※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
その他の疑問

帝王切開について聞きたいです。もうすぐ日にちが決まります。経験者の…

帝王切開について聞きたいです。
もうすぐ日にちが決まります。

経験者の方の話を聞いては、頑張ろう!って気持ちと、情けないですが怖さの間を行き来してます。
ここ数日、怖さが勝ってます😣

切られるときってやっぱり痛いですか?
これが赤ちゃんにとっては安全な方法なんだと自分に言い聞かせていますが、
一人目が経膣分娩だったので、切られる感覚、
意識があるまま切られるらしいというのを考えてしまうとやっぱり怖いです。

できれば、平気だった体験談を聞きたいです…😣

あと、帝王切開のとき、病院に持っていくほうがいいものありますか?
着圧靴下って買いましたか?
費用ってどれくらいプラスされましたか?
手術なので、産まれてからすぐは赤ちゃんのお世話どころじゃないですよね?💦

どのくらいでお世話できるほどに動けましたか?
答えられるところだけでもいいので教えて下さい!お願いします…

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

出産が帝王切開だったというママさん、
ぜひ体験談を教えてください✨

温かい回答をお待ちしております。

🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなる場合があります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。

コメント

❁anemone❁

明後日、2回目の帝王切開です!
切られてる時痛くないですよー!
麻酔が効いているので(*´︶`*)❤︎


着圧ソックスは病院のものを購入しました!
費用は+3万円くらいでした。

赤ちゃんのお世話は傷口が痛くて大変でしたが
私はずっと母子同室で過ごさせてもらいました🙂
痛みが強いようなら預けても良いのでは…?

お互い頑張りましょう(*´︶`*)❤︎

  • すとち

    すとち

    今日、2度目の帝王切開の日にちが決まり、同じように恐怖が押し寄せているところです🥲

    手術中は痛みは大丈夫でした‼︎
    術後の痛みが大変です💦

    着圧ソックスは病院でらもらえましたが、薬の影響でかなり足が浮腫んで驚きました‼︎
    でも、メディキュットはキツすぎて
    傷口痛くて履くことが大変で使わなかったです‼︎

    赤ちゃんのお世話は退院してからも続くと思って
    入院中の同室は全く無理する必要ないかと思いますよ‼︎

    未知の怖さ共感できます😭
    みんなで共有しながら頑張りましょう‼︎

    • 8月3日
チム

2人とも帝王切開でした!
手術中は麻酔が効いてるので痛くないです。
次の日くらいから傷口が痛くて起き上がれませんが、動いた方が良いと言われるので頑張って動いて2日目くらいから痛くても赤ちゃんのお世話が始まります。
赤ちゃんのお世話が始まると、ママがお世話しないと死んじゃう💦痛いって言ってられないって思って、がんばるしかないって気持ちでやっていると日に日に痛みは引いていきます😄
着圧靴下等は買って行かなかったですが、どのくらい費用がプラスされたかわからないです😖

deleted user

最初の麻酔は痛いですが、切られる時は全く痛みを感じませんでした!
赤ちゃんを取り出す時も、若干引っ張られてるかな…?程度で私はあんまり気にならなかったです。
前日緊張で遅く寝てたこともあり、眠気の方が勝ってましたね😂笑

手術後はとても痛かったです🥲
赤ちゃんに合わせてもらうことは出来ますが、私は動くことが出来なかったです。

ベッドはボタンで動いてくれるし、出張売店のようなものもあったし、尿管付いてたので痛みはあるものの特に不便な点はなかったです。

料金については後日10万ぐらい返ってきましたかね…🤔
保険とか入っておくと、帝王切開は手術扱いになるのでお金が返ってきますよ☺️

豆ママ

こんばんは😊
帝王切開…怖いですよね💦
私も1人目は緊急帝王切開、2人目は予定帝王切開でした。
確かに意識があるまま切られるのは怖いですが、切られてる時は麻酔もされるので全然痛くないです!お腹に違和感はありますが、助産師さんがずっと手を握っててくれました😊
着圧ソックスはうちの病院は、支給されました!聞いてみるのもいいかもしれませんね!
術後はかなり痛いです…笑
デカパンを持っていくことをオススメします!傷口にパンツのゴムが当たると痛いです笑
個人差もあると思いますが、私は3日間が痛みのピークでした。痛み止めをしょっちゅう入れてもらってました笑 
赤ちゃんに会いたいと思うのですが、ゆっくり体を休めてくださいね!
費用は限度額適用を受けて、3万円くらいでした!通常の分娩よりも安かったです💓
不安もありますが、元気なあかちゃんが産まれてくれますように😊

さーや

去年の5月に緊急帝王切開で元気な男の子を出産しました!!
麻酔が効いているので痛みはなかったです☺︎
怖さはありましたがそれよりも早く赤ちゃんに会いたい気持ちの方が勝っちゃいました♡

延長コードを持って行っておくといいかもしれないです!!
寝たまま携帯など触れるからです♪♪

痛み止めを飲みながら過ごしましたが赤ちゃんと同室になると痛みよりも可愛さの方が勝っちゃいましたよ☺︎
歩くのもやっとでしたが退院するころにはしっかり歩けるようになってました*ˊᵕˋ*

はじめてのママリ🔰

3月に帝王切開した一児の母です!確かに意識があるまま切るのは誰でも怖いですよね👉🏻👈🏻💦あたしは怖くて震えが止まりませんでした。切る時はもちろん麻酔してるので痛くありません。麻酔が効いてからすぐ手術になります。
手術自体は30分で終わり出てきた赤ちゃんの顔を見せてくれ麻酔がきいたまま部屋まで運んでもらい赤ちゃんもその日に横に置いて少しだけ触れます!!傷が3日ほど痛いので赤ちゃんのお世話をするのは3日から4日後です!その間母はトイレまで行けるように頑張ったり座れるように訓練したりします!私は手術したこと無かったので恐怖でしたが看護師さん、先生が気を紛らしてくれたり手を握ってくれたり話しかけてくれたりしてくださったのでなんとか乗り越えました 赤ちゃんの顔みてやっと終わった、、、と安心したせいか少し分娩の上で寝てました笑
長くなりましたがやるしかない!!と思ったらやれます!頑張ってください💪- ̗̀ 💡 ̖́-

はじめてのママリ🔰

はじめまして、こんばんは!

私も昨年の11月に帝王切開で双子を出産しました!
帝王切開までは、怖くて怖くて、その日が近づくにつれ、不安な毎日でした。

ですが、実際は帝王切開予定日の前日に破水してしまい、心の準備が出来ていないまま、手術が始まってしまいました。

怖かった背中からの麻酔も、実際の手術も、麻酔科の先生がずっと話しかけてくれていたおかげか、まっったく痛くなく、
「1人目もうすぐ出るよ!」と言われた時に、
「もう、お腹切ってるの?」という感じで、なんにも感覚はなく、あっという間に2人産まれ、
記念撮影をしている間に手術は終わってしまいました!
手術時間は、50分程だったそうです。

術後も、痛かったですが、背中の麻酔もあり、次の日には歩くのも、普通に出来ました!
傷はズキズキはしますが、痛み止めを看護師さんに貰えば、すぐに楽になりましたよ!

可愛い赤ちゃん、もうすぐですね!
怖いとは思いますが、頑張ってください!!

ダイエット始めました😃

一人目の帝王切開のときは、恐怖が勝ちましたね。
二人目は、なぜか余裕でしたw。
どっちにしろ麻酔切れるといたくなるので、いたくなる前に鎮痛剤飲むといいですよ😁
母乳中でも飲めるものありますから。
そこは、我慢せず看護士に伝えてください。

母子同室は、出産後3日目から一緒に過ごしました。
それまで、無理せず看護士にお願いしてましたよ😃

まずは、自分の身体を労りました😃

さきりんこ

こんばんは!
私は麻酔が痛かったのと、後陣痛が辛かったです😅
伝えたら坐薬とか筋肉注射してくれるので、それでかなりマシになりました。

麻酔は感覚がなくなるのを確認してから手術に入るみたいで切られてる感覚はありません。
少しぼーっとしてると「赤ちゃん出ます」の声が聞こえてきて思ったより早く感じました。

もし必要かなと思ってペットボトルのシリコンストロー持って行きました。

費用は+5万くらいで、保険入ってると請求できます☺️

元気な赤ちゃん産んでくださいネ✨✨

みーママ

私は破水して病院に行って、一向に陣痛こない・子宮口開かないで先生から、もう赤ちゃんもお母さんも辛いから切ろうってなり、急遽帝王切開になりました。なんの心構えもなく切られるとなったので少しパニックになりました。
あれよあれよと進みいつの間にか手術台に行きましたが、看護師さん達が楽しく会話をしてくれ、手術中も先生が生まれたら何したいーなんて話をしてくれてリラックスして手術を受けました。手術自体全く痛くありませんし、切り始めたら15分くらいで赤ちゃんとご対面できます!
もちろんその術後の痛みはありますが、もらえるだけ痛み止めをもらい、惜しげもなく飲みました笑 病院とかその日の看護師さんによって痛み止め推奨してるしてないとかあるかとおもいますが、心配なら痛み止め絶対飲みます!って先に伝えておくといいかもですね!
赤ちゃんに会ってからは痛みなんて見事に飛んでいきました!
因みに私は退院するころには大分回復していて2週間もたたないうちに小走りできるまで回復してました!

その娘は今一歳二ヶ月、痛みなんて全く忘れて、第二子欲しいと思ってます!

大きくなったらここから出てきたんだよーって話たいなとも思います!

はじめてのママリ🔰

費用は緊急帝王切開だったので20くらい+で払いました👉🏻👈🏻💦
靴下も手術する前に病院のほうから持ってきてくれてそれをはきます!!
腰はコルセットをくれるので少し歩きずらいです(笑)

まゆ

私も同じく一人目自然分娩、二人目が逆子のため帝王切開でした。
怖いですよね、私は手術台に上がっても不安と恐怖で看護師さんにずっと手を握ってもらっていました。
麻酔刺す時はもちろん痛いですが、切られてる時は全く感覚がないです。
しかし、赤ちゃんを取り出すときにグリグリされるためか
気分が悪くずっと吐きそうでした。
生まれた時は、意識がある分やはり感動します。帝王切開頑張って良かったって思いますよ💓
あとは2日後に初めて歩いたのですが、痛過ぎて起き上がれず座薬さしてもらいました😭
痛みは我慢せず、鎮痛剤に頼りながら過ごしてください✨
最初の歩行を乗り切れたら、その後はなんとかなります😊
今は恐怖でいっぱいだと思いますが、周りのスタッフに怖い、痛い、など積極的に伝えて
取って欲しいものなども無理せず頼りながら過ごしてくださいね💓
応援しています。

  • まゆ

    まゆ

    追加です。
    着圧靴下は購入しましたが、使いませんでした。
    費用は個室に入って手出し5万くらいでした。
    むしろ保険ですごくお金が戻ってきました😂
    赤ちゃんのお世話は3日目からしました✨
    けど私は出血による貧血がひどく回復するまではしばらく預けていました。
    帝王切開後、まずはゆっくり身体を休めることが大事なので
    動けるようになっても無理はせず過ごしてください💓

    • 8月3日
mimo

子供2人帝王切開でした。切られるときは下半身麻酔をするので痛くないです。背中から麻酔の注射するのは少しいたかったです。意識はありますので、一人目のときは怖くて看護師さんに泣きながら手握ってもらってました(笑)2人目は、経験してるからか、手術待ってる間いつ、産声が聞けるか、無事産まれてくれるかドキドキしながら考えながらただまっていました。手術よりも術後の痛みの方が、尋常じゃないです。ですが痛み止めもありますし、あまり負担に思わずに、頑張って下さいね!

姉妹ママ

背中の注射は痛みがありましたが一瞬で
切られてる時全く痛くなかったですよ(∩´∀`∩)
切られてる感覚といっても
撫でられてるくらいで
え、これで切れてるの!?という感覚でした!
私の病院は赤ちゃんに対面したあと全身麻酔に切り替わり処置をしてくれました。目が覚めると病室で赤ちゃんに会うことも出来ましたよ♡着圧ソックスは病院から貰えましたが病院によるとおもいます!妊娠高血圧症候群による緊急帝王切開だったため
その前の入院が長かったり促進剤とかで費用は参考にはならないと思いますが数万円プラスのイメージです!
赤ちゃんは次の日から授乳時間に来たり。
翌日から歩く練習もしていましたよ😄
立ち上がったり起き上がったりする時が辛いですが何も出来ないほど辛いということはなかったです♡
退院する頃には
前のめりではありますがスタスタ歩けて赤ちゃんも普通に抱っこしてお世話していましたよ!

