※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぷりん🍮
子育て・グッズ

1歳の誕生日が近づいています。一升餅は義父母が用意すると旦那が言い、自分たちで準備すべきか悩んでいます。産後の気持ちも混ざり、不安定です。同じような経験の方いますか?

1歳の誕生日がもうすぐきます!色々準備して…と思っているのですが、一升餅は義父母が用意するから…と旦那がいってきました。私たちで準備するべきじゃないの?一緒に2人で相談して決めたかったのに…と少し嫌な気持ちになってしまいました。旦那は何もかも自分たちでしなくていいだろ。してくれるっていってるんだからと…。用意してもらえるのはありがたいですが…。。親は私たちなのにと思ってしまいます。旦那が言うようにそういうものですか?
よく私が親なのに手を出さないで…(極端にいうと)みたいな産後のガルガル期的な気持ちが自分にまだあるような気がするんです…😥今回のこともなんとなくそういう気持ちも混ざっていて…もう1年も経つのにメンタルも不安定。。そういう方おられますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも餅とケーキ義実家で用意してくれました!!ありがたい半分自分で選びたかった半分😅でも嫁からは言いにくいから旦那さんに言ってほしいですよね💦でも旦那さんが味方してくれないとしょうがない😭気持ちわかりますよ!!孫可愛がってくれるのはありがたいけど色々 ん? て思う事たびたびありますもん🙄

ママリ

子供のことになると私もたまにガルガルしちゃいます😭✌🏻(産後1年8ヶ月経過)

はじめてのママリ🔰

気持ちわかります!でもしてもらえてラッキー!くらいでいる方が自分もラクですよ!

deleted user

自分で決めたいって思うのわかります!私も未だにガルガルする時あるし、メンタル不安定は産後の生理が再開してから悪化しました😭
義父母も孫のこと何かしたい!って思ってくれてるのはわかるけど、、、って感じですよね、、、

koro

はじめての誕生日って
特別感がありますよね☺️
自分たちでいろいろ考えたいっていう気持ち
すごく分かります✊🏻

息子のときは、わたしが選んだ一升餅を
両親が買ってくれました 。
口は出さず、お金を出してくれるのが
一番ありがたいですよね💦

旦那さんがこちらの気持ちに
寄り添ってくれないのも
寂しいですよね😣

deleted user

義母父はいないも同然なので、実家がやってくれますが、一升餅はあそこのお店にしたほうがいいとほぼ決定事項でした😅
若干自分たちでやりたい気持ちもありましたが、今思うと結構値段もするのでラッキー余ったお金で誕プレ奮発とか思うようなりました🤣❣️

はじめてのママリ🔰

大切な初めての誕生日、そりゃ親がいろいろ決めたいですよ!
ケーキとか飾りとか!
うちの子は義実家で誕生日会しましたが、全て指定して用意させました🤣