
離婚時に子供に謝るべきか悩んでいます。私の母は専業主婦で、父は長距離ドライバーでした。父の金銭問題で喧嘩が多く、母は父を責めるばかりでした。離婚後、母からの言葉はなく、未だにそのことが心に残っています。同じ経験をした方はいらっしゃいますか。
もし自分が離婚をしたとき、子供に対してあやまりますか?頭を下げると言う意味ではなく
心配かけてごめんね。みたいな感じです
わたしが昔からずっと心の片隅にあることなんですが、わたしの母は専業主婦、父は長距離ドライバーでした。父がお金にだらしないことはわたしが小学校の時点で喧嘩を聞いたりして知っていました。
とにかく喧嘩が多く、その声を聞くたびに胸が痛くてたまりませんでした。
ただ父が全面的に悪かったわけでもなく
母親は口調もきついし短気で、今考えれば父親も窮屈でたまらなかっただろうなとおもいます。
結局離婚したんですが、母からは私達こどもに対してなんの言葉もなし。父親のわるぐちを祖父母に話したり、離婚した自分が不幸みたいな感じでまいりました。
せめて、一言言ってくれれば、、、と未だに思います。
親が離婚された方、同じような方いませんか?長々とすみません
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
親が離婚しましたが一言もないですよ!
当時2.3歳だった私の前で喧嘩勃発して怖かったよねごめんねと、そう一言あればよかったのにな〜と思いますね。
だからもし離婚することがあればごめんねと一言言うと思います。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
わたしだけじゃなくて良かったです、3歳でもこわいという認識があったのならやはりこどもって過敏ですよね。
いまだに離婚についてはタブーみたいな感じです。