帝王切開って未知で不安だらけですよね
緊急だとしても恐怖で泣いていました。
それが前もって決まっているとずーっと不安ですよね。
私も次妊娠した際にはまた帝王切開です😘

手術中は生まれてくるまではあっという間で痛みも全くなかったです😗

ちま🔰

初めての出産で帝王切開でした!予定されていると怖いですよね😢私は緊急だったので覚悟する前に切りました笑

下半身麻酔でしたが、切られる感覚はなく、先生方もいい意味で雑談したり、声かけしてくださったり、まっっったく痛くありませんでした☺️

着圧靴下はあった方がよいかもしれません!私は用意してなかったのでむくみに困りました。術後麻酔がなくなるまでは機械で足のマッサージをしてもらってましたが、それが終わるとやはりむくみます🥲あと産褥ショーツも数枚あるといいです。頻繁に自分で変えられないので、血塗れになりました😢

赤ちゃんのお世話は、私は術後3日目に初めて抱っこしました。平均より遅いかもしれませんが、起き上がれなくて…3日目も抱っこのみですぐふらついてきたので、ゆっくりゆっくりお世話しました。高血圧だったのもありますが😅でも、歩き始めると本当に回復早いです。生きてりゃ治る精神でした😂

私は子どもに会いたい一心で頑張ったタチです😆不安大きいと思いますが、こどもの前では吹き飛ぶかと☺️あと、痛みは我慢せず…!本当にナースに相談してください…!

パール

私は、緊急帝王切開になったので、心の準備をする間もなく手術になったのですが、
手術中は半身麻酔が効いているので、全く痛みはありませんでした。
その日の夜も点滴に痛み止めと、導眠剤が入っていたのか
眠れました。
翌日から、歩くように言われ、自力でベッドから起き上がるのが、かなり痛かったです。
お腹に力を入れないよう、ベッドの柵に捕まって、腕の力で起き上がりましたが、
その翌日には、かなり痛みもひいてきて、私は3日目にはなんとか痛みを我慢できていました。赤ちゃんを抱っこしてると痛みも吹っ飛んだのを覚えています。

着圧ソックスは手術前に病院側が用意してくださって履かせていただきました。
産褥ショーツとパジャマは、なかなか動けないと洗濯できなかったので、準備品よりは2〜3枚多めに持っていけばよかったと思いました。
あとは、ペットボトル用のストローはかなり助かりました。

ちゃんどら

2人目帝王切開でした‼️麻酔も全然痛くないですし、切られてるのも全然わからなかったです😄
私は傷口痛くなかったのですが、子宮の戻りが痛かったですが1日たったらすぐにNICUまで歩いていけました😊👍
ちなみになんですが私すごく痛みに弱いです🤣
着圧ソックスは病院でくれて費用はマイナスはなくむしろプラス4万くらいでした‼️保険もおりたのでかなりのプラスになります😆
母は強いです‼️赤ちゃんのために頑張って下さい😊赤ちゃんもこんな大変な時に生まれてきてくれてありがとう😄

パンダうさぎコアラ

帝王切開、全く怖いと思っていませんでした(笑)
わたし自身が逆子で帝王切開で生まれていることもあり、当たり前のように逆子になった我が子。

切られる日は決まってるし、帝王切開で死ぬとかって聞かないし傷口の痛みは想定していたよりあったけど、いつ始まっていつ終わるかわからない陣痛よりどれだけ安心か(笑)

帝王切開予定日より早めに陣痛きたんで、ちょっと苦しさはあって出産のハプニング的なのも味わえたし 、文句といえば、12月出産で個人病院だったからか、入院してたのは私だけ。寂しかった〜

手術後は三日目から同室でおっぱいしました。
着圧はあった方が良いです!
めっちゃ浮腫みました。
コロナ渦で、入院長いのは一人で寂しいことでしょうが、ママ友作れる環境にあると良いですね!

切られる感覚、メスが入るのはわかりましたよ苦笑

はじめてのママリ🔰

私は緊急帝王切開でした!
陣痛誘発剤からのやっぱり帝王切開になったので、辛かったですが、手術は麻酔するのでもちろん痛くないですよー
術後の方が痛いかもしれないですね。
着圧ソックスは病院が用意してくれましたよー

もしも、帝王切開になったときの為に、限度額適用認定証をあらかじめ申請しておきました。
まさかの帝王切開になったので、良かったです。

棒人間

私は麻酔が効くまで40分くらいかかってしまいました💦
なので何回も刺しましたが、噂で聞くほどというか全く麻酔を刺すのは痛くなかったです!
変な感じでもないけど、多少のグググッとした違和感くらいでした!

私も1人目は経膣で、2人目は私の持病のせいで帝王切開でした。
24週から切迫で入院し、33週で緊急だったのでオペ室に向かう時は大泣きでした😅
でも自分自身と赤ちゃんを守るためだよと言われたのでそこはしっかり受け入れました。。

切るときはわかりませんでした!
というのも、ずーっと頭のところに麻酔科の先生がいて、話し上手じゃ無さそうな感じなのに一生懸命私に話しかけてくれてて、お腹に意識を向けないようにしてくれてたんです😀
先生も、今から切りますともいわずに切り始めて…
え、もう切ってるんですか!?なんて言ったくらいです😂
私は押される感覚や、取り出される感覚は全くなかったですね…

でも麻酔が完全に効いて、オペが始まるまでの間に赤ちゃんがお腹の中で動く感覚はありました!

着圧靴下は絶対いります!
できれば5本指のものも用意しておくといいです…
帝王切開はとにかく浮腫みますし、足の指までパンパンになって痛いので💦💦

私は総合病院だったので、費用はプラス4万円くらいでした。
それまでに2ヶ月入院してた分は保険で賄えました。
赤ちゃんのお世話は、私の子供はすぐにNICUに行ってしまったので何もしてないんです💦
でも間違いなくオペ当日夜〜翌日くらいからの痛みの方がえげつないです。
帝王切開をした翌日からお世話をしているお母さんをみて尊敬したくらいです…
私は自分自身のことすらままならなくて、夜は眠いのに横になれず座って寝てました😂

術後はいつまで続くのかと思うくらいの地獄のような数日間が続きますが、オペ中やオペの前後はほんと全くなんともないですよー✨✨✨
そこは心配しなくて大丈夫です😇

ha

二人とも帝王切開で
一人目が緊急でなんの前触れも無く切られました……
一人目も二人目も同じような感じでした 切られる感覚はまったく無いですよ!痛くも無いです!
ですが、いじられてる感覚
赤ちゃん出す際にすごく押されて内臓ぐりぐりえぐられてる感じです🤦‍♀️
その時は息ができないし苦しくて喋るのも声でないぐらいでした… 勝手につらくて涙でました。
でも、死にません。笑
絶対に死にません。なので耐える。しかないですね…
あと何日で手術だ…とか考えず忘れてるぐらいの勢いでいてました! ぶっつけ本番!みたいな感じです!!

deleted user

切られる時は全く痛くなかったです😊
切られる感覚もそんなにわからなかったです✨
麻酔も全く痛くなかったですが、赤ちゃんを取り出した後がすっごく長いです😂
吐き気と息苦しさで早く終われー!て心の中で叫んでました 笑
病院によるかもですが、着圧は病院で履かせらましたよ〜
それにポンプみたいなやつを膝から下につけました!
それに術後は寝返りするだけで激痛なのでまず履けないからいらないかと😅
私は大部屋でしたが、費用はむしろ18マンぐらい返ってきたので個室でもプラスにならないかもですね✨
うちは息子が小さく産まれたので次の日から車椅子に乗って母乳を届けてました
辛いですが、赤ちゃん可愛すぎて痛みなんて耐えられました✨

はじめてのママリ🔰

今年の春に初産で男の子を出産しました!自然分娩の予定でしたが子宮口が8センチから動かず約2日耐えた末、帝王切開で出産しました😭😭麻酔は陣痛が痛すぎて全く感じませんでした。切られている時は痛み感覚は全く無くあっという間に終わりましたよ✨産後は3日間くらいは痛みが引かず歩くのもしんどかったのですが日に日に良くなりました!
弾性ストッキングは病院でもらいましたが、圧が強いものを入院中に買ってきてもらいました。費用は13万くらいでした。
色々と不安があるとは思いますが、可愛い赤ちゃんのために出産頑張ってくださいね🥰応援しています。

みーママ

何回もすみせん。
着圧靴下的なものは病院で手術前に履かせてくれますが、持っていってもいいと思います!
あと「高額療養費支給申請」を事前にしておくといいと思います!
通常より確か10万くらい多く支払ったような。。。

持ち物は
●術後は動きにくいので、万が一近くにコンセントがないことに備えて延長コード
●お風呂に入れないのでこの季節なら汗拭きシート
●通常より長く入院もするのでパジャマも1セット多くあるといいと思います
●ペットボトル用のストロー付きギャップ

ベッドからあまり動けないと考えて持ち物用意するといいかとおもいます!

はじめてのママリ🔰

2人とも帝王切開ですが、手術中は麻酔が効いてて痛くないので、安心してください!!!

術後の方が痛いです😂でもピークが過ぎれば大丈夫です!

HSR♡

1番上の子が逆子だったので帝王切開で出産しました!
下2人も帝王切開だったので3回経験してます(笑)

麻酔がしっかりかかっているのを確認してからお腹を切るので痛みはないですよ(^^)
助産師さんやオペナースさんが手を握ってくれたり、話をしてくれたりと和やかな雰囲気の中で出産しましたよ♬

着圧靴下は病院で用意してもらいました☆
看護師さんに履かせてもらいました(笑)
着圧靴下の費用は分かりませんが、帝王切開が保険適用なので42万円?の一時金?を超えた5~6万円を窓口でお支払いしました🍀

手術の翌日はカテーテルを抜いた後に歩くように言われます。笑
赤ちゃんのお世話もできる範囲でやるように言われます。笑
傷口の痛みや子宮収縮の痛みはありますが、痛み止めの薬を飲みながら乗り越える感じです(^^)
体がしんどい時は回復を優先した方がいいので預かってもらえますよ!

私も3回経験してますが怖さなのか何なのか、毎回涙が勝手に流れてました(^^;
経膣分娩は経験していませんが、帝王切開も泣き声が聞こえた瞬間はそれまでドキドキだったのに感動しますよ(^^)

出産頑張ってくださいね!♡

はな

予定帝王切開でした。

切られる時は麻酔してるので痛くないです!!
あと、切られてるところは見えないので、そんなに怖くないです。

怖がらせるようになってしまいますが、私の場合は赤ちゃんが出たあと麻酔が切れて痛みがヤバかったです😢
でも、痛い痛い騒いでたらなんか眠くなるお薬を入れてくれて、その後終わるまで意識なくなりました😂

本当に痛いのは、産んだあとの2.3日がMAXです😅
もうホントおばあちゃんみたいに腰曲げないと歩けません。
産んだ翌日からは普通に歩いて赤ちゃんのお世話もしますよ!
でも、「子供のために頑張らなきゃ」と思って痛くても頑張れました😁
3日くらいすると、そのあとはだんだん歩けるようになります。

あとは、無理してずっと同室にしないで、病院に赤ちゃん預けて休むのも大事だと思います☺️
退院したら嫌でもずっとお世話ですから、入院中は甘えても大丈夫です。

あと、手術用の着圧靴下は、病院で買いました(自動的に買わされる)

お金は、一時金でたりたので支払い0円で、後日7万円戻りました。
あと、医療保険で何十万かもらったのでお金的にはプラスです😂

ゆうちゃんママ

初産で緊急帝王切開でした!
緊急だった事もあり怖いとか感じる暇もなく、あれよあれよとゆう間に手術室へ運ばれました(笑)
局所麻酔だったので意識はあるし首も全然動いたので、手術中は手術室の中をキョロキョロ見てました(笑)
触られた感覚はありましたが切る時の痛みなど全くありませんでした😊
(因みに術後の痛みもほぼ感じず)
術後は寝たきりでしたが助産師さんが、授乳させる為に赤ちゃんを連れてきてくれたので動けないなりに授乳はしました🤣
次の日からは歩けと言われたので必死にベッドから起きて歩きました(笑)
着圧は私自身体が大きいので病院のが入らず包帯を巻かれました(笑)

これから日にちが決まるとの事なので不安だらけだと思いますが
頑張って下さい(`・ω・´)!

