※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
miso
子育て・グッズ

兄妹のおもちゃ共有について悩んでいます。要らないものは処分したいが、下の子が車や電車に興味を示さず、部屋も狭いため悩んでいます。女の子向けのおもちゃも必要か悩んでいます。

兄妹がいます。
性別が異なる兄妹の場合何歳くらいまでのおもちゃを共有していますか?または女の子でも電車や車柄好んで遊びますか?

性別問わず支えるおままごと、玉転がしやブロックなどはそのまま使ってますが
上の子が車と電車が大好きだったので車系絵本や仕掛け絵本、パズル、シャボン玉やボール。木製電車&レール等細々したものを下の子に保管しておいていいものか悩んでます。
トミカとプラレールは年齢的にも興味を持たないかなーと処分しました。
1〜2歳まではお下がりで良いかな?と思ってましたが車や電車の絵本には一切興味がないようです(^ω^;)。働く車の仕掛け絵本でも食いつきが全く異なりました。

トーマスのパズルなども残してますがパズルに興味を示す頃には女の子物の方を希望したりするのでしょうか?
部屋も狭いため多くのものを取っておくのも辛いので処分するならしたいです。
ですが同じようなものを絵柄が異なるというだけで新たに購入するというのも勿体無くて出来ず(꒦ິ⌑꒦ີ)。

よろしければ教えてください。

コメント

あゆり

子供によるとしか言えませんね(^_^;)

うちの4歳娘はトミカでたまに遊んでますが人形遊びをトミカのミニカーでしてる感じです🤣
病院などに行った時にトミカ探しの絵本は良く読んでましたが車や電車の本には興味示さなかったです。

あれば遊ぶけど人形の方が好きです。女の子でも皆がお人形好きとも限らないので何を好きになるんでしょうね。

家ではないですがキッズスペースなどにある木製列車やカーズのパズルで遊んでます。珍しいからかな?

  • miso

    miso

    やはり子供のタイプによりますよね(^ω^;)。
    友人の娘さんでプラレール好きになった子もいた為わからなくなってしまってました。
    なんとなくタイプ的にうちも電車や車に興味はなさそうであったら遊ぶーくらいかな?と予想してます。
    木製のレールも処分しようと思いつつもプラレールもトミカともない状態、もし好きだったら…と考えて手をつけられないでいます(^皿^;)。
    もう少し様子見てーですよね。

    • 8月3日