
保育園の保育料が日割り制であれば良いと考えています。地域によってはそういった制度があるかもしれません。ならし保育期間中は登園日が少なかったのにフル料金を支払っています。夏休み中は自宅保育を促されており、日割りにすれば自宅保育が増えるのではないかと思います。
保育園の保育料、日割りとかあれば良いのに。
と思ったのですが、もしかすると地域によってはあるのかもしれませんね( ̄▽ ̄)
ならし保育期間中とか月の1/3くらいしか登園してなかったけどフルの料金。六万以上払ってます。
夏休みはコロナだし先生達も休みとるから、極力自宅保育宜しくとお便りがあったのですが、日割りとかにすればもっと自宅保育みんなするんじゃないだろうか。
いけないんだけど浅ましい考えで、一日くらい登園させてその隙に大掃除したいとか思っちゃいますよね。
私だけかしら?
- はじめてのママリ(生後6ヶ月, 6歳)
コメント

mama
1年前に登園自粛して下さいと言われてた時は日割りでした!
地域によりますね😅
6万円は痛いですよね…

Ymama
わかります。いま育休中なので😅私は5万ですが…先月なんて5回しか登園できませんでした😵
義母が保育士なんですが、義母のところは日割りらしいです。コロナ禍になってから。
羨ましいです…
この間育休中ならお盆期間自宅保育お願いします。と園長先生に言われちゃいました😵💦いま切迫早産で自宅安静中なので、今日明日は預けますが明後日から自宅保育します💦
-
はじめてのママリ
育休中だと尚更肩身狭いですよね〜保育園側も分かってますしね( ; ; )
それにしても5回ってことは一回一万。。普通にベビーシッター預けられますよね(;ω;)泣
育休って言ったって家でゴロゴロしてる訳じゃないのにね〜園長先生なんかに言われたら断れないし、これから先気まずいからやめて欲しいですね泣- 8月10日
はじめてのママリ
やっぱりそうゆう所もあるんですね〜自粛期間中だけでも柔軟に対応してくれると良いのになあと思ってしまいます( ; ; )
ほんと6万って高過ぎですよね〜因みにうちの地域は医療費も2割です。ほんと子育て世代に優しくない。。
自分のお給料の手取り考えると何のために働いてるのやらって思ってしまいます。