す ず ら ん

先月の24日に帝王切開で2人目を出産しました。

私もずっと子供に会える嬉しさより、怖さがとても凄くて、手術の前まで怖い怖いって思ってました。
いざ、麻酔をすると切る時も、その後の処置も全然なにも感じず、子供が出てきた時に感動で涙が出てくるくらいでした。
手術が終わっても麻酔がきいているので、そのまま疲れて寝てしまうくらいです。
麻酔が切れたら痛みが出てきますが、座薬や、点滴麻酔?で、意外と大丈夫でした。

痛みは術後当日から4日くらいで意外と大丈夫になり、歩けるようになります。(痛み止めは飲んでいます)

着圧靴下は1人目の時に病院で履かせられました。
2人目の時は、それを持参しました!

私の病院は元々お産が安いところで、
1人目の時は緊急帝王切開だったので、プラス5万くらいでした。(促進剤やバルーンなどを使用した為。)

2人目は日程を決めた帝王切開だった為、高額医療を使用して、一時金内の、35万5千円くらいで済みましたので、一時金の42万円から引いた6万5000円が返って来る感じになります!

参考にならないかもしれませんが、こんな感じでした。

産まれてから、どんなに帝王切開が怖くても痛くても、
この子を産んでよかったって、頑張って良かった!って心からおもいます😆

可愛い子がお腹でママの顔を見るのを楽しみにしていると思います😄
出産も育児も頑張ってください!ママって強い、女って強いです!

がらがらどん

3人とも帝王切開で産んでます。
何回挑んでも怖いものは怖いです!!3回とも手術台に上がってからブルブル震えながら泣いてました。良い歳して看護師さんにずっと手を握ってもらったりして…

局部麻酔なのでなんとなーく引っ張られてる、押されてるって感覚はありますが、痛みはありません。あったら逆に大変…!仁の世界になっちゃいます。

入院中、リハビリが思いの外早く始まるのでびっくりするかもしれません。
歩かないと血栓ができやすいようなので、看護師さんも結構スパルタかも…

再度言いますが、怖いものは怖いです、それで良いと思います。それを乗り越えて出産した後の母は強し!です。
きっと帝王切開とはまた全然違う怖さがあるであろう経膣分娩も経験されていてすごいです。頑張ってくださいね!

ゅん

1人目が逆子で2人とも帝王切開でした!
2回とも、もう切ってるからねーと言われても切られてることはわかりませんでした😊
全く痛くなく、前日から絶食なのでお腹も空くぐらいの余裕もありました!笑


2人目の時はコロナで面会禁止で、物を取ってもらえる人もいないし
手術直後と足の着圧ポンプが取れるまでは身動き取れないので必要な物はちっちゃめの手提げに入れて手の届く範囲に置いていました!
私もはコンタクトのケースとメガネとちっちゃめ鏡とリップクリームとかを入れていました✌️

後、延長コードを持っていってスマホの充電器を繋いでいましたが、身動きが取れない為、
これはかなり便利でした!
動けるようになってもちょっとした動きが痛いので便利でした👍

アーニー

【上の子】
促進剤からの緊急帝王切開で真夜中に手術でした。母体を優先しますと言われたので、泣き声聞こえた時は安心で涙が出ました。が、後陣痛もあるのに、翌日午後から母子同室…母乳はなかなか出ないのにミルクを足してくれないし、夜中でも取りに来て、だし、2人目できたらここでは産まないと決めました。一時金+手出しも高額だったし。

【下の子】
上は里帰りでしたが、下は現住所で出産しました。上の子と同じ日付での予定帝王切開。下半身麻酔だったので、先生と会話しながら出産しました。後陣痛はすぐきたし、熱も出たけど、産後ケアはしっかりしてくれて、心地いい入院生活でした。

ちぇる

私は37週で逆子になり、急に帝王切開をすることになってしまいました。私も一人目は経膣分娩だったので、帝王切開が怖くて不安で仕方がなかったです。そして、心の準備をする余裕もなく、そこから一週間で帝王切開となりました💦

確かに意識がある状態で切られますが、麻酔をしているので切られている感覚は全くありませんし、よくお腹を押されたり引っ張られたりする感覚が気持ち悪いと聞きますが、私はそういう感覚も全くありませんでした😂
なので、私は何も感じることのないまま、赤ちゃんとご対面でした👶

確かに麻酔が切れてからは傷の痛みと後陣痛で辛かったけど、不思議と赤ちゃんのためなら動くことができましたよ😁
赤ちゃんを見てると痛みが和らいで、お世話も苦ではなかったです✨
何より新生児、『あれ?生まれたてってこんなに軽かったっけ???』と思うくらい本当に軽いですから😌💕

ちなみに腹帯をキツめに巻くと動きやすかったですよ🎵
あと、傷跡を保護するテープとかも売られていて、退院する前に病院で紹介してもらったのですが、それを貼ってたおかげか、1年半で傷跡も殆ど目立たなくなりました👀‼️

でもでも、無理は本当に良くないので、上のお子さんもいて大変だとは思いますが、周りの人たちに助けてもらって、出来るだけからだをやすめてくださいね!
少しでも楽であるよう、お祈りしています✨

はじめてのママリ🔰

20時間の陣痛→促進剤→緊急帝王切開のフルコンボで出産しました。私の場合ですが、手術中全く痛くなかったですよ!意識はありましたが感覚のない下半身がポカポカして温泉みた〜いと思ったのを覚えています☺️背中に麻酔を入れるとき痛いと聞いていたのでそれも覚悟していましたが拍子抜けでした。お腹が切られているのを想像すると怖くなっちゃいそうだったのでなるべく意識しないように頭の中で好きな歌を歌ってました。が本当にあっという間に終わります。出てくるまでに30分くらいだったかな?胎盤を出すときにドドドっと衝撃がありますが。痛くはないでく。陣痛中本当に辛くて「絶対もう産まない!!!」と固く誓いましたが帝王切開になり「次も帝王切開なら全然産めるな〜」という気持ちになりました。どちらかというと術後に管だらけになって動けない時間の方がつらかったです。腰痛持ちなので。傷も痛みましたがわたしは退院するころにはスタスタ歩けるようになってました。痛くても歩かないと癒着すると脅されて入院中もなるべく動くようにしてたからかな?不安な気持ちよく分かりますが、プロが揃っている状況でしょっちゅう行われている手術です。大丈夫ですよ☺️

着圧タイツはあった方がいいです。わたしは病院で用意してもらえて目が覚めたら履かせられてました。入院中は赤ちゃんはずっと預けてました〜その方が後々絶対楽です。ただ母乳希望でしたら4日目あたりからは咥えさせた方がいいですよ☺️入院中赤ちゃんのお世話したのは母乳の時間だけでしたが退院してからはずーっと一緒なので全然気になりませんでした。あと手術中歯がガチガチしたり身体が震えたりしますがよくある事らしいので怖がらないで下さいね。リラックスして頑張って来てください。もうすぐ赤ちゃんに会えますね☺️

みにぶた

私も一人目緊急帝王切開、二人目予定帝王切開、11月に三人目を予定帝王切開で産む予定です。
初めは怖いですよね😣
でも、この方法が一番赤ちゃんと私にとって安全で最善の方法なんだ!頑張らなくちゃ!と思うようにしています!
一人目は正直陣痛がきていての緊急だったので意識もあまりなくだったのですが😰

平気だった話をしたいのですが、術後は本当に痛いです。二人目の時は後陣痛とお腹を切った痛みと、熱とで2日くらいは本当に山場です。
正直またあの痛みかーと思いますが、4日目くらいから少しずつ痛みも和らぎ、それからは日に日に痛みも減っていきます。

着圧くつしたは私の病院では手術前にサイズ確認され、出産費ように入っています。金額はよくわかりません。すみません😣

手術の次の日には落ち着いたら尿管を抜き、痛み止を背中から入れながらどんどん歩く練習をしていきます。本気できついです。それからは痛みで起き上がるのも歩くのもきついです、新生児室まで歩いて行きます。
でも、大丈夫です😊
赤ちゃんとお母さんが元気なら私は安産だと思うようにしています。

あと、私はイヤホンは必須ですが、今回は毎回点滴だらけでコードがすごいことになっちゃうのでワイヤレスイヤホンを持参で出産に望む予定です!
YouTubeで癒しの曲をかけながら過ごします‼️
お互い頑張りましょう!

太陽☼

帝王切開で双子を産みました!
麻酔をかけてもらってる間は
背中を丸めなくちゃいけないので
体制的に苦しかったですが
主治医の先生が麻酔かけてる間
ずっと手を握って「大丈夫!体制上手いよ!変な感じしたら言ってね!大丈夫!」って
ずっと話しかけてくれてたので
心強かったし今からこの人に
お腹を切られるなら任せられる!って安心しました。笑

入院生活も長く主治医との
コミニュケーションも取れる機会が多かったので余計かも
しれませんが。

麻酔も手術も出産も
すべて人生初で私も
前日はビビりまくりでしたが
手術室に入ってからは「すっげー、ドラマみたいや…」とかw
麻酔がかかった瞬間首から下の
感覚が全く無くなって重たくて
苦しくて仕方なかった身体が
フワーっと軽くなって思わず
「うわ、麻酔…すご…!」って
言って麻酔科の先生に笑われたりw

「いま切ってます?」とか
気にして聞いてたので
「今切ってるよ、そろそろ1人目
出てくるかな?」とか周りにいた
看護師さん達が実況してくれて
1人目、2人目と産まれると
「わあ!」と周りも笑ってくれて
変な言い方ですが超刺激的で
楽しかったり嬉しかったり
感動したりプラスの感情で
忙しかったです。笑

手術中のBGMも自分で
決めれたので産まれてきた
子供達と対面後は縫われてる間
ずっと頭の中で歌ってました。笑

術後は、なかなかに
そりゃもう大変でしたが…w
子供の顔見たら忘れるし
NICUにすぐ入ったので
歩行練習も子供達に会いたい気持ちで
乗り切れました!

ただ、私の場合1ヶ月くらい
まともに歩けなかったので
子供達が丁度1ヶ月NICUに
居てくれて助かりました。笑

でも、同日に帝王切開した
他のママさんでも翌日に
キビキビ歩いてる人も居たので
そこも人によるのかも。笑

1つアドバイスするなら
術後のケロイド防止テープは
貼り直し怖いですけど絶対
ちゃんと貼ってた方がいい!笑

骨盤ベルトもなるべく
早いうちにした方がいい!笑

です!笑

どちらもビビってやらなかった
私は後々痛い目にあいました。笑

長々と、自分語り
失礼しました!

これから、出産の
お母さん全員頑張れー!!!

そかこ

今年の2月に予定帝王切開で男の子を出産しました。
私も毎日考えただけで怖くて、いらぬ検索ばかりしてました。
が、当日は事前に伝えてたバースプランで好きな音楽をかけて貰って(キンプリを選びました)お腹切ってる時は「キンプリの誰が好きなん?」とか助産師さんとお喋りしてました。
予定帝王切開であれば先に局所麻酔すると思います。
なので全然痛くなかったです。
インフルエンザの注射くらいです。チクッ程度。
費用は100万ほどでしたが、医療控除や一時給付金で20万ほどに。
更に手術扱いなので保険適用で30万支給されたので実質10万プラスになりました。
着圧ソックスは病院から貰いましたが、予備にあと1足あってもいいと思います。

オラフ

切られる時痛いです😂
一回目は痛すぎてびっくりしました。二回目の時に前痛かったって話したらえ?嘘でしょ?と先生にもびっくりされましたよ😂
二回目は麻酔ガンガンかけてもらって痛くなくしてもらいましたが術後がたまらなく痛いですね😭普通分娩の方がお世話してるのを横目に見ながらうめいていました笑

頑張りましょー🤗今となったら痛みも思い出せません!

3kids♡

2人とも帝王切開です(^^)

麻酔打つ時が1番痛くて胎盤?出す時も痛くて吐きそうでした…
切られてるのはなんか切られてる?ペンでお腹を書かれてる感覚かな?

夏の子の時はシャワーが入れるのが結構先だったので水のいらないシャンプー持ってきました😂

総合病院で費用はプラスなしです(^^)
手術した次の日には歩く練習してトイレも痛いけど自力でトイレ行ったり…
術後1日目からお世話スタートです😂

退院の時にはなんとか普通に歩けるようになってます😂💕

迷いママ

不安ですよね☺️

私も帝王切開で出産しましたがやる前まではとても怖くて我が子に会える嬉しさより恐怖の方が強く手術始まる前に号泣しましたが、やって後は普通分娩の様に体力を奪われる事もなく陣痛などで何時間も苦しむ事がなかったので本当に楽でしたよ✨

術後も自分で押せる麻酔があるので痛くなればその麻酔でだいぶ和らぎます✨

怖い気持ちとても良く分かりますが今の医療はとても進んで居るので絶対に大丈夫です❤️

頑張ってくださいね☺️

かわいい我が子が待っていますよ🎵

私は今5ヶ月になりますが1ヶ月過ぎた頃からは傷全く痛くないですよ🍀

すみママ

不安な気持ち、すごく分かります。
私は1人目が最後まで逆子直らずで、帝王切開で出産したので2人目も帝王切開で産みました!

