの小上がりがあり、普段は子供部屋になってます☺️
寝返りを覚えた頃はまだベビーゲートもつけてなくて、目を離した隙にコロコロ転がって落ちたことがありました🥲
あとつかまり立ちや伝い歩きをしようとしてバランスを崩して、段差の角に顔ぶつける等…
今は自力で昇り降りできるので、お子様が大きければ怪我の不安は無いかと思います!

小上がり下は収納になっているが、隙間からホコリが入り溜まりやすいのが難点です😂
ちょっとした腰掛けベンチになるのはメリットです🙆‍♀️
壁の色も変えたので、一段上がることで、リビングとはまた違うテイストの部屋になっていてインテリアも楽しめます🙆‍♀️

  • りさ

    りさ

    その高さで落ちると心配になりますよね!まだ小さいですし、2人目も考えているので、今建てるならフラットがいい気がして来ました😌

    • 8月14日
ほのゆりか

フラットのリビングに小上がりがどうしても必要なら置くだけで小上がりできるのを置くのが良いと思います

後悔ポイントで多く出てます
小上がりやめておけば良かったと

  • りさ

    りさ

    小上がりにできる物とかあるんですね!それは知りませんでした。
    後悔ポイントが意外に多いですね、沢山聞けてよかったです。

    • 8月14日