※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供2人のお世話にパニック。上の子は3歳、下の子は生後3週目。義母が送り迎え手伝ってくれるが、他に何をお願いするか悩んでいる。主人は忙しい。一人で乗り切るコツを教えて欲しい。

子供2人のお世話をしながらの家事…パニックになります😩

上の子は3歳、保育園に通っています。
下の子は生後3週目。
先日里帰りから自宅に帰ってきました。

下の子は比較的大人しい子で、お腹が満たされベッドに寝かせると勝手に寝てるくらいです🤗
ただ、一番忙しい朝ご飯、保育園準備の時間帯と
上の子が保育園から帰ってきて、夕飯からお風呂までの時間帯が
いつもグズグスしがちです😭

・上の子が私の介助がないとご飯を食べてくれない(甘えてる)
・下の子は私の抱っこorおっぱい飲んで落ち着かないと泣き止んでくれない
↑の事を同時進行…パニックです🤯
どちらか一人なら余裕なのにー

現在、義母と2世帯で暮らしており。とても仲良くさせていただいていて
今のところ、上の子の保育園の送り迎えをお願いしてます。
ありがたいことに「他にも手伝えることあったら言ってね」と言っていただいてるのですが
皆さんならどんな事お願いしますか?

毎日お願いするのはちょっとなぁとも思ってるので
一人で乗り切るコツとかあれば教えてください😣

ちなみに主人は、早起き、早く帰ってくるを頑張ってくれていますが…
一番2人がわちゃわちゃしてる時間帯には不在です😓

コメント

はじめてのママリ

下の子見ててもらうか、泣いててもごめんね~待っててね~で置いときます🤣

deleted user

手伝ってもらえるなら、夕飯からお風呂までの時間、下の子を見ててもらって上の子にご飯食べさせるか、下の子の授乳してる間上の子にご飯食べさせたり遊んでもらうとかですかね😆

私は割と授乳しながら上の子のご飯食べさせる事あります😂
なんでか時間被っちゃうんですよね💧

ママリ🔰

分かりますー!
今もそんな感じです🤣
家の中でも抱っこ紐を使ってます。
新生児の頃は、コニーなど使えるやつで、大きくなってきておんぶ出来るようになったら、おんぶしてます。
義母さんにお願い出来るなら、ご飯の間下の子を抱っこしてもらうですかね🤔泣いても抱っこし続けてもらわないといけないですが😭💦