1人目の時はもうどんな感じなんだろう…。痛いのかな…?
怖い…💦と予定日が近づくにつれ怯えていました😭笑

2回の手術を経験してみて、、
切られる時は麻酔してるので痛みは全くないです!安心してください😊
でもその麻酔、私は(病院によって違うかもしれませんが)背中から入れる方法でした。背中だと自分じゃ全く見えないのでそれが怖かったですね😅
(激痛ではないですが少〜し鈍い感じの痛みはありました!)
でも麻酔科の先生が、怖がらせないように実況みたいな感じで「今○○するよ〜」って話してくれていました😊

意識はあるけど下半身は全く感覚がないという不思議な感じでちょっと気持ち悪い感じもありますが、全然耐えられる程度です💡
手術始まったら10分くらいですぐ出てきました!
経膣分娩の経験がない私ですが、帝王切開でも恐怖心に耐えて、我が子の顔を見られた時はとっても感動しました😭💕

産後は麻酔が切れると傷の痛みと後陣痛がやってくるので痛み止めを点滴してもらったり、薬もらって飲んだりして何とか耐える!って感じです😅
赤ちゃんのお世話は産後2〜3日目くらいで出来るようになります🌸

着圧ソックスは産院でもらったので履いてました!
費用は出産一時金と限度額認定証を使って実費はなかったです!

産後はとにかく喉渇くから水を大量に持っていきました!でも足りずに追加で買ったりしてました笑
術後1~2日は動けないことが予想されるのでペットボトルに付けるストローのやつは絶対に必要です!!
あとは帝王切開だからといって特別必要なものはないと思います💡

とっても長くなってしまいすみません🙇‍♀️💦
誰に何言われてもやっぱりどうしても怖いと思います。
でも少しでもリラックスして、母子ともに健康に出産を迎えられる様、願っています☺️🌸頑張ってください!

はじめてのママリ🔰

私は陣痛がずっと続いてからの緊急帝王切開になりました。(子宮口が開かず、へその緒が絡んでしまっていた様です)

もう本当陣痛が痛くて痛くて、何度確認しても子宮口が開かず、辛かった中、
帝王切開と聞いた瞬間、切って出す!って決まり、
やっとゴールラインが見えた気がして安心してしまった自分がいました。笑

もちろん帝王切開もそれなりにリスクはありますが。

自分が頑張るというよりは先生達が全てやってくれるので、、麻酔が効いて陣痛が無くなって楽になったぁ〜と思ったら気付いた時には赤ちゃんに会えました、、、(^^)!!
(もちろん精神的な頑張りも、術後も自分ですが!)

個人的に、切られるのは全然痛くなかったし、終わってからも陣痛に比べれば正直全然でした!

はじめてのママリ🔰

二人とも帝王切開でしたが
切られるときは痛みないですよ☺術後の傷の痛みはありますが😭😭でも痛み止めの点滴などうってもらったりしてそんなに苦しむことなく退院しましたよ☺!

くっちぃ

先週、緊急帝王切開にて、出産いたしました!
1人目での経験でしたが、陣痛、破水、促進剤、からの緊急帝王切開になってしまいましたが、麻酔が痛いです!あとは、赤ちゃん出る時に、押されるのが気持ち悪いかもですけど大丈夫ですからね!と看護師さんが手を握ってくれました!が、私はそれはそんなに感じずで、やはり、翌日からの傷の痛みがとにかく、痛かったです!大丈夫とわかっていながら、縫い目がひきつれてるイメージがこわくて、後陣痛も重なり、何が痛いのかわからなくなりました(笑)🤣

背中から、痛み止めと麻酔を1日いれてくれていたのですが、はずすときがこわかったです!(笑)鎮痛剤で、しっかり管理して、無理しないように過ごし、今5日目ですが、だいぶ痛みは減りました!!我が子のお世話もちゃんとできます!(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡

靴下は、私は履けませんでした(笑)🤣なので、病院ベッドのよいとこで、足をあげてねてました!!あとは、水分しっかり取って出すことですね! !

可愛い我が子の為に、手術頑張ってください!(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡

あぽ

緊急帝王切開で出産しました❗️

心配で入院して+32万でした…😱

帝王切開よりこの金額のが怖かったです😅
着圧ソックスは病院からもらいました😳

私は夜中に破水してそこから地味に痛いのが続いて促進剤と言われたんですが陣痛の痛みに耐えられない❗️😨
最終的に帝王切開になるならもう帝王切開で❗️と前日寝れなかったので手術中いびきかいて寝てました😂
部分麻酔です笑

すず

先月3人目を3度目の帝王切開で産みました。
手術中は麻酔が効いているので痛くないですよ!いきまなくていいのと陣痛がいつくるかわからない不安がないのは帝王切開のメリットかなーと思ってます。
病院によって帝王切開と自然分娩の差額は全然違います。今回の病院は20万ほど差額がありましたが共済金がおりて5万位内に収まった感じです。
着圧ソックスは毎回病院が準備したものを使ってます。

術後の痛み、病院によって違いますが術後も背中に管を通して痛くなったらボタンを押して自分で痛み止めを入れられたりするところもあります。1人目の時はそうでした。2人目3人目は術後の麻酔が切れた時点から飲み薬で痛み止め処方されましたが、痛ければもっと強い薬を出してくれたり坐薬も対応してくださいました。
毎回歩けるようになるまで尿カテーテルをしますが、今回3人目にして初めてカテーテルが痛くて、頑張って早く歩くから外してくれとお願いしました😂
手術の次の日から歩く練習をすると思いますが、その時は痛いです。でも、腹帯をして傷のあたりを締めつけて、姿勢を変えても肉とか内臓が動かないように固定したら少し痛みが楽になります。病院によって腹帯を売店で売っていたり借りたりできます。ネットでも帝王切開用のものが売られています。あと、起き上がったり立ち上がる時に傷口のあたりを手のひらでぐっと押さえつけながら動くと痛さがかなり軽減されますよ!最初に助産師さんに教えてもらった時は痛すぎて傷口抑えるなんて無理ーと思いましたがやってみたら目から鱗でした。
赤ちゃんのお世話はお乳は手術の日の夜中から、おむつ替えは次の日からやりましたが、1人目の時は無理だと思ってしばらく病院に預けてやってもらった記憶です。
退院後はどうしてもやらなければいけないし、どうぞご無理をなさらずに、傷口も少し大袈裟なくらい痛いと伝えて痛み止めたくさん出してもらって頑張ってください!!!
応援しています!!!!

持ち物ですが、帝王切開用の産褥ショーツが必要な場合があるので病院に確認したほうがいいと思います。
あとは起き上がるのが痛い+面倒なので枕元で全部完結できるように起きなくても飲める水筒のようなものやストロー、延長コードとか手鏡、顔とか拭けるようにウェットティッシュとか、全部小さなバッグに入れてベッドの手すりにS字フックで引っ掛けてました。あと赤ちゃんに合わせた室温が毎回私には暑すぎる+最初は痛くて動く度に汗かくので今回はポータブルファンも持ち込みました。

はじめてのママリ🔰

全くもって痛くないですよ
むしろほんとに今手術始まってんの?てかんじです。下半身の感覚全くありません。赤ちゃんとりあげられるときフワっと軽くかんじるって聞いたことあったけど、それすらわからなかったです。今赤ちゃん出ましたよ〜て言われたとき信じられませんでしたもん。本当に手術やってたんだ…て笑 術後だって始め何日かは点滴で強力な痛みどめいれてるから動かなければ平気ってかんじです。その後も歩いたりするときに痛いときは看護師にいえば強い痛みどめくれます。私は陣痛きてからの緊急手術だったのでよけいに手術だけで次回産めるんなら何回でもうめるなぁて思いました。

ひまわりRUI助

2回経験してます!切られるときは全く痛くないですよ!術後は痛みありますが痛み止めでなんとか大丈夫でした。後陣痛なのか傷なのかわかりませんが😅

はじめてのママリ🔰

2人とも帝王切開で産みましたが麻酔が効いているので痛みは大丈夫でした!
術後は痛い時痛み止めを入れてもらえたりできるので
意外と大丈夫でした!
傷口より2人目は後陣痛の痛みがきつかったですが、赤ちゃんを預かってもらってる間に身体を休めました!
費用は2人とも戻ってきました!着圧靴下は病院のをかいました!

みーちゃん

3人、帝王切開で産みました😊
予定日の前夜、怖くて泣いたのを今でも覚えてます😂手術台に登っても、泣いてました😵‍💫
でも、切る時の感覚は全然なかったです!
先生が「着るよー!」「赤ちゃんだすよー!」「ほら、出るよー!」と実況中継みたいに教えてくれて、あと少しで会える早く会いたい!って気持ちが手術中は増していくばかりでした💓

術後は、尿管が入ってて、着圧ソックを履いたまま血栓予防のポンプを足につけてました😊
赤ちゃんは、麻酔が切れて自分の意識が戻り、赤ちゃんの準備が整ったら面会できました🌼

私は術後寝れなかったので、ずっと携帯をいじってました😆
なので、充電は100%あった方がいいと思います🙆‍♀️

3人とも午後2時半からの手術でしたが、翌日の朝には尿管を抜き、点滴をコロコロしながら、自室まで戻りました☺️
腹筋を切ってるので、背筋をピーンとすると若干痛くて、常に中腰でした笑笑

初体験は何事も怖いと思います😢
周りの方に支えてもらいながら頑張ってください💪❤️

  • みーちゃん

    みーちゃん

    ちなみに…保険に入っていて、家電を新しくできるくらい、お金が降りました👍👍👍

    • 8月3日
Pippi

怖いですよね(´;ω;`)
私も2回帝王切開で赤ちゃん産みました!
切られてる時は全く痛くないですよ^^ 赤ちゃんが産まれた瞬間をしっかり覚えておくことができるぐらい気は確かです♪
痛いのは数時間後から翌日ですね... 生命保険加入しており、そこまでマイナスになりませんでしたよ。 着暑靴下は病院側で用意してくれましたが、いるとおもいます!!座る用のドーナツクッションは絶対あった方がいいです!!授乳するときお尻がめちゃくちゃ痛くなります。あと、授乳枕!

Mai*ami

痛みに弱い私ですが切られる時全く痛くなかったです!!
術中は痛みはなく、ただ赤ちゃん出る時に胸から下がグイグイ押されてるような感覚はありました。
私が手術を受けた病院では術中に音楽が流れていたり時々看護師さん?が声を掛けてくれたりと和やかな雰囲気でした😊

お〜感覚ない、動かない😶とか、担当の医師たちが会話(他の患者さんの話で重要な情報とかじゃなかったけど私聞いてて大丈夫なの?!って思ってました😂)しながら自分の身体を切っているという状況にシュールだな〜とか思うくらい余裕ありました!笑

ただ術後と硬膜外麻酔は少し辛かったです🥲
背骨のあたりにブスっと刺されて液が流れ込んでくる感じが痛気持ち悪いみたいな感覚で☠️

術後はフフッと笑うだけでもお腹が痛むので寝返りや起き上がる、立つなどあらゆる動作がキツかった😭
私の場合出血が少し多かったので貧血も2、3回酷い時ありました、、

術後2、3日は麻酔の管が入っていたし痛み止めの座薬や飲み薬も申告すれば貰えたのでそこまで辛くはないのかな?と思います。

特に指示がなかったので着圧靴下は持っていきませんでした。
費用が加算されてたかは覚えてないですが電動で収縮して足を揉んでくれる機械をつけてくれてました!

