※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もちゃん🐻
子育て・グッズ

生後2ヶ月の男の子が18時に寝て22時に起き、3時間おきにミルクを欲しがる。寝る時間を遅くする方法を知りたい。寝ぐずりがひどく、産後うつも診断されている。夜だけまとまって寝て欲しい。

生後2ヶ月の男の子ベビーなんですが
毎回18時に寝て22時に起きます、そこから3時間おきにミルクなんですが
寝る時間遅くする方法ありますか?
ものすごく寝ぐずりがすごい子で
虐待してるだろってレベルの泣き声で泣きます🥲
新生児からずっとなので、産後うつとも診断されました。
日中もベットに置いたら凄まじい声で泣かれて
抱っこでも泣かれて必死に毎日あやしてます。
ほんとに夜だけでもまとまって寝てくれる
18-22時の時間を少し遅めて寝て欲しくて。
家の事もたくさんしなきゃいけないのに
何も考えれなくなります。
どうやって寝る時間をずらせるか教えて欲しいです

コメント

はじめてのママリ🔰

毎日お疲れ様です。
寝不足かなり辛いですね。
もしお持ちならバウンサーを活用されてみるとか…!
子によりますが、うちはバウンサーで泣き止むことが多い印象です。大泣きしててもバウンサーに置いてしばらく様子を見ると寝てたり、、、

あと18時に寝る際に明るい部屋で寝かせてみるのはどうですか?睡眠を浅くしすぐ起きて、次は遅めに寝てくれるといいのですが🥲

もしすでにされてたらアドバイスにならず申し訳ないです🙇‍♀️

2ヶ月ベビーくん👶よく泣いて元気に逞しく育ってますね♡
少しママを休ませてあげてね!

  • もちゃん🐻

    もちゃん🐻

    ほんとに一日5時間寝れたらいい方で…
    読みずらい質問で申し訳ないです😭
    バウンサーもだめでした…
    今日から気合いで18時には寝かさないようにある程度グズらせて置こうかなと考えております🥲
    参考にさせていただきます!ありがとうございますm(*_ _)m

    • 8月12日
はじめてのママリ🔰

昼間はどんなルーティンですかー?
うちはできるだけ起こすようにする+朝に軽く汗流す、夕方散歩の流れを作ったら夜ぐっすり寝てくれるようになりましたよ☺️
スワドルアップもうちの子には合ってるみたいで、21時から起こさなかったら9時くらいまでぐっすりです🙌🏻

  • もちゃん🐻

    もちゃん🐻

    昼間は朝寝が9時から30分、よくて15分してくれます!
    そこからミルクまで起きてて
    その繰り返しで
    沐浴がいつも17時くらいから大泣きタイムに入るのでそこから入れて1時間凄まじい声で泣いてミルク80飲んで寝る感じです😞
    お散歩に連れて出ても大泣きが収まらず…
    スワルドアップ?検索してみます!

    • 8月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません、下に書いてしましました💦
    お互い頑張りましょう🙌🏻

    • 8月12日
まま

ルーティンが分からないので参考になるか分かりませんが
朝は日光浴浴びせたり夕方お風呂入る前にベランダ数分出てみたり
お風呂の時間を遅くしてみたり夜間だけ少しミルクの量を増やしてみたり…ですかね??
うちの子は2ヶ月からネントレして18〜8時頃まではグッスリでしたが工夫したのはこんな感じですかね🤔
それまではほんっっとーに寝ない子でした😭

  • もちゃん🐻

    もちゃん🐻

    参考にさせて頂きます!
    今日からお風呂入る時間を遅くにしようと思います!
    ミルクは今すごい遊び飲み激しくて中々沢山飲んでくれなくて🥲
    もう少しの辛抱だと先を見ながら頑張ります!

    • 8月12日
M&S&K(・∀・)ノ

上の方と同じようにお風呂遅くするとうちは改善されましたね!😃

2番目が夜泣き酷かったなぁ〜と思い出しましたw

ほんとうちも虐待レベルかなぁって悩んでました😭😭

毎日お疲れ様です😃

いきなり夜泣きパタッと無くなりますので☺️

  • もちゃん🐻

    もちゃん🐻

    今日からお風呂遅くしてみます!グズられても気合いで遅くに入れようと頑張ってみます…😣

    虐待レベルで新生児からずっと泣くのでもう少し泣かれただけで冷や汗止まらなくなっちゃったり手の震え増えたので病院に行ったら産後うつになってました🥲
    改善できるように頑張ってみます!

