
1歳10ヶ月の息子が夜に何度もうなりながら起きてしまい、泣かずにグズグズしている状況に悩んでいます。おしゃぶりで落ち着くこともありますが、最近はうまくいかず困っています。夜驚症や肌の痒みなども考えましたが、原因がわからず不安です。発達の遅れも気になり、漢方を飲むことも考えています。忙しい時期で参っています。
夜泣き?夜驚症? 悩んでいます😢
1歳10ヶ月の息子のことについてです。
夜、何度も寝ている途中でうなって起きます。
涙を流して泣くわけでは無いのですが、うなりながらグズグズしてコロコロ転がって壁にぶつかったりして少し経つとまた寝て、そしてまた同じことが1時間ごとや2時間ごと、短い時には20分や30分おきにあります。
こういうのって、いわゆる夜泣きって言うんですかね…
友人は寝なくてドライブしたりしたって言っていたので、もっとギャーギャー長めに泣くものかと思っておりましたが、どうなのでしょう…
いままでおしゃぶりをしていて、上記のようになったらくわえさせるとすぐ落ち着いて寝ていました。
たまにそれでもダメな時もあります。
昨日、おしゃぶり無しで寝かせましたがずっと上記のような状態で私も主人もグッタリ……
夜驚症かと思って検索しましたが少し違うような気もしました。短めのグズリが何回も、という感じです。
暑さ寒さもあるかと思い色々試しましたがイマイチ。
肌の痒みかなとも思いましたが最近はお肌も綺麗な方です
。少し掻いている感じもしなくもないのですが…
オムツも気持ち悪くなさそうな感じです。
同じような方いらっしゃらないでしょうか?
アドバイスをいただけたらと思い投稿しました(泣)
そしておしゃぶり復活させようか悩んでます。
20歳になってもおしゃぶりするわけじゃ無いし、本人も
寝れない方がキツいかなぁとか思います😔
今のところ、歯並びもそこまでおかしく無いかなとは思ってます。
正直、自分の体力的にもキツいです😂💦
漢方を飲むといいとネットで見ましたが、こういうことは小児科に相談なのでしょうか…
少し発達の遅れが気になっているので、( 少しだけ言葉が遅い気がしていて、今月発達センターに相談に行きます。)
そのことも関係しているのかとか、色々不安です💦
仕事が忙しい時期で、少し参っています💦
- えみ(5歳6ヶ月)
コメント

シャム
長女がそうでした。次女もそういう感じで、何度も起きてギャン泣きとかもよくありました。
次女は新生児期の感染症が原因で脳疾患持ちなので、よく病院へ行っていて、その事を相談したら、夜寝るのが下手な子もいるという事で、睡眠を深くする薬を処方されています。
夜だからしっかり寝ましょうねと睡眠ホルモンに働きかけるお薬みたいです。
そのおかげか、飲んで10日位で朝迄寝られる様になりました。私も全然寝られなくて大変でした。。
漢方は飲めない子は飲めないみたいで、あまりおすすめはしないと言われましたよ。
小児科に相談されても良いかもですね。
えみ
ご回答ありがとうございます🥺
小児科に相談してみることにしました。
ありがとうございました🤎!