私は母子同室は5日目くらいから始まりましたが入院中は痛みは続き、退院日にちょうど痛み全くなくなりました😊
ただ、私の場合痛み止めを何故かもらえなかった(同じ部屋の他のママさん達は申告無しで処方されてたのに、、)のでそのせいで入院中まるまる辛かっただけだと思います😊

ののママ

初産で逆子で帝王切開で出産しました。

帝王切開前は色々調べ、そんなに痛いのかーと思って帝王切開の日を迎えドキドキしましだが麻酔もしてるので切って出されても痛くもなく、あーすっきり!
赤ちゃん産まれたーと思いました😭
手術後もどんな痛みなのかドキドキしてましたが私は痛み止めも飲まず、過ごせました!
次の日には普通にあるけました。
赤ちゃんにおっぱいをあげに毎日次の日から授乳室まで歩いてました。
看護師さんは連れてくるよと言ってくれましたが、そこまで痛くなかったので、早く普通に戻れる様に頑張りました。
少しアザみたいな痛さはありましたが!
痛みに強いねと看護師さんに言われましたが、、、

でも痛みもそれぞれですので、何とも言えないと思います。
でも乗り越えられるよう祈っています。
無事に元気な赤ちゃん産んでください👶

はじめてのママリ🔰

緊急帝王切開になりましたが
麻酔さえ効いてしまえば痛みとか全く感じませんでしたよ😌
翌日、起き上がったり腹部に力が入った時に痛みがありましたが😅
赤ちゃんのお世話は2日ほど休んでから
母子同室にしてもらいました。
痛みは人それぞれだと思いますが
あまり無理せずに入院してる間は
ゆっくり身体を休めることを
優先した方がいいと思います😌

着圧ソックスを院内で
購入しました。
値段は覚えてないです💦

はじめてのママリ🔰

私は2月に帝王切開で出産にた1児ママです!!

予定日になっても赤ちゃん降りて来ず、その夜破水からの緊急入院、24時間以内に陣痛くるとは言われているものの、全然降りてこなく子宮も1センチも開いてなく、日曜日だった為促進剤も使えないと言われ急遽少量でバルーンを入れて、様子みていたら微弱陣痛が始まったけれども本陣痛に繋がらず。そうこうしていたら40℃の高熱が出てしまい、赤ちゃんもお腹の中で最初で元気だったのがだんだん元気がなくなってきていると言われやむを得なく緊急帝王切開となりました。

麻酔も痛いイメージもあったし、手術事態も怖いのイメージしかなかったですけど、麻酔も手術中も痛くないです。大丈夫です。手術後も痛み我慢しないで痛み留めバンバン飲んで大丈夫です!それより可愛い赤ちゃんが側にいます!頑張ってください💐

あーさんママ

こんにちは!
未知の世界は、怖いですよね💦

私は2人共、帝王切開で出産しましたよ。1人目は緊急帝王切開で2人目は計画帝王切開でした!

2回目は、手順が分かってるからこそ緊張しました💦
でも、お腹切って産まれてすぐカンガルーケアをさせてもらいましたよ✨我が子に会えて嬉しい思いでした✨朝オペをしたので、夕方からは歩いて下さいと言われましたが、麻酔が残っていたせいもあり立ちくらみしたり、吐き気があったりしました💦

オペ中は、麻酔が効いて仕舞えばまな板の上の鯉状態です!
オペ中は、音楽を流してくれたり、看護師や先生が大丈夫?とか声をかけてくれます!その言葉で、安心したことを思い出します。

傷口の痛みや後陣痛もありましたが、我慢せずに痛み止めを貰いました!
遠慮せず、入院中は助産師さんとかに甘えて良いと思います👍

はじめてのママリ🔰

5月に帝王切開で娘を産みました。

私も怖すぎて、
手術室に入る時まで泣いて、
助産師さんに手を握られていました笑

しかし麻酔があるので全く痛みはなく、
(私は麻酔の注射も全く痛くなかったです)
手術後半で早くも
後陣痛も始まりましたが
それもすぐに痛み止めの点滴をいれてもらえました。

術後も痛み止めの点滴プラス座薬を入れてもらい
その日の夜は少し辛かったですが
我慢できない痛みではなかったです。
尿道のカテーテルも、入れるときも抜くときも痛くなかったです。

また、費用についても
健康保険が適用となるため
通常の分娩よりは安くて済みました。

メディキュットは一応持っていきましたが
履くのがかなり辛いくらい浮腫みました…苦笑

赤ちゃんとは翌日の午後から同室になりました。
だいぶスローモーションな動きにはなりましたが
お世話はできましたよ!

あと個人的に良かったのは
コロナで立ち会いができない中、
帝王切開は手術にあたるため、
主人が病院に付き添うことができ、
術前術後主人に会うことができたのと
主人も赤ちゃんを抱っこすることができたことです。
病院にもよるとは思いますが…


私も怖くて怖くて仕方なかったですが
帝王切開でよかったことも多かったので
頑張ってください!(^-^)

ママはセラピスト

今年4月、普通分娩からの緊急帝王切開で出産しました。
24時間の陣痛を経ての麻酔で、「やっと痛みから解放された😂」
という思いでした笑
陣痛が辛すぎて麻酔の痛みも全く平気でした笑
麻酔が効いてなくて切るとき痛かったらどうしよう…だけが不安でしたが、切開も分娩も縫合も痛みは全くありませんでしたよ☺️
術後の傷はまあまあ痛いですが、同室の方は会陰の痛みが辛そうで、「どちらにしても痛いよなー。普通に座れる分ラクかも」と思いました😆
赤ちゃんのお世話の時は、痛いけど、可愛い🧡がんばろ!が勝ってましたが、1番痛みが辛かったのは助産師さんが楽しく話しかけてくださることでした笑
傷が痛いから笑わせないで😫
って思ってました笑
パンツのゴムがあたると痛いので、ゆるいのがおすすめです🤣
着圧ソックスは術後に病院のものを履かせてくれ、退院時に欲しければ購入とのことでしたが買いませんでした。
費用は+4万だったと思います。

深夜の緊急オペにたくさんのプロ(医療スタッフ)が対処してくださり、安心してお任せできました。
不安はあると思いますが、どうかプロと赤ちゃんとご自身を信じて😊
元気な赤ちゃんが生まれますように💓

はじめてのママリ🔰

手術室看護師です。昨年働く病院で緊急の帝王切開で第一子を産みました。
術中の痛みについて
麻酔が確実に効くのを確認してからしか切開しないので、大丈夫です。
術後すぐ痛み止めが出てます。私は痛みに強いのか、次の日には歩いていました。痛みは我慢しなくて大丈夫です。
不安はあると思いますが、手術自体で短時間で終わります。手術中にはく着圧靴下は、病院で購入できます。医療用のがいいと思います。
また手術中は側に看護師や麻酔を担当する医師が側にいてくれると思うので、ひとりじゃありません。
私は2日促進剤してからの胎児の心拍異常だったので、これで陣痛の痛みや早く会いたい!という気持ちから解放される!と前向きに捉えました!
出産がんばってください。

たん🔰

わ、頑張ってください!
5月末に二人目帝王切開(一人目も帝王切開)で産みました!
一人目の時が辛すぎて(怖かった、次の日から痛い…!)、二人目を作るのも躊躇ってました。手術室へ行く道から手術始まってからも、ずっと恐怖で涙が止まらず…
でも、実際始まってみたら何をどうしてるのか逐一ききたいと事前にお願いしていたおかげで、前回のようなただただ恐怖の状況とは違いました(前回は緊急でした。
そして一人目の時は術後はじめて歩く時、痛すぎて看護師さんに掴まったまま大泣きだったのですが、今回は「痛いけど、まぁなんとか」くらいで動けました!痛みの記憶をどんどん大きくして、痛い痛いと思っていたからかな!?と…!まさに案ずるより産むがやすし、でした!
あと、帝王切開用腹帯というのがとても効き目ありました!傷の上に余った皮が乗って、動くたびに擦れて痛かったのが、帯のお陰でその心配もなく、そして安心感が全然ちがいましたー!よかったら、ぜひ試してみてください!もう使わないから、差し上げたいくらいです(笑)
ほんと、思ったより大丈夫なので!!
頑張ってください!

ゆいハル

二人を帝王切開で産みました!
手術中は、全く痛くないですよ!痛み止めの管を抜かれてからは、後陣痛とダブルで痛いです。ですが、痛みは我慢せず、痛み止めをしっかり打ってもらったり、管が抜けたら薬を飲んだり、、、我慢しなくていいですよー!痛いのは痛いんだから。

一人目は二日目から歩行、二人目は後陣痛が痛くて、尿管と点滴抜けれず、三日目から歩行しました。

帝王切開は、保険適用なので、普通分娩より遥かに安いです!
一時金も戻りが多いし、保険のお金も貰えますよ😃

ちゃく😽

帝王切開で産む時の痛みは全くないです😂
始めの麻酔もビビってましたが全然痛くありませんでした。お腹を切ってる間色んなお話を先生以外の方達がしてくれたので話をしてる間にあっという間に産まれました。出すときはお腹を思いっきり押されるので分かるのですが重いものがスッと無くなったら我が子が泣いたので感動しか無かったです。
でも麻酔が切れたあとは痛くて辛かったです😅
痛いときは遠慮なくナースコールして痛み止めやってもらってました!
でもお腹押されて悪露を出されるのが1番痛かったかな…。次の日から歩いて授乳室まで行きました。痛くても歩いて授乳してと何とかなるもんですね。大丈夫です。痛いと言っても動きにくいのは2日ぐらいです。
もう2度とやだ…と当時は思ってましたが今2人目が欲しくてもう一度ぐらいは腹切頑張るか!って思えてます😂

帝王切開は保険降りるので忘れずに!です😄

ママリ

3回帝王切開で出産しました。
背中から入れる麻酔だけ頑張れば、切るときは全く痛みないので安心して大丈夫ですよ!
確かに手術なので、いざ手術台に自分で登るときは心臓バクバクでしたが、これさえ乗り越えたらすぐ赤ちゃんに会えるから頑張ろう!って何度も自分に言い聞かせてました。
私は切るよりも麻酔の方が怖かったです。麻酔の管を入れるとき、動くとやり直しになって何度も痛い思いをするので、絶対動かない方が良いです。
麻酔が入ってからは、ちゃんと先生が保冷剤をお腹に当てて、冷たい感覚が無くなっているかを確認してくれます。冷たい感覚が無くなれば切っても痛くないということなので、もう安心ですよ。麻酔を入れ始めてから切るまで10分くらいなので、初めての時はもう切るの?!と思ってビックリしましたが、2回目以降は麻酔が効いた❣️と思った瞬間、恐怖から解放され、楽しみな気持ちしかなかったです☺️3人ともオペ室入って30分くらいで産まれました😊本当にあっという間です。
産後の痛みは、赤ちゃんが無事に生まれてきてくれて嬉しい気持ちでいっぱいで、痛いのは痛いけど頑張れますよ😉👌
私はこの痛み嫌だなぁ〜と思ったのが、血栓防止のための注射です。毎日朝晩2回うつのですが、結構嫌でした。
着圧靴下は産院でもらう出産グッズに含まれていました。それと産後24時間は、足に血栓防止の機械をつけられていました。
赤ちゃんのお世話は、元気だったら出産の翌々日からと言われていましたが、なぜか3人目は翌日の夕方に赤ちゃん連れてこられて、辛かったです😭まだ無理だと思ったら、遠慮せず、無理だと言った方が良いですよ!😅

マいぬ🔰

無痛分娩予定でしたが、破水からの感染症の影響で赤ちゃんの心拍が、弱くなってきた為、緊急帝王切開になりました。

もともと無痛分娩用の麻酔の管が、23時頃から背中に既に入っていた事もあり、翌昼の手術中も全く痛くなく、赤ちゃんと初対面した後、手術終了間際に少し吐き気がして来て麻酔科の先生に訴えたらすぐに対応してくれ、吐き気は収まり、眠気が(笑)
そこから意識が朦朧としながら付き添ってくれていた母に挨拶し、そこから個室に戻って夜中0時頃までほとんど意識がなく、夜中に無性に喉が乾いて目が覚めました😣
それまでも途切れ途切れで記憶はあります。
助産師さんが子宮の戻りを調べる為にお腹をグリグリ押されてその痛みで目が覚めて、あまりの痛さにその助産師さんの手を、叩いたらしいです🤣
あとからその助産師さんには謝りましたが、優しい助産師さんで、
そりゃ痛いですよねー
手術後、すぐやしー😅
って言ってくれました🥺

話が逸れましたが、手術中は痛みの心配は皆無です。

ただ術後、傷の痛みや、足の浮腫みの痛みは、結構長い期間続きました。

自慢じゃないですが、私、本当に痛みに弱く、歯医者の麻酔さえ、追加追加してもらうくらい、痛みに弱いです。
そんな私が、帝王切開を乗り越えたんです。
そりゃ平気ではないですが、大丈夫です。
絶対に乗り越えられます。
帝王切開から約8ヶ月。
痛み、忘れてます(笑)
それくらいの痛みやという事です。
正直なところ、4ヶ月くらいはキツかったと思います。
赤ちゃんのお世話もしながら、ですから。
でも、たぶん構えて構えて考えて想像してるより、実際の痛みは、3割減くらいの感じでした、私の場合は😙

