
習い事をさせたい気持ちはあるが経済的に厳しく、保育園も預けられず悩んでいます。愛情を注ぎながら子育てしているが、周りの状況に比べてしまい、子供が可哀想に感じています。
習い事させてあげたいけど、、、
幼稚園に通う息子と8カ月の息子がいます。
長男の子のまわりでは習い事に通っているお友達も多く、うちも何かさせてあげたい気持ちは山々なのですが、経済的に厳しく習い事させてあげる余裕が今はありません。
そのことで毎日息子に申し訳ない気持ちでいっぱいになり辛いです。
保育園に次男を預けて働くことも視野に入れてましたが、保育園がいっぱいで預けれず、預けれたとしても認可外やあまり評判の良くないとこしかなく、それはそれで不安で預けれずにいます。
習い事させてあげれないけど、愛情はたくさん注いでいるつもりだし、週末にはいろんなところへ連れて行ったり、子供が楽しんでくれることを考え子育てはしているつもりです。
でも周りの子がほぼ習い事をしてる状況なので、どうしても私自身が比べてしまって、長男が可哀想で。。
- せな

ゆき
お子さんが何か習い事をしたいと言ってるのですか??
私は子供が自らなにかをやりたいって言い出さない限り習い事はさせるつもりないです。
親から押し付けたりやらせるのは親のエゴだと思ってるので。
自分がやりたいって思うものが見つかったときにやらせてあげられたらいいと思います。

すいか
全然気にされなくていいとおもいます!
お子さんがどうしてもこれやりたい!っていうのがあるのに、できないっていうんだったら、かわいそうかもしれませんが😌💦そうでないなら。。
私の考え方ですが、幼稚園くらいの間はいっぱい遊んで、家族と過ごすのが1番じゃないですかね😊
うちの子も当分なにも習わす予定はないです😊

あずきん
習い事をさせている子どもが必ずしも幸せとは限りません。お子さんは可哀想なんかじゃありませんよ

退会ユーザー
習い事してなかったら可哀想って考えはしなくて大丈夫ですよー💦
本人が本当に○○したい!
習いたい!って気持ちが無いなら、無理に習わせなくて良いと思います✲*゚
私自身習い事を小さい時から沢山やらされてましたが、私がやる気ゼロだったので苦痛でしか無かったです。
しかも、全然身に付いて無いしあの無駄な時間は何だったんだ!外で遊びたかったわー!🤣って今でも思います。笑
本人が申し出るまで大丈夫ですよ♡

まぬーる
下が小さいうちは、送迎とかも考えるとすごく大変です。ご自分が動けそうになったら〜がタイミングだと思います。
昔は毎月払ってた保育料も…今なんて無償化でお金が多少浮いてますから、
お子さんに本当にやりたいことが見つかった時、無償化のぶんで習い事一つ考えるのもいいと思いますよ。
コメント