
お子さんにぶどうを食べさせる際、皮を剥いて切るかどうかで悩んでいます。皮を剥いて与える方が安全だと思っていますが、他の人は練習させるべきだと言います。心配性でこの方法を取る人は少ないでしょうか?
お子さんにぶどうを食べさせるとき、みなさんどうしてますか??
私は大きいぶどうなら皮剥いて4つに切り、デラウェアなら皮を剥いてたべさせているのですが...
実際みなさんどうされてますか?皮ごと出してしっかり皮剥いて噛む練習とかの意見もあると思うのですが、私怖くて...😭万が一詰まったら死んじゃうからそうなる要素は最大限に避けたくてそうしてますが父とかには
そんなの子供ためにならない、練習させないと
とかは言われたことあります。と、言われても私は変えるつもりはないのですが😂
もちろん給食などで出てできないと困るから剥けるようには練習はしたことあって、上手にできますしひとつずつしっかり噛むんだよとは教えてます!
心配性で私みたいなあげ方してる人って少ないですかね??気になり質問させていただきました☺️
- はじめてのママリ
コメント

りん
うちも今のところぶどうそんな感じです〜💦

けー
少なくとも4歳までは球状の食べ物は4分割して与えるように医師も推奨していますよ!
巨峰などブドウはもちろん、ミニトマトもです!
4分割して与えるのが「子どものため」です。
ブドウやミニトマト詰まらせて死にかけたり障害残ったり亡くなった子どもがどれだけいるか…
デラウエアも自分でチュッと吸わせると喉にスポッとハマる可能性もありますよね。大人の自分ですらむせたことあります😅
危険予知できるって素晴らしいことですよ。
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます😊
医者も推奨してるのですね!!そして最後の一文、本当に嬉しいです!!今まで親とかからは
もっと経験させてあげないと、とか同い年のいとこは自分で上手に食べるよ!など否定的なこと言われることが多くて心配性な私のせいで息子は経験できなくなってるのかと不安だったのですごくすごく嬉しいです!!!ありがとうございます!!
半分だと意味ないと聞いてからなんでも4つ切りしてます♡- 8月11日
-
けー
確かに経験させるのは必要なことです。
でも、それで危険に晒したら意味ないですよね?
海や川でたまたま他の子が上手に泳げたから我が子も、と急流や深みに投げ入れたりしないですよね?
安全あっての経験です。
喉に詰まらせるかもしれない、死ぬかもしれない経験なんて要りません。
これは過保護なわけではなく、危険予知からの子どもを守る行動です。
危険予知が足りないから夜釣りに子どもを連れて行ってライフジャケットも着せず海に転落させるような事故も起こります。
飴とかも怖いですよね。
本当どれだけ気をつけてても何が起こるかわからない、まぁいいかという油断から事故は始まると思ってます💦
4分割であげるのは小児科医が推奨してますから堂々としてくださいね😌
信頼している先生のTweetを探したのですが見当たらず、
存じない先生でしたがこんな記事もありましたよ!(一部のみ抜粋でスミマセン)- 8月11日
-
はじめてのママリ
確かにおっしゃる通りですよね!!私は海や川、プール、釣りなども全て怖くて、なので旦那にも私がいないときは絶対連れて行くなってゆってて、行くときは目も離せません!なのでこの前のニュースはほんとびっくりでした!!
ありがとうございます😊
4分割してると自信を持って答えます♡- 8月11日

ママリ
デラウェアは息子も娘も房毎お皿に出し、それぞれ一人で食べてます。
皮ごと食べられるブドウは、息子はそのまま、娘は大きければカットするときもありますがそのまま出します。
皮をむくブドウは、息子はそのまま、娘は皮をむいて出してます(カットはしません)。
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます😊
お子さんたちがぶどう食べてる間怖くないですか??
以前保育園でも乳児クラスの間はデラウェアが気管にすっぽりはまるので出しませんとゆわれ余計怖くて😭- 8月11日
-
ママリ
もちろん、出して放置ではないですよ✋
特に娘は自分も兄や大人と同じ気になっているので、娘の分だけ違うと怒ります😅
なのでできるだけ兄と同じように出してます。
ただし、隣で見守ります。- 8月11日
-
はじめてのママリ
確かに自分だけ違うと怒られたりありますよね(T-T)
ありがとうございます♪- 8月11日

みりん
以前、保育園でブドウが出て窒息死したニュースを見てから怖くて丸ごとは上げてません💦巨峰など大きいものは2つに切り、ちゃんと噛む様に教えてます。
実際枝豆や豆まきの大豆でさえ窒息の危険あるとか言われてるので怖いですよね😭
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます😊
怖いですよね!!
デラウェアも乳児クラスの子達は気管にすっぽりだから保育園では出してませんって教えてもらいそれも怖くて😭- 8月11日
-
みりん
うちは保育園通っていないので、それは初耳でした!!
これはもう、食べてる最中ガン見で監視するしかないかも…😂
ま、無理ですけどね!- 8月11日
-
はじめてのママリ
私もデラウェアは初耳で!!
おやつの欄にデラウェアって書いてあったから息子も大喜びで保育園行って、帰りに玄関で
先生だけぶどうで〇〇(息子)はみかんやった
と言ってたので聞くと教えてくれました!!
それ以来デラウェアさえ怖くて😵なので私はガン見です😂下の子もみじん切りですが最近食べるので2人横に並べてガン見してます😂- 8月11日
-
みりん
横に並べてガン見してるのを想像したら微笑ましくて笑っちゃいました😂
食事による窒息などお互い気をつけましょう!私もガン見します。- 8月12日
-
はじめてのママリ
そうゆう事故これから少しでも減るよう気をつけましょう♡
- 8月12日