つぶら

私も上の子は吸引分娩。下の子は予定帝王切開で出産しました。
帝王切開の場合、母体側に負担がかかるので赤ちゃんにとっては負担が少ないと聞きました。
始まるまではドキドキですが、初めて我が子の産声聞いた時は心の底から安心して涙したのを覚えています。
先生も切るよー!もなく気づいたら終わってたとゆう感じです😂
最初の麻酔は痛いですがそこを超えてしまえばあっという間に終わりました✨
看護師さんがずっと話しかけてくれてたので、それだけでもかなり気が紛れました✨
産後はとにかく痛いですが、日に日に痛みはましになっていきますから大丈夫ですよ🙆‍♀️

着圧靴下は病院から3千円で買取でしたが、メディキュット持参しました。
費用は事前に申請したのもあり、手出し+5万ほどでした。
延長コードや、S字フックはかなり重宝しました。
母子ともに健康で出産出来ますように✨

Mas

帝王切開3回しました💦
経験した人の方が流れを知ってるので大丈夫か不安ではありましたが、3人とも元気にうまれてきてくれましたよ😆
術後の痛み止めの点滴あるし痛み止めの薬を貰ったりと我慢せず頼れるものは頼って下さい。

ゆいハル

着圧ソックスは、手術前から履いて、浮腫が落ち着くまで病院で履き続けたので、自分では用意してません。血管が詰まるのを防ぐためだとか看護師さんが言ってました。

はじめてママ

帝王切開めちゃくちゃ怖いですよね😭
手術中は全く痛くなく触られてる…?くらいでしたが、術後の痛みが半端なかったです…
とてもじゃないけど起き上がるだけでもしんどくて、でも術後の回復のために歩けと言われ必死に点滴にしがみついて歩いて笑
そして一晩あけたらすぐに母子同室突入したので3時間ごとにくる授乳が本当にしんどかったです😂

そして私も着圧ソックスとか持っていきましたが、傷に触れて痛すぎて使えませんでした。
私は夜に手術したのですが、むくみ防止の措置を病院側がしてくれててそれで一晩明かしました。

ちなみに骨盤ベルトとかもどうしても擦れて痛くて付けられませんでした😭
私の場合は緊急でのオペだったので、傷口が横ではなく縦に入ってしまってるのもあるかもしれません。

母子同室辛かったら、どうせ退院したらどれだけ辛くてもしなきゃいけないですし甘えられるところは甘えましょう!

費用は私の場合は帝王切開だった事で保険が効いて、経膣よりも安く済みました。
といっても持ち出しは少し出ましたが。

はじめてのママリ🔰

こんばんは♪
今年の3月に帝王切開で出産しました!

腹帯というものが病院の売店だったり西松屋に売ってるので本当にオススメです🙆‍♀️ 腹帯を巻くだけで、驚くほど立ち上がるのが楽になるので♪
 
帝王切開、初めは不安が大きいかもですが我慢するのは2日目だけで、後は自分でもびっくりするほど回復していきますよ💕

予定日が決まっていて心の準備も出来るし、終わりの見えない痛みではないので、乗り越えられると思います☺️ 頑張ってください☀️

アイカ

私は1人しか産んでませんが、陣痛頑張っても産めなくて帝王切開になったので、痛みは両方経験してます(会陰切開の痛みは分からないですが)

個人的な感想ですが、陣痛が痛すぎた後なのかもしれませんが、帝王切開は平気でした。
麻酔をしたら陣痛の痛みが無くなって天国でした(*´ω`)
切られてる感覚も全くないしシートで見えないし、もうすぐ会える!ってワクワクするほど余裕でした♪

術後も痛み止めが使えるし、翌日も余裕で立ち上がれました。
傷跡は痛いというより、怖くて咳や くしゃみができなかったです。

着圧ソックスは、看護師さんがサイズをみて用意してくださいました。
費用は収入にもよると思いますが、帝王切開の分については保険適応なので☆
あと加入してる入院保険が、手術扱いで保険が下りて嬉しかったです(*^^*)

まりん

41歳初産で帝王切開でした。
着圧ソックスのことは念頭になく、病院からも支給されませんでした(何かと手厚い病院ではあったのですが‥🤔必要無さそうな気もします。切迫早産でむくみがあった時は薦められましたが必須ではないような感じです)。
あるといいのは、携帯の充電の長いコードですね。とにかくスマホで気を紛らわす、何かあったときも連絡取れますし。
手術中は皆さん仰るように全く痛みはありませんでした。麻酔から覚めると、傷口よりむしろ肩が痛くて辛かったです。脱力して寝返りせず寝ていたからだったのか‥歳のせいか分かりませんが。
術後は、すぐに動くように言われたのですが、あまり動かなかったせいか、術後2年が経っても、後遺症的に腸の癒着が原因と思われる激しい腹痛に見舞われる事が増えました。ですので、痛くても絶対動いた方が良いです。
あと、病院でもらったパンフレットに載っていた産褥体操はとても効果がありました。体型も元通り、腰痛になりかけていましたが治りました。
私は出産前に何かでみた「自分が苦しい時赤ちゃんはもっと苦しいんだ。自分が頑張って赤ちゃんの苦しみを和らげてあげよう」という考え方を支えに恐怖を遠ざけました。
痛い事や眠れない事も多々待ち受けていますが、それを上回る可愛さですので、楽しみにお産頑張ってください💕新生児ちゃんを抱っこできるのが羨ましいです❣

naco.

私は誘発分娩中に分娩停止してしまって緊急帝王切開になりました!

全然痛くないですよ〜!ただ触られてる感覚はあります😣ずっと正座してて脚がめっちゃ痺れた〜みたいなじーんとした感覚があります。でも本当に痛くはないです!

費用はプラス5万くらいだと思います🤔

私は医療系で働いていたのである程度想定できましたが…
当日から翌日朝までトイレ行けないので管を入れたり…後陣痛なのか傷の痛みなのかわからないまま朝トイレ行かされます(笑)人によりますけど痛いです(笑)最初の3日間は辛すぎて死ぬ〜って思いましたが4日目からはすたすた歩けました🤣個人差はありますけど、1週間後にはびっくりするほど良くなってます🤣

不安なことたくさんでしょうけど、がんばってください!困ったらどんどん看護師さん頼りましょう!!

はじめてのママリ

帝王切開怖いですよね😣
私は初産で帝王切開でした!
最初は陣痛が怖くて毎日色々調べまくってましたが、帝王切開が決まってからは今度は帝王切開が怖くて調べまくってました😂
先輩ママは、麻酔が効かなくて痛かったと言っていたので余計怖くなりましたが、私は事前に担当医師に、麻酔が効かないかもしれないのが怖いと伝えました。
麻酔の際には、何度も確認してもらえましたし、実際に麻酔が効いてるのが自分でも分かるぐらいしっかり効いていました!
なので、いつ切られたかも分からなかったですし、私は首の下ぐらいまでしっかり効いていたせいか、手術中睡魔に襲われてました😂
ちなみに、予定帝王切開の場合は基本的に頚椎麻酔とかなので、意識はあります!産まれたての赤ちゃんにもすぐ会えますよ😊
どちらかと言うと、尿道カテーテルや、麻酔が私は痛かったなと思います💦

帝王切開に限らずだとは思いますが、水分をとる時にストローがあった方がいいです!
ペットボトルに付けれるタイプのやつが便利でした!
麻酔が切れてからは痛すぎて動けないので、枕元に置いておけば転んだまま飲めますし☺️
着圧ソックスは産院の入院費に含まれていて、自分では用意してないです!
費用は4万ぐらいプラスで払いました!

赤ちゃんのお世話ですが、私が出産した産院では、次の日には授乳をしに授乳室まで歩いて行きました!
3日目ぐらいの昼からは母子同室でお世話していて、シャワーの時間だけ、沐浴のために預かってくれていました!

長くなりましたが、参考になれば嬉しいです☺️
不安なことも沢山あると思いますが、なるようになると思って、赤ちゃんに会える楽しみだけ考えて出産頑張ってください🙌

ちびた

2人帝王切開でしたが、1人目のときは帝王切開をナメていて術後の痛みや麻酔がなかなか抜けなかったり低血圧で気持ち悪くなったり発熱の中寝返りもうてずで張り付けの刑状態で、いつか病気になって死にたくても死ねない恐怖を体験した気がして心の傷も負いました。
そして2人目のときは前回麻酔がなかなか切れずに24時間後にやっと感覚が戻ってきたことを伝えたせいか、麻酔が完全に効かないまま切られました。絶叫で看護師さんの手を握り潰してしまう位強く握ってしまいました。
ただ、2人目の病院は術後はすぐに痛み止めが飲めたり、少しベッドを起こしてくれたり(寝返りがうてないので真っ直ぐの方が結構しんどいです)、赤ちゃんをちょくちょく連れて来てはおっぱいを吸わせてくれて癒されたり、術後に悪露が固まらぬよう?ガンガンお腹を押されたりしなかったし、上半身に機械とか付けられずに身軽だったし1人目より断然楽でした。
病院によってこんなにも違うものかと思いました。
そして、1人目のときは個室でそれはもう孤独の戦いで私がこのまま死んでも気付いてもらえない恐怖みたいのがありましたが、2人目のときは周りの人の気配や赤ちゃんの泣き声、看護師さんの優しい声などに安心できました。
持っていって良かったものは、自分のテンションがあがる曲集を作ってイヤホンで聴いていたことです。
しんどいときも戦い抜けました(笑)

帝王切開は1人目の産後から癒着の痛みが5年経った今も続いているのは辛いです。
帝王切開の情報を何も知らずに恐怖体験になってしまったので、人それぞれ色々大変なことがあると知っていた方が私にとっては覚悟ができて良かったな、と思います。

さんさん

2日間陣痛耐えてからの緊急帝王切開になりました💦

初めての手術で帝王切開、、怖かったです😭

術前つらいことといえば、陣痛耐えながらの膀胱留置カテーテル挿入と、麻酔がつらかったです😢

術中は本当に麻酔効いているか不安で切られた時、全く痛くありませんでした😂
きちんと確認してもらえると思うので大丈夫ですよ😂

術中こっちは不安で悪寒もありガタガタしてましたが、先生達はたわいもない話しをしてわいわいされてました😂笑

赤ちゃんと対面したときはもう恥じらいもなしにわんわん泣いてました😂そのくらいすごく嬉しかったです!


帝王切開の1番つらかったことはやっぱり術後です😅
痒みと痛さが、、それに加えて後陣痛がひどかったです😭


トイレ行くのも1時間ぐらい余裕もっていってました😂起き上がるのもすごく時間かかるのに、赤ちゃんと同室大丈夫か不安でした😂ただ、不思議と赤ちゃんが泣いてお世話しなきゃと思うと痛みが和らぎました!

鎮痛剤をずっと飲んで痛みコントロールできるので大丈夫ですよ!

痛みとのたたかいは長かったですが、時間が経てばどうってことなくなるので、もうすぐ可愛い我が子に会えることを楽しみにリラックスしてお過ごしくださいね!

ビバンダム

痛みや着圧ソックスなどは皆さんが書いている通りなのですが、
ペットボトルのストローキャップは無いと痛すぎて危ないところでした 笑
あと知り合いに、病院は乾燥してるから喉ががらがらになってエヘンってすると猛烈に痛いからのど飴があると良いよと言われて、本当にあってすごく助かりましたよ😊

もりみ

26日に帝王切開で子供を産みました(^^)わたしも初めてで怖さばかりが勝ち前日は一睡もできませんでしたが、麻酔が効いているのでまったくいたくありません!少し引っ張られてるような感覚があるかな~?くらいです。
次の日は動くと痛かったですが痛み止めももらえるので大丈夫です!

頑張ってください!

ままり

2人とも帝王切開で産みました👶
2人目の時も痛みが怖くて、怯えてた組みですw

着圧ソックスは無料で病院から🏥支給されました✨
費用は高額医療費適用で+6万くらいだったと思います!
保険に入っていたので、手術扱いで保険がおりて+22万位入りました(ちなみに第一生命です)

麻酔するので術中は痛くないです!
1人目は術後熱も出て地獄でしたが、2人目は痛み止めを背中から2日間強めのものを入れてもらったので術後も痛みのストレスがなく本当に回復が早かったです!
1人目は1ヶ月位お腹切ったとこがイタタタみたいな感じだったのに、2人目はこの痛み止めのおかげで退院後(9日後)自転車こいで🚲長男の保育園にお迎えに行ってました‼️自分でも信じられなかったです😂
1人目とにかく術後が痛かったので、バースプランは痛くないように麻酔強めでのオーダーにしたのがよかったのだと思います!

