
税金の103万の壁って、103万ぴったりまでは稼いでも所得税引かれませんか?
税金の103万の壁って、103万ぴったりまでは稼いでも所得税引かれませんか?
- めろちゃん(6歳)
コメント

ママリ
ぴったりでも大丈夫です。
給与所得控除55万円と基礎控除48万円で合計103万円なので。
ぴったり103万円って出来るのですか?
税金の103万の壁って、103万ぴったりまでは稼いでも所得税引かれませんか?
ママリ
ぴったりでも大丈夫です。
給与所得控除55万円と基礎控除48万円で合計103万円なので。
ぴったり103万円って出来るのですか?
「103万の壁」に関する質問
お金・保険人気の質問ランキング
めろちゃん
ちょっとそれが出来るかは分かりませんが、これから働きに出ようと思ってて1番損をしない働き方を調べてて😂
極論ですみません😂
ママリ
たとえば103万円を1000円超えても所得税は5%の50円です。
この50円すら損と考えるかどうかかなって思いますけどね😅
めろちゃん
確かにそうですよね
103マンより106マンとか、130マンのほうきにしたほうが良さそうですかね🤔
ママリ
旦那さんの社会保険の扶養でいられるのが103万円なのか130万円なのかをまず確認した上で、主さんがこれから働くパート先で自分が社会保険に加入しなくていい金額(106万円or130万円)まで働きますかね、私なら。
130万円稼いで所得税は13,500円です。
めろちゃん
旦那がフリーランスなので、社保の扶養はないんですよね💦国保と年金それぞれ払ってる感じで、旦那の確定申告で税制上の扶養控除する形になるんですけど、扶養控除になる対象内で働いた方がいいのか、自分でパートでも社保加入で働いた方が得なのかがわからなくて💦
ママリ
現在がすでに国保なんですね。
扶養控除のことを言うと、主さんは150万円まで稼いでも扶養控除(配偶者特別控除)は満額の38万円が適用されます。
今が国保で保険料や年金を払っているのなら、社保に加入した方が‥って私は思います。
こればっかりは個人個人の考えなので、あくまで私の考えですが。
保険料や年金を支払わなければいけないのなら、より保障のある社保の方がいいし、将来もらえる年金の金額も全然違うし。
106万円で社保加入が条件なら130万円以上、130万円で社保加入が条件なら160万円以上稼げば働き損とは言いません。
めろちゃん
めちゃめちゃ詳しくわかりやすくありがとうございます!
これを元にもう一度色々計算してみます!😵助かりました✨👏🏻