    • 8月12日
  • M&S&K(・∀・)ノ

    M&S&K(・∀・)ノ

    ママリでも遅めお風呂で改善された方たくさん見ましたよ☺️

    ちなみに最近は開き直って警察呼びたきゃ呼べ!って思うぐらいにしてます🤣🤣

    なので気にしない方が良いかもですね🥺

    • 8月12日
  • もちゃん🐻

    もちゃん🐻

    私もその勢いで頑張ります!

    とりあえずまだ18時には寝ちゃうので
    ゆっくりタイミングに合わせながら30分ずつ起こす時間伸ばしていきたいと思います(笑)

    • 8月13日
ここ

お風呂を20時ごろに入れて
21時ごろにベッドに行くのはどうでしょうか。

我が家はそんな感じです^_^

あと上の方が書かれてる通り、スワドル本当オススメです!

  • もちゃん🐻

    もちゃん🐻

    いつも17時のギャン泣きに耐えきれず沐浴してるので
    それに気合で耐えてみて20時近くにお風呂入れようと思います🥲

    • 8月12日
はじめてのママリ🔰

私の子はお風呂入ってミルク飲んだら長く寝る
というルーティンだったので
日中はなるべく起きててもらい
お散歩に行ったりして気を紛らわせ
夜にお風呂入れるようにしてます!
お風呂は体力使うしミルクいっぱい飲むので
ぐっすり、、で朝に起きます👶
毎日本当にお疲れ様です。

  • もちゃん🐻

    もちゃん🐻

    ミルク遊び飲みが始まってしまい哺乳瓶離してはママの顔みてニターって笑ってまた飲んだりの繰り返しで😣
    お風呂の時間遅くして頑張ってみます( ; _ ; )

    • 8月12日
はじめてのママリ

多分まだネントレはしても効果が出ない月齢みたいなので、活動限界時間は意識して寝かしつけさせると少し楽になるかもです🤔

うちの子も寝ぐずり酷くて寝かしつけに何時間もかかる時がありました。
もうすぐ生後8ヶ月なのですが、1ヶ月くらい前からネントレってどんなのかなーって調べ出して、ねんねママという方のSNSを発見して参考にしてます💡
活動限界時間意識してからは殆ど30分以内に寝かしつけられるようになりました。

うちの子は2ヶ月頃からリズムが整って来たのですが、
・朝は6~7時にカーテンを開けたり電気を付ける(本人が寝てても)
・太陽が沈んだら電気を消す、夜は真っ暗。夜間は電気は付けず、つける時は手元灯のみ。
・お風呂など大人発信の行動部分は時間を固定する(ルーティン化)
これは生まれた時から意識してずっとしてました!

寝不足の中でギャン泣きされ続けたら産後うつにもなりますよね…
まだまだ楽できる時期ではありませんし、上にお子さんがいたら難しいこともあるでしょうが、少しでももちゃんさんが寝れるように、家事をできる時間が増えるように祈ってます😢。

  • もちゃん🐻

    もちゃん🐻

    なんだか疲れない子で、直ぐに起きちゃって🥲
    新生児の時から昼間はずっと15分寝てくれたら最高なんですけど…なかなか上手くいかず( ; _ ; )

    詳しくありがとうございます!
    是非参考にさせていただきますねm(*_ _)m

    • 8月12日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    新生児の頃はみんなそうだと思いますよ!
    赤ちゃんは寝るなんて誰が言ったんでしょうね😵
    うちの子もその頃は2~3時間寝ぐずりが続くのもざらでした💦
    しんどかったのでおしゃぶりを買ったところ、うちの子は寝付きが良くなりました🥺
    もし抵抗無ければ試してみてくださいね😊💡

    • 8月12日
  • もちゃん🐻

    もちゃん🐻

    おしゃぶり買ったのですが吸うのが下手くそですぐにペッて出ちゃって😅
    もう少し根気よく頑張って見ます!!
    ご回答ありがとうございますm(*_ _)m

    • 8月13日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    わーそうなんですね😭💔
    おしゃぶりもメーカーによって形が違ったり、月齢別で大きさも違ったりするので好みのが見付かると良いのですが…😢

    • 8月13日
はじめてのママリ🔰

夕方の寝ぐずりはあるあるですよねー☺️黄昏泣きですね💦
うちもその時間は抱っこ紐しながら家事してます😅

お昼出来るだけまとまって寝かせないことを意識、沐浴の時間をずらすと改善される子多いみたいです🙌🏻
お互い頑張りましょう👶🏻💓

  • もちゃん🐻

    もちゃん🐻

    抱っこ紐ばかりですごい肩と腰がやられてます🥲
    乗り切れるように頑張ってみます!

    頑張りましょうね!ありがとうございますm(*_ _)m

    • 8月12日