他の方もかいてますが、延長コードはあると便利です!
術後は体勢移動も大変なので😭
あとパンツ(下着)は大きめでゴムがゆるいやつ痛くなさそうなやつがいいです☝️
ちょうど手術跡に当たるので股上が浅かったりすると痛いです💦😅

術後は痛いですが、我が子はとっても可愛いので💕
それを糧に頑張ってください✨

  • ままり

    ままり

    補足です!
    「限度額適用認定証」を事前にご加入の健康保険組合に申請してもらっておくと、退院の際の支払い負担が減ります!
    緊急帝王切開の方も多いので、出産の際妊婦さんはみんな持っていたほうが安心かなと思います💕

    • 8月3日
tiaママ

はじめまして☺︎こんばんは!
2回帝王切開で出産してます。
1人目は緊急帝王切開、
2人目は予定帝王切開でした。
確かに切ると考えると怖いかもしれませんね😅
でも私の場合、1人目の時に促進剤で陣痛を起こしても赤ちゃんが出て来てくれなくて、結局切ることに…陣痛が痛すぎて切りましょうと言われた時は喜んで!って感じでした。笑 2人目の時はあの陣痛を体験しなくいいと思ったら嬉しくて✨
脊髄注射も1人目は陣痛の痛さで打たれたことも分からず、2人目の時は痛いと思っていたからかまたも分からず。笑
注射に関しては先生の腕によるのかな?とも思います。
手術中はドキドキすると思いますが、2人目の時は冷静だったからか、切った時に皮膚が焼ける臭いがして痛みとかはないのですが触られてるのはわかるので今何してるかな?って考えていました!先生たちの会話を聞いていたり。
2人目の時は麻酔の影響で少しだけ気持ち悪くなりました。
痛いのは麻酔が切れてからで、1人目の時は熱もでました。ですが3日もすれば落ち着いて、5日には結構平気ですよ(^^)ただ歩く練習が次の日からあると思うのでリクライニングのベッドを限界までおこしてゆっくり動いて点滴の台を支えに使いながら頑張って下さい!いっきに立とうとすると死ぬほど痛いのでゆっくりゆっくり頑張って下さい!
痛みは我慢せず痛み止めもらってくださいね‼︎普通分娩と違いトイレはそんなに怖くないし、保険も使えるし、生命保険の女性特約に加入していれば+でお金もらえるし、陣痛ないし、予定も組めるし、帝王切開良いところもありますよ✨あ!前もって『限度額適用認定証』を健康保険証に記載されている協会けんぽの支部に貰っといた方が良いですよ!可愛い赤ちゃん楽しみですね😍赤ちゃん無事に生まれてきてね♡頑張って下さい!

まぁこ

緊急帝王切開で出産しました!丸一日陣痛耐えてからの帝王切開だったので麻酔の注射は採血の時のチクッくらいにしか思いませんでした😆それより陣痛が一瞬で引いたことに驚きました🙄表面麻酔したら脊髄麻酔はヒンヤリしたかな?ってくらいでした😆
麻酔入れてからは横にピタッと助産師さんがついてて保冷剤で冷たいですか?など麻酔が効いてる確認をつねにしてもらい心強かったです。お腹切られるのも引っ張られる感覚は私は全くなく今何されてるの?って思ってたらオギャーオギャーと産声が聞こえてきてビックリしたのを覚えてます😊帝王切開なので顔見るだけで抱っこは出来ませんでしたが感動で涙が溢れてたのを助産師さんがまたよかったね〜と拭いてくれて嬉しかったです😊お腹縫うのも全く感覚ないまま手術は終わりました😅麻酔が切れてからのズキズキ痛むほうがつらかったけど大丈夫ですよ!!可愛い我が子に会えるので乗り越えれますよ💕

そらママ

1人目緊急、二人目、予定でした❤
麻酔は痛かったものの、あとは、全くでした❤
私は次の日には普通に歩けましたwww

金額的には緊急は六万返ってきて、予定では10万以上戻ってきましたよ❤
一応、二人とも限度額使いました
後は保険も適応になるので大分お金は戻ってきましたよ

のん

私はお腹を三回切ってます😂一回目は子宮筋腫で二回目と三回目は予定帝王切開でした✨麻酔の注射が痛いと聞いて不安でしたが押される感じはしたものの、痛みはなかったです✨一人目は背中から痛み止めが入ってるからか平気で二人目は背中の痛み止めはなかったのですが飲み薬の痛みをもらいました✨耐えられる痛みだし陣痛経験したことないけど、陣痛の方が痛いんだろうなって思います。術後次の日から歩かされます😅でも日に日に痛みは楽になっていきます。二人目の時は三回目なのであ〜こんな感じだったかと余裕でした!産まれてからの育児の方が大変です😅笑
入院中持って行った方がいいものはペットボトルにつけられるストローを持ってった方がいいですよ!費用もプラスでした😊元気な赤ちゃんが産まれますように💕頑張ってください!!

tiaママ

すいません追加です!
着圧靴下は2回とも病院違うのですが、病院の靴下を履かされました!なので病院に買うべきか聞いた方が良いですよ(^^)
両方とも総合病院だったのですが、料金は1人目は手術の前の日入れて11日入院で手術後10日個室で42+5万弱
2人目8日入院始めの2日以外個室で42+2万2千円ほどでした!

まりーりん

初めまして⭐︎
昨年6月に36歳で帝王切開で初産でした。
逆子が治らず、オペの日が決まったのもギリギリで、あーもうなるようにしかならないな、と思ったのが正直なところです。入院前日もそんなに緊張なく、入院日を迎え、翌日はもうオペ。最後の晩餐がとても美味しかったのを覚えています 笑

オペの日、ギリギリになってとても怖くなりました。コロナが猛威をふるっていたため、家族にも会えず、オペの時間まで1人でひたすら耐えました。。直前に夫には会うことが出来たので、少し気持ちが楽になり。

15:00ごろ そこから全裸に羽織りだけになり、分娩室へ。背中に注射を💉打たれ、あっという間に下半身は何も感じなくなりました。
少しずーんとした痛みがありました。

15:17 赤ちゃんが出てきたのは、それはもう一瞬!っといった感じでした。

それよりも、縫合がやはり時間がかかり、意識がある中でお腹をカチャカチャ...その待ち時間が一番印象に残っています。

部屋に戻ってから赤ちゃんと対面し、私は血圧がグーンと上がってしまったため、これ以上血圧が上がらない様に、携帯を見るのもダメ、夫も帰宅を促されました。

部屋も暗くされ、そこからは眠りにつきました。

夜になって、やはり麻酔が切れてズキズキと痛みだし...
なによりも、トイレが激痛でした。尿カテーテルを外した後は、自力で部屋のトイレに行くのですが、なんてったって子宮を切っているので、膀胱の収縮とともに、子宮も動きます。これにはしばらく悶絶しておりました。

看護師さんには、翌日からなるべく動きなさい、回復が早くなりますよ、と。

赤ちゃんと同室になったのは、オペの2日後です。
痛みはありますが、やっぱり可愛くて可愛くて、赤ちゃんがそばにいる時は安心感がとてもありました。

7日の入院を終え、実家に戻り、そこからは日に日に回復!
お腹の痛みは1ヶ月ほどで薄くなっていきました。

正直、入院中に陣痛で来られる方たちの叫び声が恐怖で、帝王切開で良かったのかも...と自分を安心させていました。

持ち物:着圧靴下は、市販のものより、病院で使っているものの方がいいです。私は入院中に病院で買い直しました。オペ後、自分では履けないので、看護師さんが履かせてくれます。



手術代:
  ①分娩介助料 257.500円
  ②新生児管理保育料 85.800円
③産科医療保障制度 16.000円
④その他 55.050円
  ⑤一部負担金等 117.710円

そこから、420.000円の助成を受け、その差額が支払いとなりました。
②に関しては、子供が少し低酸素だったため、保育器に入った料金だと説明がありました。

2回目の出産とはいえ、不安でしょうが、経膣分娩でも帝王切開でも、そのあとの幸せを想像しながら♡頑張ってください!

shizumama

こんばんは!昨年の12月に第一子を予定帝王切開で出産しました。
初めてで私もかなり不安でしたが、手術は必ず麻酔が効いてきたのを確認しながらやるので切られてる時は何かされてるな〜くらいの感覚でした!それより謎の吐き気に襲われた記憶がありますが…(たぶん麻酔をお腹の方まで効かせるために頭の方を下に手術台を傾けたから?)
始まったら5分くらいで赤ちゃん出てきてあっという間すぎて驚きました😂
確かに術後は痛みがありますが、すぐ歩けと促されるし笑、なんとかなります!よく動いた方がいいらしいので私は病院内をウロウロしたり、個室のトイレを使わず、あえて遠くのトイレまで歩いたりしてました😃大丈夫!ピークは2日間くらいで赤ちゃんのお世話が始まればスタスタ歩いてましたよ🥰
費用は健保の限度額適用とかになったのでそんなにプラスされなかったと思います。まだ保険に入れる週数なら加入するのもいいですね!
赤ちゃん待ち遠しいですね👶母子ともに健康にご出産されることを祈っております。

かおりん🔰

今年の2月に逆子のため予定帝王切開にて、初めての出産をしました。


怖いですよね。私も怖くて怖くて、不安の方が勝ってました。しかもコロナの関係で旦那さんの付き添いや面会はなし。余計に不安でした。


私が出産した病院は好きな曲を流せたので、嵐をお願いしてながしてもらいました。でもまさかの手術室に歩いていって、自分で手術台に乗るとは思ってなかったので、恐怖倍増。背中からの麻酔も私にとっては予想以上に痛かったし、体勢もつらかった……。でも切られてるのは全く気がつかず。あと最後頭だけだからねーと言われ、はじめて気がつくという(笑)
帝王切開は恐怖と不安が勝っていたけど、息子が産まれたときは感動して泣きそうでした。
ベッドに戻ってから隣につれてきてくれてさわることもできたし、翌日には抱っこもできました!

はじめてのママリ🔰

元々普通分娩でも80万円くらいの大学病院で下から出産予定でしたが、緊急帝王切開となり90万くらいになりました。が、色々保険がおりまくりガッポガッポ儲かりました笑 プラスマイナス、プラスでした。

術後はめっっためった痛かったです。なので、母子同室でしたが最後の2日以外はほぼ新生児室に預けました。ここで無理せず、ダメな母親とか思わず、母体回復に努める方が賢明だと私は思います。共倒れになります。

ペットボトルにつけるストローは必須でした!後は抱き枕とか、少し姿勢を変えやすくするものは助かるかと。足の着圧ソックスを履くと傷がもっと痛んだので私は履きませんでした。
後は、バッテリーチャージャー。スマホを常にすぐ隣に置いて置けるように工夫しました。
後、脚が浮腫みまくって爪が食い込むので爪切りもあったほうがいいかもしれません。

もえもえ

1人目が逆子で予定帝王切開、2人目も帝王切開になる予定です。

切る時は麻酔効いてるので痛くないです。麻酔打つ時もそこまで痛くはなかったです。
手術台に全裸+着圧ソックスで登らされるのがビックリ&恥ずかしかったです💧

ただ私は麻酔のせいか、すごく気持ち悪くなって、吐き気がひどくて号泣💦
鼻水で溺れそうでした😅

術後の夜に麻酔が切れたら、猛烈な痛みに襲われて眠れませんでした。焼いた石がお腹に入ってるんじゃないか…って感じでした💧
今思えば、その時に痛み止めお願いすればよかったのかもしれませんが、何故か謎に耐えました😅

翌日の昼過ぎから起きろ!立て!歩け!と言われて、頑張ってトイレに行ったり、新生児室のガラス越しに我が子を見に行ったりしました✨
※産院が退院前日まで母子別室で、授乳時に新生児室に授乳しに行くスタイルだったのと、帝王切開出産は3日くらいは授乳もお休みだったので、見に行かないと我が子に会えずだったので頑張って歩きました🤣

起き上がる時、立ち上がる時、座る時、寝転ぶ時、とにかくお腹に力が入る時が痛いです。普段こんなに腹筋使ってたの⁉️と思いました。

あとオシッコする時に膀胱が縮まると傷口が引っ張られて痛かったです💧トイレは毎回気合い入れてしてました。

あと面白いテレビ見て笑うのも、めちゃくちゃ痛かったので、見たいのに見れないのが悩ましいです🤣

でも不思議なことに、日々だんだんと痛くなくなっていき、できることが増えていきます!退院する頃には普通に歩けてました!

