
2歳児の持ち方指導に困っています。下手持ちや3点持ちを教えても元に戻ってしまいます。最近、お箸で食べたいと言い出しました。下手持ち3点持ちの教え方を教えてください。
2歳児のスプーンやフォークの持ち方教え方についてです。
娘は離乳食の時から今まで、ずっと上手持ちで食べています。2歳4ヶ月で上手持ちって、遅いですよね……😵💦。
下手持ちや3点持ちなどを、やり方を見せたり、持ち方や指を教えたりしましたが、
すぐに元の持ち方に戻ってしまいます。
ところが最近、3点持ちすら出来ていないのにお箸で食べたいと言い出しました。
下手持ち3点持ちの教え方を教えてください。
- ともこ(1歳5ヶ月, 5歳10ヶ月)
コメント

ぽよ
本人が嫌がらないなら言い続ける!
出来たら褒める!
ですかね^_^
怒ったり強く注意ではなく。
下だよー^_^
上になってるよー^_^
とゆるくなおさせてました。
そしたらだんだん慣れたのか持てるようになりました!

はじめてのママリ🔰
保育教諭です🧸
今からでも大丈夫ですよ!!
声の掛け方は、やはり褒めるに限ります!間違って持ってても「美味しいねー、頑張って食べてるねー」などと声をかけながらこちらが直したらいいと思います🌿
3点持ちはスプーンやフォークに柄がありましたら、握って持つと柄が手の中に隠れてしまうので柄が見えるように持とうねと声を掛けるといいですよ🤗
-
ともこ
ありがとうございます!
「今からでも大丈夫」と保育教諭の方に言っていただけると、救われます!
「柄が見えるように持とうね」っていう声かけ、実践します。
褒めるって大切ですね。直すことについつい意識が向いてしまって、心の余裕がなくなっていました。
ありがとうございます!- 8月4日

はじめてのママリ🔰
2歳4ヶ月まったく同じです
幼稚園のプレに行った時にクレヨンの持ち方が1人上持ちだったので嫌がらない程度に教えてあげるといいと言われてたんですが続けても全く変わらず今は上持ちがこの子にとってやりやすいんだと思い込んでいました笑
こころ折れて最近は何も言わなかったんですが私も頑張って教えていこうと思います!!
頑張りましょう!!
-
ともこ
ありがとうございます!
同じなんですね~!同じ方がいらして、なんだか心強いです。
「嫌がらない程度に教える」、その加減が大切ですね。
ちょうどゆるくトイトレも始めているので、それにも通じるなぁと思います。
一緒にがんばりましょー!!
ありがとうございます!- 8月4日
ともこ
ありがとうございます!
「ゆるくなおす」、難しいんですよね。
気がついたら、必死になってしまっていて……。
まずは私自身の気持ちをゆるくして、娘にゆるく伝えるようにしてみます!
ありがとうございます!