
娘が10ヶ月で、叫び声がひどく悩んでいます。色々試しても改善せず、近隣への配慮も気になり心が折れそう。アドバイスを求めています。
もうすぐ10ヶ月になる娘がいます。
6~7ヶ月頃からずっと叫び声がひどく、
月齢が上がるにつれて声も大きくなります。
色んなことに興味を持たせたり、抱っこしたり
試行錯誤してますがなかなか叫びはなくなりません。
(ちなみに、『きゃー』という叫びです。)
最初は楽しんでるのかなと思っていましたが、
最近は笑わずに真顔で叫びます。
遊んでる最中にも突然あります。
毎日毎日その叫びを聞いて、一軒家でもないので
近隣住民の方を気にかけたり、娘自身に注意してますが
もう心が折れてます。
お手上げですべてを投げ出したくなる日々です。
娘は可愛くて仕方がないのに最近、娘も私自身も二人でいる時笑えていない気がします。
もし同じことで悩んでる方、こうしたら改善できたよという方がいたらアドバイスください。
よろしくお願いします🙇
- はじめてのママリ🔰(4歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちの息子も同じ感じです!
楽しくて叫んでたのが、最近ではお座り姿勢で手を広げて真顔でアー!!と高い声を出して叫んでます😂しかも顔を真っ赤にして😂普通にうるさいですよね💦
我が家も一軒家じゃないので近所迷惑になってないか気になりますが赤ちゃんだから仕方ないよな、と開き直ってます😂
もうどうしてもうるさくて嫌になる時は抱きかかえて鏡の前に行き「叫んでる子だれー!」と言いながら鏡に近づけたりしてふざけると笑うのでこれで止めさせてます!大体この方法で止めさせられてます!今のところ!笑
叫ぶのはいろんな声が出るのが楽しいかららしいのであまり気にしないのが一番だと思いますよ😊とはいえかなりのボリュームなので気になっちゃうとは思いますが😣そのうちやらなくなると思うのでそれまでの辛抱ですね💦💦
はじめてのママリ🔰
ほんとに同じですね!
うちも顔を赤くして叫んだりします。
本当にうるさくて、楽しませたいとか笑わせてあげたいよりも最近はイライラが先に出てしまって自分が怖くなります。
赤ちゃんだからと開き直るときもありますが私よりも旦那が『近所に迷惑だから』と気にしすぎてます。
私はこの時期だから仕方ないのは承知の上ですが…
日中この、叫びを聞いてるこっちの気持ちもわかってほしいですね💦
同じ事で悩んでる方がいるってだけで
私は本当に救われます。
旦那も味方ではありますが、
子育てをしてるままの言葉は重みが違って
『そうだよなぁ』と納得できます。
返信をくれて本当にありがとうございます🙇