シャワーも5日くらいは浴びれないので、顔と体用の拭き取りシートと水のいらないシャンプーがあるといいです☆

着圧ソックスは2セット用意するように産院から指定があったので用意しましたが、術後は膝上までの長いタイプだと傷口か痛くて履くのが大変だったので、母に追加で膝丈の物を3セット用意してもらいました。脚がめちゃくちゃ浮腫みます。生のイカかな?ってくらい浮腫みます🦑

費用は限度額+保険適用で、最終的には10万くらい戻ってきて得しました✨

1週間入院でしたが、その間、母子別室でゆっくり休めたからか、退院後はなんとかお世話できるくらいまで回復していました。入院中はとにかく体を休めてください‼️

はじめてのママリ🔰

私も緊急帝王切開でした。麻酔かけるとき、「感じますかー?」みたいな事を確認されたのですが、なんか感じる気がして「感じますー!」と言っていたのにずっと感じるって言ってたからかそのうち手術が始まってしまいビビりましたが、実際は全然痛くありませんでした😅緊張で感覚があると勘違いしてたのかも。
皆さんの言うとおり麻酔が切れた後が痛かったです。私の場合は後陣痛の痛みだったかなと。
痛み止は限度まで使ってもらいました。ほんとに毎日軽くなっていきます☺️
費用は数万戻ってきた+保険で結構プラスになった覚えが。

なまにゅるこ

私も1人目経膣分娩で、2人目は緊急帝王切開でした。めちゃくちゃ怖いですよね😭気持ち痛いほどわかります😭
ただ、切ってる時は痛くないです‼️私は手術をしたことが無かったので麻酔を入れるのが痛かったです。それと副作用で私はめちゃくちゃ眠たくなって、なぜか寝たら死ぬんじゃないかとか考えて必死で起きてました笑
手術した日、次の日、その次の日まで私は麻酔が完全に抜けきらなかったのでお世話は全然しませんでした。
市立の病院で産んでプラスになりました笑
生命保険も下りるので、保険屋さんに連絡した方がいいですよ。保険金と余った出産一時金で70万ぐらいでした。

ソックスは病院が用意してくれると思います。
経膣分娩より遥かにお腹を痛めて産んだ感めちゃくちゃありました笑

KORORIN

私も怖かったですが、痛さなどは、絶対大丈夫です!
痛みの弱い私が我慢出来ました!
入院中に役に立ったのは、ペットボトルをストローで飲めて蓋が閉まるやつです!
説明下手ですみません。。
100均で売ってます!
お腹の傷が術後痛いので飲み物などストローあった方が断然飲みやすいです!
ちなみに次の日から歩かされます!傷の癒着を防ぐため!
なので赤ちゃんにもおっぱいあげたりしましたよ!

ちなみに出産費用ですが、医療保険に加入してますか?
ほとんどの保険が帝王切開は手術なのでおりますよ!
入院も日額いくらとかで請求出来るので、入ってる保険があれば保険屋さんに手術前に電話して聞いておくと、良いですよ!
実際の費用は、出産一時金42万と医療保険35万で支払い少し戻ってきました!
そもそも費用も帝王切開は健康保険で3割負担なので、びっくりするほど高くなかったです!その病院の通常の分娩と殆ど変わらずでした!

結♡楓♡蒼

こんばんは⭐
私も3人共帝王切開で出産しました👶
着圧ソックスは私の産んだ病院では自分で用意するので、ドンキで安いやつ買っていきました🤣
病院で買うと高いですからね💦
もらえる病院もあるかと思うので、1度確認された方がよろしいかと思います😄
私の場合は、麻酔の針を刺す時の痛みもあまりなく、エビみたいに丸まるのがキツかったです😂
手術中は勿論麻酔が効いているので痛くないですよ🤗
助産師さんか看護婦さんがそばにいてくれると思うので、話してる間に赤ちゃんもあっという間に産まれてきます⭐️
赤ちゃんが産まれる時にちょっと引っ張るので少し気持ち悪さはありますが、すぐ楽になりますよ🤗
術後は、痛ければ座薬を入れてくれるはずです😄
座薬を入れながらですが、私は当日のお昼の出産で、次の日の朝には歩いて歯磨きしてました😂
痛みで赤ちゃんのお世話が出来ない時は勿論、病院に甘えて預かってもらっちゃいましょう⭐️
退院したら中々甘えられないですからね😅
延長コードとペットボトルに付けるストローは必須です⭐️
痛みがある時も携帯触れますし、飲み物も飲みやすかったですよ😄
料金は個人病院の特別室で+10払いました💦
私は生命保険に入ってるので、保険適用で給付金を頂いて結局9万円の+になりました✨
初めての帝王切開、不安しかないと思いますが、手術中は痛みなし、術後も座薬を使えば2日位で痛みもましになります⭐️
1週間の入院で長めですが、その間至れり尽くせり、おいしいご飯が食べられると思って頑張って下さいね♡
無事に出産できますように👶

mii

1人目緊急帝王切開、2人目予定帝王切開で産みました。
意識ある中での手術は怖いけど手術は全く痛くないです(^-^)麻酔も上手だったのかいつの間にか効いてました(^-^)手術前の点滴の方が痛いぐらいでした。

着圧ソックスは病院で買いました。
手術当日は痛みで体を自由に動かせないので携帯充電しながら使えるように延長コードとストローがつけられるペットボトルの蓋を持って行ってよかったと思いました(^-^)
私の場合は手術翌日の朝尿カテーテルを抜いて動き始めました。すごく痛いけど早く動き始めたほうが回復が早いみたいです(^-^)赤ちゃんのお世話も同時に始まりました。
費用は個室を使用しましたが支払い無しで後から10万円程返ってきたのと保険もおりました。
恐怖、痛みに頑張って出産した自分に少しだけご褒美を買う予定です(^-^)

みなみママ

帝王切開でした。
出産までは健康で入院も手術もはじめてだったので、私も怖かったです。でも麻酔が効いてるので痛くなかったです。
皆さんおっしゃるように、術後のほうが辛かったです。
でも陣痛が辛いか術後が辛いかって違いだと思います。

うちの子、息をするのが下手だったので退院前日までGCUだったので、ツラいより会いたいのが勝って病室とGCUを行ったりきたりしてました。

はじめてのママリ🔰

6月に初産で緊急帝王切開でした!
急だった事もあり赤ちゃんに意識がいきすぎて、
怖さどころではありませんでしたが、
麻酔がちゃんと効きますし切られてる感覚はありませんでした。
ただ皮膚が引っ張られる感覚はあります。

私は緊急という事もあり+20万だった気がします。

あってよかったものは
・延長コード
・ベッドに小さいカバン(ベッドから動かなくても物が管理したい時用)が掛けられるようにS字フックのようなもの
・ペットボトルにつけるストローキャップ
・ピュアレーン

帝王切開で退院後は赤ちゃんのことも大切ですが、
まずはお身体の回復に努めてください!!

もなか

私は子宮の手術歴があり予定帝王切開でした。
でももともと陣痛の方が怖かったので、結果的にやっぱり帝王切開でよかったと思ってます😅

私の病院では局所麻酔で意識はありましたが、お腹の辺りにカーテンもあるし切られる感覚はありませんでした。

ただ、麻酔って痛みを取り除くけど強く触った感触はわかるので、赤ちゃんを押し出すときは不思議な感覚でした。
手術は全身麻酔なので衝撃でした。

術後はやっぱり痛いけど、人間の治癒力ってすごいので大丈夫。
翌日に歩けと言われるかもしれませんが、時間とともに必ず良くなるので無理なくでOKです!
私は予定より半日遅れて授乳室に行きました。

あると便利なものは、枕元に置く小物入れかな。
深めの布製の入れ物を置いて、リップやめがね、喉スプレーなど、ちょこちょこ使う細々したものを入れてました。

はじめてのだいふくまま

一人目を緊急帝王切開、二人目を予定帝王切開で出産しました。

一人目のときは緊急だったので、バタバタしてて恐怖もすごかったです。でも病院チームの方はずっと手を握って励ましてくれました。なのでものすごく心強かったです。

二人目のときは、一人目で様子もわかり覚悟していたので落ち着いた雰囲気で手術できました。麻酔は怖くて暴れたらどうしようと思ってましたが、押さえてくれる看護師さんもいたので大丈夫でした。痛みも最初だけで、結果暴れることもありませんでした。
手術も、予定だったので先生方は世間話をしていました。
もごもごはしますが、痛みも全く無く恐怖も感じませんでした。
余裕だったので、私もその雑談に混ぜてーって思ってました笑。

もともと注射でも気絶する私ですが、帝王切開なんとか乗り越えられましたよ!

どちらも次の日から歩き回れてましたが、珍しいタイプだと思います。入院中に痛みも穏やかになる人がほとんどみたいなので、無理なく預けられるうちは預けて休まれたらいいと思います。

手術前までが1番恐怖だと思いますが、始まると後は終わりに向かって進むのみなのできっと大丈夫ですよ。

はじめてのママリ🔰

手術中麻酔が効いているので痛くはないようにしてもらえましたが、麻酔が合わなかったのか手術後半から(縫合頃〜)息苦しくなり、手術後も傷の痛みより辛かったです。
麻酔が切れてからも傷は我慢できるくらい。
でも手術後すぐの寝返りは結構大変だったけど同じ態勢で寝ていると後が辛くなりそうだったので点滴や悪露パッドを変えるタイミングで看護師さんに手伝ってもらいながら寝返りしてました。

コロナ禍、自分の産んだ病院は手術中苦しさを訴えてもマスク外してもらえず酸素マスクしても息苦しさは解消されずで辛かったです。
同じ時期でも別の病院では術中にマスク外してくれたので細かい決まりは病院によるようです。

chirochiro

私は異変を感じた日に行って、
そのまま入院&緊急帝王切開になり、入院グッズ以外には何も用意していなかったです。

手術中は他のママさんもおっしゃってますが、麻酔科の先生とずっと話してました。
なので全然手術されてる感はなかったです。
一応はじめての手術なんで、もっとシビアな雰囲気になるかな、と思っていたので、ちょっと違いました。

後陣痛がとにかくしんどかったです。
なので家族以外の面会は遠慮させていただきました。、

薬もらったり、注射をお尻にしてもらったり(筋肉注射ときいたので、お尻に指定しました。)
何回もナースコールして、謝りながらも、なんとか乗り越えました。。

点滴の台は残しておいてもらって、
歩行の時のために、使わしてもらいました。
4日くらいでおさまりますから
とにかく母子共に元気で出産おえますように✨

あ、
術後に傷口をふさぐテープを買ったとおもいます。

もふ

痛みは無かったですよーd(≧▽≦*)
術後はちょっと痛いけど、お薬も飲めますし、私は手術次の日から沐浴等もさせてもらって完全母子同室でした🎶
たくさん動いたお陰か、癒着も無く回復も早く済みました!
費用は10万程返ってきたプラス保険も20万程出たので、産後家事代行とか頼んで楽しました笑笑

かな

私は36時間陣痛に耐えて娘の体の向きが上手く回らず耐えかねての帝王切開でした。
下半身麻酔してやるので切られてる感覚はありますが手術中は痛くないですよー☺️
着圧ソックスは病院から貰えると思います😊
傷口と後陣痛の痛みはある事にはありますが、きちんとロキソニンやカロナール処方も相談してみてくださいね😁
母子同室私は経験してないですが皆さん無理せず預けてたイメージです。
そこは病院側とも相談して見てください☺️

はじめてのママリ🔰

逆子で帝王切開で去年出産しました。怖いですよね( ; ; )
手術中は痛くないです!上にある電気を見ると手術してるとこうつって見えたので見ないほうがいいです!それで気持ち悪くなって嗚咽してました笑
後はバースプランとか書けたら好きな音楽かけながらとかなるべく話しかけてほしいとかできましたよ!私はディズニーガンガン流してナースさんも歌ってこの曲テンションあがるわ〜とか話しながら手術しましたよ^ ^
麻酔がきれてからは痛いので我慢しないで座薬とかもらってました!後は帝王切開用の保護帯は絶対あったほうがいいです!私はキツめに巻かないとしばらく不安でした!

元気な子産んで下さい!