ガオ
3歳頃からシャインマスカットのような皮ごと食べれる小さめのぶどうはそのまま食べさせてました!
デラウェアはやっと自分で皮を出せるようになりました(^^)
巨峰のような大きくて皮付きは剥いてあげてます😅
まだまだ今のようなあげ方でいいと思いますよ(^^)
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます😊
私自身心配性で今のままでもドキドキしながらあげてるのできっと皮付きだと心臓飛び出る勢いだろうなと😭
いつまでも剥いてあげるわけにはいかないのでそれも考えものですよね😅- 8月11日

かえこし
我が家も切ってから出します!ミニトマトもです!
お弁当に入れる時にも切ってから入れるように幼稚園からも言われています🥲
数年前に幼稚園で出たぶどうが喉に詰まって亡くなってしまったお子さん居ましたよね💦
私の周りのママさんもみなさん切ってからお弁当に入れていると聞いたので少なくとも切ってから出している方の方が多いかなと思いました。
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます😊
亡くなったニュースよく目にします!!それで余計怖くて😭
同じ方いてよかったです♡- 8月11日

ありさ
上の子はぶどう嫌いなので食べないですが、1歳ぐらいの時はデラウェア自分で皮をピュッと押して剥いて食べてました😅
娘は今日巨峰食べましたが、皮を剥いて渡したら大人と一緒がいい(皮剥かずそのまま)と怒ってきたので自分でかじって皮だけぺって出してましたよ😂笑
ただ絶対見守りはします!丸々入れようとしたら詰まるよって止めますし、うちは基本自分で食べたい意思を尊重したいので出来る限り自分でやらせてみます!😊
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます😊
自分でやらせてあげたい気持ち尊重するのは大切ですよね!ただそうすると私の場合自分の心臓が持たなくて...なので大人と同じがいいってときはキッチンで一緒に皮剥いて、自分のも子供のも同じ大きさに切っちゃいます😅- 8月11日
-
ありさ
その子その子に合わせてでいいと思います💓
ある程度大きくなっても全く出来なくて全部ママやってとかなら少しは練習がてらにやらせてあげたらいいのになぁ😅とは少し思いますが、自分でやらなきゃいけない時にはきちんとやれるなら安全を取っていいと思います😊- 8月11日
-
はじめてのママリ
確かにそうですよね!!むしろやらせてもらえるのも今のうちですしね♪♪
自信にありました!ありがとうございます♡- 8月11日

ろん
大きいぶどうは、むきやすいならそのままあげて、むきにくい皮のやつはむいてからそのままあげてます。
デラウェアは、洗って皮のままあげてます!
以前、ぶどうを詰まらせて亡くなったという事件があったので、目の届くところで食べさせるようにして、よくカミカミしてね!と毎回言い聞かせるようにしてます👌
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます😊
しっかりみてさえいれば怖くはないですか?私自身心配性で剥いててもドキドキで...- 8月11日

はじめてのママリ
うちは皮ごと食べられる種無しぶどうしか買わないので、そのまま出してます💡
一つを丸ごと口に入れようとしたら注意するので、大丈夫かなと思っています。
園のお弁当など、自分の目の届かないところで食べる時は半分にカットしています。
ただ、私はズボラだからそうなだけであって、そうやって手間かけて出してあげるのは子どものためにならないなんて思いませんし、普通にすごいなと思います。
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます😊
私も種無し皮ごとのやつですが...自分自身それでも皮を剥いて食べちゃうので子供にもそうしちゃいます!笑
ありがとうございます!最後のお言葉励みになります!私もズボラなのですがそれを勝る心配性で😭- 8月11日

べき
デラウェア…私が皮剥いてお皿にどんどん入れる
マスカット等皮も食べられるもの…少なくとも1/2、大きければ1/4カットで出す
巨峰…皮剥いて1/2~1/4にカットしつつ種取って出す
です。
自分でぶどうの皮剥くのなんて5~6歳くらいで勝手に覚えるだろうし、わざわざ3歳児にやらせる必要はまだないかなと思います💦覚えちゃって自分で勝手に食べて詰まらせたら怖いですし、窒息の危険があるものはつきっきりで食べるの見てます。
みかんとかは自分で剥きたがるし簡単なので剥かせてます。
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます😊
確かにいずれ自分でやりますよね!今後も同じやり方でいきたいと思います👍
ありがとうございます♪- 8月11日

ぶぅママ
今でもちゃんと切ってからあげてます!
やはりまだ誤飲が怖いですよね😰
食べながらお喋りしちゃったりとかその時に丸ごと飲み込んだりとかしたらほんとに怖すぎます😭
なるべく丸い食べ物は4等分にしてます!
ミニトマト、ミートボール、ぶどう、枝豆(半分)とかです!
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます😊
ほんとに怖いです!窒息して必ずとってあげられる保証もないので(T-T)
同じ方いてよかったです♡- 8月11日
-
ぶぅママ
ほんとそうですよね!
それにいざ窒息したら絶対どうしようってパニックになりますし、そんな怖いことになるくらいなら自分でそうならないようにしてあげるのが1番ですよね☺️- 8月11日
-
はじめてのママリ
わかります!!できることなら全ての危険を取り除いてあげたい!でもそんなことできないからせめて亡くなるニュースの多いものは最大限に気をつけたいです!!!
- 8月11日
はじめてのママリ
コメントありがとうございます😊
そうですよね!安心しました☆